地域情報の検索・一覧 R500m

夏休みの作品展

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県長浜市の小学校 >滋賀県長浜市高月町高月の小学校 >市立高月小学校
地域情報 R500mトップ >高月駅 周辺情報 >高月駅 周辺 教育・子供情報 >高月駅 周辺 小・中学校情報 >高月駅 周辺 小学校情報 > 市立高月小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立高月小学校市立高月小学校(高月駅:小学校)の2025年9月8日のホームページ更新情報です

夏休みの作品展
2025年9月5日
各学級には、夏休みの作品等がずらりと並んでいます。どの作品からもアイデアをほどこし、時間をかけて制作したり、研究したりした様子が伝わってきました。また、思い出日記や新聞には、楽しい思い出が書かれており、充実した夏休みを過ごした様子が伝わってきました。
夏休みの作品展 は
夏休みの作品展

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立高月小学校

市立高月小学校のホームページ 市立高月小学校 の詳細

〒5260000 滋賀県長浜市高月町高月738 

市立高月小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    3年 消防署見学
    3年 消防署見学2025年9月26日24日(水)26日(金)に、3年生が社会科の学習で消防署の見学に行きました。消防署の仕事について話を聞き、救急車や消防車の仕組み、放水の様子を見学しました。子どもたちは、署員の話に目を輝かせて聞き入る姿が見られました。
    3年 消防署見学 は3年 消防署見学

  • 2025-09-24
    月スポ!応援合戦の練習がありました
    月スポ!応援合戦の練習がありました2025年9月22日19日(金)2校時に応援合戦の練習がありました。色長が前に立ち、手の振りや動き、歌等を教えながらみんなで一生懸命練習しています。練習を重ねる度に声が大きくなり、校舎内に響き渡っていました。歌に合わせて振付もあるようです。さて、どんな応援が繰り広げられるのでしょう。10月4日(土)の月スポが楽しみです。
    月スポ!応援合戦の練習がありました は月スポ!応援合戦の練習がありました

  • 2025-09-16
    3年生4年生国スポ事前学習
    3年生4年生国スポ事前学習2025年9月16日9月16日(火)2、3校時に『わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025』の事前学習がありました。国スポについて話を聞き、観戦予定の柔道の技の種類や観るポイントについて詳しく教えてもらいました。10月7日(火)の観戦が今からとても楽しみです。
    3年生4年生国スポ事前学習 は3年生4年生国スポ事前学習

  • 2025-09-13
    時間を守って行動しよう
    時間を守って行動しよう2025年9月12日高月小学校では、毎月、子どもたちが生活目標を立てて生活しています。今月のめあては、「時間を守って行動しよう」です。子どもたちは、各クラスで相談してめあてを決めて生活しています。時間を意識して生活する子どもたちの姿が多く見られ、校舎内に落ち着いた雰囲気が流れています。
    時間を守って行動しよう は時間を守って行動しよう

  • 2025-09-10
    6年生家庭科の学習
    6年生家庭科の学習2025年9月8日家庭科「ソーイングで生活を豊かに」の学習では、エプロン製作に取り組んでいます。ミシンボランティアの方々の支援もあり、一人ひとりが丁寧に仮縫いをし、ミシンをかける姿が見られました。ミシンボランティアの皆さま、いつもお世話になりありがとうございます。できあがりがとても楽しみです。
    6年生家庭科の学習 は6年生家庭科の学習

  • 2025-09-08
    夏休みの作品展
    夏休みの作品展2025年9月5日各学級には、夏休みの作品等がずらりと並んでいます。どの作品からもアイデアをほどこし、時間をかけて制作したり、研究したりした様子が伝わってきました。また、思い出日記や新聞には、楽しい思い出が書かれており、充実した夏休みを過ごした様子が伝わってきました。
    夏休みの作品展 は夏休みの作品展

  • 2025-09-05
    避難訓練
    避難訓練2025年9月4日4日(木)2校時に、全校で地震を想定した避難訓練を実施しました。各学級の避難経路から素早く体育館に避難することができました。校長先生からは、「自分の命は自分でしっかりと守る力を身につけること」の大切さについて話がありました。どの子も真剣に話を聞く姿が見られました。
    避難訓練 は避難訓練

  • 2025-09-04
    身体測定
    身体測定2025年9月3日昨日2日(火)から身体測定が始まりました。身長・体重を測り、爪の長さを見てもらいまました。4月からの成長に一喜一憂する子どもたちの姿が見られ、自分の成長を確認するよい機会となりました。
    身体測定 は2学期始業式2025年9月1日9月1日(月)今日から2学期が始まりました。校長先生より、「一人ひとりが高月小学校の主人公!自分からいろんなことに積極的に取り組んでいこう!!」と話がありました。続いて、代表の児童が、夏の思い出や2学期の目標について発表をしました。最後に養護教諭より主に熱中症予防について話がありました。各学級では、夏休みの作品の整理をしたり、2学期の見通しをもったりと充実したスタートをきることができました。
    2学期始業式 はPTA愛校作業2025年9月1日8月30日(土)にPTA愛校作業を行いました。休日にも関わらず、早朝より多数の保護者の皆さまに参加いただきました。草取りや掃除等、環境整備に汗を流してくださったおかげで、校舎や運動場が見違えるほど美しくなりました。子どもたちも気もちよく学校生活を送ることができます。保護者・地域の皆さまと共に学校を大切にしていく時間となりましたことを心より感謝申しあげます。
    PTA愛校作業 は
    2025年9月身体測定2学期始業式PTA愛校作業

  • 2025-07-28
    1学期終業式
    1学期終業式2025年7月23日7月18日(金)、1校時に1学期終業式を行いました。1学期大きく成長した一人ひとりに全教職員で大きな拍手を贈りました。続いて、各学年代表の子どもたちから1学期についての発表がありました。どの子にも多くの学びがあったことが伝わってきました。また、『夏休みの生活』について話がありました。安全に気とつけ、充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。そして、2学期始業式には、元気なみんなの笑顔に会えることを願っています。
    保護者、地域、スクールガードの皆さま、1学期間大変お世話になりました。引き続き、夏休み中、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    1学期終業式 は1学期終業式

  • 2025-07-19
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室2025年7月17日7月17日(木)5年生6年生が薬物乱用防止にかかる学習を行いました。5年生は「たばこ」を6年生は「アルコール」を例にして、薬剤師の横関さんから、体に及ぼす影響等について、たくさんのことを学びました。
    薬物乱用防止教室 は薬物乱用防止教室

1 | 2 | 3 | next >>
投稿日: 2025年09月08日10時09分38秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