R500m - 地域情報一覧・検索

市立葛川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県大津市の中学校 >滋賀県大津市葛川中村町の中学校 >市立葛川中学校
地域情報 R500mトップ >志賀駅 周辺情報 >志賀駅 周辺 教育・子供情報 >志賀駅 周辺 小・中学校情報 >志賀駅 周辺 中学校情報 > 市立葛川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立葛川中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-11
    2023/12/04(月)PTA主催県立美術館体験プログラム
    2023/12/04(月)PTA主催県立美術館体験プログラム本日は5,6校時に滋賀県立美術館の方にお越しいただいて、体験プログラムをランチルームで行いました。内容は複製図板を用いたアートゲームと名画を土台に写真コラージュで自分だけの下敷きをつくる「名画でびっくりコラージュ」の二つのプログラムをしていただきました。みんな楽しんで取り組んでいました。2023/11/30(木)道徳公開と学校保健委員会本日の5校時は小中一斉に道徳の公開授業が行われました。そのあとはランチルームにて学校保健委員会が開催されました。今回は小学校のスクールカウンセラーの内藤先生に「子どもの心が育つこと」という演題でSCの立場からご講演をいただきました。2023/11/29(水)中学生 しおり作り来年度(令和6年度)入学する堅田少年センター管轄エリアの小学校1年生及び中学校1年生に配るしおり作りを中学生で行いました。全部で30枚ほどのしおりを全員で作ってくれました。

  • 2023-11-28
    2023/11/27(月)中学生 2学期 期末テスト
    2023/11/27(月)中学生 2学期 期末テスト本日、中学校では2学期の期末テストでした。みんな一生懸命に筆を走らせ、テストに取り組んでいました。これまでの勉強の成果を発揮してくれたと思います。2023/11/22(水)校内授業研究会(小中乗り入れ授業)本日は1時間目から4時間目まで、中学校の教員が小学校の教員とペアを組み、小学校で乗り入れの授業を行いました。1時間目は4年生社会、2時間目は1,2年生生活科、3時間目は3年生国語、4時間目は5,6年算数の時間割で中学校の先生が中心で授業を行いました。

  • 2023-11-21
    2023/11/20(月)第4回学校運営協議会
    2023/11/20(月)第4回学校運営協議会地域第4回学校運営協議会が行われました。今回は全国へき地教育研究大会に参加した報告、ボランティアスピリットアワードの表彰式参加の報告とお願い、校則見直しに向けてスケジュールの報告、全国学力学習状況調査の結果報告が学校側からありました。

  • 2023-11-10
    2023/11/10(金)中学生 オータムコンサート
    2023/11/10(金)中学生 オータムコンサート3,4校時に中学生がオータムコンサートを行いました。これは音楽の授業で取り組んだ成果を発表するということで、毎年この時期に行われています。今年もアルトリコーダーやカリンバ、独唱など様々な形で発表が行われました。2023/11/10(金)小学校5,6年生 修学旅行(広島方面) 2日目昨夜の夕食はブッフェ形式でした。夕食後、少し街中を散策してあと、ホテルに戻り平和学習の振り返りを行いました。
    2日目は朝食を食べたあと宮島に向かいました。水族館を見学して、厳島神社参拝です。引き潮だったので、鳥居の近くまで行けました。2023/11/09(木)小学校5,6年生 修学旅行(広島方面) 1日目小学校5,6年生が広島方面に修学旅行に出かけました。朝、7時30分、堅田駅に全員元気に集合し、一路新幹線で広島に向かいました。本日は平和記念公園で平和学習がメインです。その前にお好み焼き(通称:広島焼き)で腹ごしらえをして、平和学習を行いました。2023/11/07(火)中学校2年生 チャレンジウィーク(職場体験学習)中学校2年生の職場体験学習が始まりました。実に大津市では4年ぶりのチャレンジウィークの再開で、今年度はどの中学校も3~5日間に日程で実施されるようです。本校でも3日間の日程で5ヶ所の事業所(大津北図書館・第二本福寺こども園・葛川郵便局・葛川少年自然の家・cafe和をむ)にお願いしました。慣れない環境ですが、どの子も頑張っています。2023/11/02(木)狂言鑑賞会・体験会本日、5,6校時に狂言鑑賞会・体験会が行われました。大蔵流能楽師狂言方の茂山宗彦さんと鈴木実さんに来校いただき、狂言のおはなしやワークショップ(所作の体験)を体験したのち、実際に「柿山伏」を見せていただきました。実際に鑑賞したり、体験したりすることで、古典芸能に親しむことができたと思います。2023/11/01(水)合同あいさつ運動今日は月初めの登校日ということで、合同あいさつ運動が行われました。地域の方や保護者の方も参加いただき、朝から元気な声掛けをしていただき、ポケットティシュも配ってもらいました。いいお天気で風が気持ちよく、晴れ晴れとした気持ちで、あいさつができました。

