R500m - 地域情報一覧・検索

市立北野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県野洲市の小学校 >滋賀県野洲市市三宅の小学校 >市立北野小学校
地域情報 R500mトップ >野洲駅 周辺情報 >野洲駅 周辺 教育・子供情報 >野洲駅 周辺 小・中学校情報 >野洲駅 周辺 小学校情報 > 市立北野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北野小学校 (小学校:滋賀県野洲市)の情報です。市立北野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-04
    「学校ブログ9月2日(環境整備作業4日目)
    「学校ブログ9月2日(環境整備作業4日目)」を掲載しました。【9月4日】

  • 2023-09-03
    「保健だより9月号」
    「保健だより9月号」を掲載しました。【9月2日】「10月下校時刻」を掲載しました。【9月2日】「学校ブログ(9月1日)親子環境整備作業」を掲載しました。【9月2日】

  • 2023-09-01
    9月 新学期がはじまりました。まだまだ暑い日が続きます。
    9月 新学期がはじまりました。まだまだ暑い日が続きます。
    9月になりました。でもまだまだ、連日の猛暑。酷暑といえるような気候です。
    2学期は運動会に音楽集会、6年生の修学旅行に学年によっては校外学習と行事が豊富です。
    日頃の学習の成果を発揮したり、行事を通してさらに学びを深めたりします。教室以外を学習の場所として、みんなで学びを深め、パワーアップしましょう。
    今年の夏休み、本当に暑かったです。それだけに外出を控え、部屋の中にいる時間も多かった人も多くいると思います。
    まだまだ暑い9月の学校での生活を送るうえで、前にもお話した「暑熱順化」が大切です。暑さに徐々に慣れていくことで。一度に無理をせずに体を学校生活・暑さに慣らしていきましょう。また、水分補給も大切です。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-07
    8月 猛暑が続いています。無理をせずに毎日を大切にしましょう。
    8月 猛暑が続いています。無理をせずに毎日を大切にしましょう。
    連日の猛暑。酷暑といえるような気候です。
    夏休みも8月となりました。今年の夏は「4年ぶり」という表現がよく使われています。新型コロナウイルス感染症で、できなかった様々な催し物などが配慮をしながらも開催されています。人々が直接に「出会える」ことは、やはりうれしいものです。様々な機器を通して連絡や情報交換はできるものの、やはり「直接」は大きな「力」を持っています。
    夏休みに入る前は、「あれもこれも」と多くの計画をたて、やりたいことも多くあったと思います。計画的に進んでいるでしょうか。
    夏休みもあと4週間弱となりました。無理をせずに毎日を大切に過ごしてください。
    「命・心身の健康」が何より大切です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-30
    「学校ブログ(1学期終業式)
    「学校ブログ(1学期終業式)」を掲載しました。NEW!

  • 2023-07-21
    「学校ブログ(7月14日)3年生北野探検隊 オムロン村地さんからお話を聞く」
    「学校ブログ(7月14日)3年生北野探検隊 オムロン村地さんからお話を聞く」を掲載しました。【7月14日
    】NEW!

  • 2023-07-08
    学校ブログ(7月5日)5年生校外学習(鈴鹿)
    学校ブログ(7月5日)5年生校外学習(鈴鹿)」を掲載しました。【7月7日】

  • 2023-07-06
    北野小学校応援団サポーター登録簿(新)
    北野小学校応援団サポーター登録簿(新)「個人情報取扱同意書(裏面)」を掲載しました。【7月5日】第12回学校応援団フェスタ開催について(お知らせとお願い)」を掲載しました。【7月5日】ココロン通信73号」を掲載しました。【7月5日】ココロン通信VOL.73号」を掲載しました。【7月5日】

  • 2023-07-04
    「学校だより(北野っ子だより)7月3日号
    「学校だより(北野っ子だより)7月3日号」と「8,9月下校時刻」を掲載しました。【7月4日】

  • 2023-07-02
    7月 はや1学期のまとめとなりました。
    7月 はや1学期のまとめとなりました。
    7月となり、今年度1学期のまとめの時期となりました。
    6月はどの学年も校外での学習や水泳学習などがあり、まさに1学期の学習本番でした。
    1学期も7月となりました。1学期の自分、仲間、学級、学校としての成長を確かめ合いましょう。頑張ったことはきっと「成長のしるし」を残してくれます。また、課題もしっかりと見つけだし、これからの成長をめざすためのポイントにしましょう。
    この取組は、先生たちにも同じことが言えます。みんながさらに成長できる北野小学校を創り出していきましょう。
    7月は「暑さ」がさらに厳しくなります。また、ヘルパンギーナをはじめとして様々な感染症への対策も必要です。「熱中症」や「感染症」の予防には、健康な生活をつくり上げることです。そのためには何より健康的な生活リズムです。「手洗い」などの感染症予防、熱中症対策としての「適度の水分補給」、事故防止のために「廊下など校舎内を走らない」などを実践して7月をしっかりとしめくくりましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立北野小学校 の情報

スポット名
市立北野小学校
業種
小学校
最寄駅
野洲駅
住所
〒5202362
滋賀県野洲市市三宅240
TEL
077-587-0058
ホームページ
http://www.city.yasu.lg.jp/school/kitanosh/
地図

携帯で見る
R500m:市立北野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年05月14日10時47分41秒