R500m - 地域情報一覧・検索

市立松原中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県草津市の中学校 >滋賀県草津市下笠町の中学校 >市立松原中学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 中学校情報 > 市立松原中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立松原中学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-22
    2023年6月21日(水)学校図書館 「NIE(=Newspaper in Education)」「・・・
    2023年6月21日(水)
    学校図書館 「NIE(=Newspaper in Education)」「図書委員会活動」
    NIEとは新聞を教材として活用する教育活動のことで、現在図書館に新聞を設置し、新聞記事から読み取れる内容や情報を確認するためのワークシートを掲示しています。また現在、今学期の図書委員会の取組の一つでもあるクラス別貸出冊数シールラリーの最終集計を委員会活動で行っています。
    2023年6月20日(火)
    2年 家庭科「衣服のたたみ方等」/理科「細胞の観察」
    本日は人権教育に係り市教委から2名の指導主事の方々が来校され、全クラスの授業を参観されました。家庭科の授業では、どうしたら丁寧にYシャツや体操服をたたむことができるかの実習に取り組んでいました。また、理科の授業では玉ねぎの細胞を顕微鏡で観察、各自の端末を活用して撮影をし、今後のレポート作成にいかします。指導主事の方々からは、どの授業もお互いを認め合う雰囲気の中で、生徒が意欲的に授業に取り組むことができているとのお言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    2023年6月14日(水)1年 美術科「抽象表現に挑戦」
    2023年6月14日(水)
    1年 美術科「抽象表現に挑戦」
    本日5時間目に県教委、市教委から来校された指導主事の方々や校内教職員の参観のもと、美術科の研究授業が行われました。生徒は不透明水彩の技法を活用して抽象表現に挑戦し、色や形の持つ印象や効果などをイメージしながら集中して創作活動に取り組みました。後片付けもマナーを守ってたいへん丁寧でした。
    2023年6月14日(水)
    7・8組技術 ドローンによるプログラミング学習
    自らがプログラミングしたドローンの動きに、みんな一喜一憂です。思い通りの軌道でドローンが動かなかったときは、粘り強くプログラムの改良を試みていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    《6月7日》図書館だより6月号をアップしました。・・・
    《6月7日》図書館だより6月号をアップしました。・・・
    2023年6月8日(木)
    ターゲットエイジ強化選手指定証伝達授与式
    2025年に滋賀県で開催される『わたSHIGA輝く国スポ』の強化選手として、本校から計4名の生徒(体操、バスケットボール、カヌー、空手道)が指定され、本日、校長室で強化選手指定証の授与式を行いました。なお、明日(6/9)の昼食時間に校内放送で全校生徒に披露します。大会まで残り2年、それぞれ自覚をもって競技力を高め、地元大会で活躍されることを期待しています。
    2023年6月7日(水)
    3年社会「歴史的分野」より
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    《6月6日》学年通信6月号をアップしました。・・・
    《6月6日》学年通信6月号をアップしました。・・・
    2023年6月6日(火)
    1年国語「ちょっと立ち止まって」、2年体育走り幅跳び
    自分では壺だと思っていたものが、別の人には向かい合う二人の人間のように見える。1年国語では、「ちょっと立ち止まって」を題材に、説明文の文章の構成(序論・本論・結論)について学習しました。2年体育では、「足の裏全体で踏み切ること」と「助走の勢いを使って跳ぶこと」をポイントに、みんな気持ちよく跳んでいました。記録会では2回、3回とより遠くまで跳ぼうと積極的に活動できました。

  • 2023-06-04
    2023年6月3日(土)3年生修学旅行⑤「アドベンチャーワールド」
    2023年6月3日(土)
    3年生修学旅行⑤「アドベンチャーワールド」
    修学旅行三日目となりました。昨日までの天気が嘘のような快晴です。朝食もしっかりととり、アドベンチャーワールドでの活動が始まりました。動物と触れ合ったり、アトラクションを楽しんだりしています。