  • 2023-10-21
    2023/10/20(金)滋賀県中学校秋季総合体育大会
    2023/10/20(金)滋賀県中学校秋季総合体育大会3年生が部活を終了して、新チームとなって初めての大会となる秋季総合体育大会(新人戦)が県下各会場で行われました。本校からはバドミントンと卓球の2種目に出場してくれました
    。出場した全員が今の持てる力を十分に発揮していい大会だったと思います。もちろん結果も大切ですが、それよりも積み上げてきた課程の方がもっと大切だと思います。限られた時間の中でどれだけ工夫してやっていくか、次は5月の春季総体です。それぞれがまたそれぞれで課程を大切して頑張っていきましょう。お疲れ様でした。

  • 2023-10-19
    2023/10/18(水)中学2年生金融・消費者&マナー講座
    2023/10/18(水)中学2年生金融・消費者&マナー講座先週のワーキング講座に引き続き、今週も職場体験に先駆けて、金融広報アドバイザーの丸山高信さんを講師にお招きして、お金について、また社会人としてのルールやマナーについてお話いただきました。みんな熱心に聞いてましたね。次はいよいよ事前訪問になります。しっかりと打合せをしてきてくださいね。2023/10/17(火)学校林活動秋の学校林活動が行われました。前日、雨が降っていましたので、今日も山のコンディションが心配されましたが、暑くもなく寒くないちょうどよい気候、秋晴れの中で行われました。上では「1.イタヤカエダ、2,ヒノキ、3,コナラ、4,ヤマザクラ、5,シラカバ」の5つのグループに分かれて観察し、各グループごとに発表を行いました。その後、小学校5,6年生はアロマの原料を確保のため残り、中学校1,2年生は過去の植樹の札付けやネット外す作業を、中学3年生は記念の植樹を行い、今年度の学校林は終わりました。

  • 2023-10-13
    同じ敷地内にある小学校と中学校、保護者、地域と密接に連携しながら教育活動に取り組んでいます。
    同じ敷地内にある小学校と中学校、保護者、地域と密接に連携しながら教育活動に取り組んでいます。令和5年度非常変災について校則見直しスケジュール学学調査結果小学校中学校小学校中学校2023/10/11(水)中学校2年生ワーキング講座11月7日からの職場体験学習に先駆けて、中学2年生で、キャリアクリエイティブプラスワンの西原啓代さんを講師にお招きして、ワーキング講座を行いました。講座では「働く」とはをテーマに「仕事を知る」「自分を知る」「働き方」などについてお話しいただきました。次回はマナー講座でこちらも外部から講師をお招きしてお話ししていただきます。校則見直しスケジュール2023/10/12 18:24小学校中学校校則の検証と見直しのスケジュールをアップしました。スケジュール.pdf関連記事

  • 2023-10-07
    2023/09/30(土)令和5年度紅葉祭
    2023/09/30(土)令和5年度紅葉祭今年度の紅葉祭が実施されました。校長先生の挨拶のあと、小学校のステージ発表「オズの魔法使い」、有志発表、中学校のステージ発表と続きました。中学校のステージ発表ではKCLの今までの取り組みを寸劇と動画を使って発表しました。(動画はKCLプロジェクトYouTubeチャンネルにあげています。一度ご覧ください)そのあといよいよ水力発電の水車のお披露目が行われました。お昼は横丁広場でそれぞれが美味しい食事に舌鼓を打ち、午後からはKTふれあいの輪懇話会が行われ、今後のKCLについて熟議が行われました。フィナーレは全校合奏で「ルージュの伝言」「やさしさに包まれたなら」の2曲を演奏し、生徒会長の挨拶で幕を閉じました。お忙しい中、ご参加いただきました地域・保護者の方に改めて感謝、お礼を申し上げます。2023/09/28(木)フローティングスクール5年生がフローティングスクールに行ってきました。琵琶湖の風を感じ、堅田小学校、伊香立小学校、北大津養護学校の友だちと交流しました。

  • 2023-09-20
    2023/09/16(土)葛川学区秋季大運動会
    2023/09/16(土)葛川学区秋季大運動会秋晴れの晴天の中、葛川学区秋季大運動会が開催されました。今年度も学校、地域、保護者が三位一体となって充実した運動会になりました。2023/09/08(金)第2回学校公開第2回の学校公開が行われました。

  • 2023-09-07
    2023/09/05(火)第2回学校公開日について
    2023/09/05(火)第2回学校公開日について9月8日(金)9時より学校公開を行います。(9月4日のホームページにてお知らせさせていただきましたとおり、来年度は送迎バスによる通学の新規募集はございません。ただし、在学中の児童の兄弟姉妹は除きます
    。また、葛川学区への移住による入学・転入は可能です。)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立葛川中学校 の情報

スポット名
市立葛川中学校
業種
中学校
最寄駅
志賀駅
住所
〒5200476
滋賀県大津市葛川中村町108-1
TEL
077-599-2007
ホームページ
http://www.otsu.ed.jp/ktr-e/new/adiary.cgi
地図

携帯で見る
R500m:市立葛川中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月14日14時28分39秒