  • 2023-06-02
    2023年6月2日(金)3年修学旅行④「体験学習とレクリエーション大会」
    2023年6月2日(金)
    3年修学旅行④「体験学習とレクリエーション大会」
    体験ごとに分かれて、けんけん漁具ストラップ作りやトルコランプ作りなど、串本ならではのクラフト活動を満喫しました。
    潮岬青少年の家の体育館をお借りして、クラス対抗のドッジボール大会も行いました。担任も入り混じっての真剣勝負でしたが、みんなで盛り上がることができました。
    2023年6月2日(金)
    3年生修学旅行③「串本海中公園とジオパークセンター」
    続きを読む>>>

  • 2023-06-01
    2023年6月1日(木)3年生修学旅行「とれとれ市場と千畳敷見学」
    2023年6月1日(木)
    3年生修学旅行「とれとれ市場と千畳敷見学」
    予定通りの時刻に到着しました。色とりどりの新鮮な海の幸に、みなさん舌鼓を打っていました。千畳敷は、慣れ親しんだ琵琶湖とは違った荒々しさがありました。自然の雄大さを肌で感じ取っていました。
    2023年5月31日(水)
    【スクールESDくさつプロジェクト】2年生ブックバイキング
    本日、学校図書室でブックバイキングを実施しました。ブックバイキングとは、決められたテーマをもとに項目ごとに分類された多種多様な本が各テーブルに並べられており、生徒は興味をひかれた本を自由に手に取って読んでみる活動です。現在2年生ではSDGsの17項目の中で、自分たちに今何ができるのかを考える学習を行っていますが、本から学ぶこともたいへん多く、充実した時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    《5月30日》学校だより5月号をアップしました。・・・
    《5月30日》学校だより5月号をアップしました。・・・
    2023年5月29日(月)
    職員研修「救急救命研修会」実施
    救命処置はわれわれ教職員全員の使命と捉え、湖南消防西消防署員を講師に招き、救急救命に必要な心肺蘇生法とAEDの使い方についての研修を行いました。緊急事態は、教育現場のいつどこで起こるかわかりません。1分1秒でも早く必要な応急手当を行うことで、救命の可能性は2倍近くに高まるそうです。研修会に参加した教職員は、我が事として真剣に受講していました。
    2023年5月29日(月)
    第1回中間テスト
    続きを読む>>>

  • 2023-05-27
    2023年5月26日(金)【スクールESDくさつプロジェクト】1年生 フードロスを考える!
    2023年5月26日(金)
    【スクールESDくさつプロジェクト】1年生 フードロスを考える!
    ESD松原未来学習における1年生の学習テーマ「フードロスを考える」について、本日、株式会社
    明治より出前授業をお願いしました。お話の中で、「買い物の時に食品ロスをなくす工夫について考えてみよう」の問いかけに、「自分の考えをまとめる」「発表する」「共感する」それぞれの場面がとても活発で印象的でした。今回の出前授業を通して、今後さらに学習を発展させていきます。
    2023年5月25日(木)
    家庭科 調理実習始まる
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    《5月23日》図書館だより4・5月合併号をアップしました。・・・
    《5月23日》図書館だより4・5月合併号をアップしました。・・・
    2023年5月22日(月)
    【スクールESDくさつプロジェクト】2年生 総合的な学習の時間
    前回、SDGsにおける開発目標の項目から班で1つを選び、現状や取り組むべきことについて調べ、まとめました。今回の授業では調べたことをもとにして、「自分たちにできることは何だろうか」をテーマにして、班で活発な意見が出されました。次のステップとして「発信する」「行動する」学習へとつなげていきます。
    2023年5月23日(火)
    2年技術 プログラムを改善しよう
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立松原中学校 の情報

スポット名
市立松原中学校
業種
中学校
最寄駅
【草津】草津駅
住所
〒5250029
滋賀県草津市下笠町110
TEL
077-568-0246
ホームページ
https://kusatsu.scblo.jp/matsubara-j
地図

携帯で見る
R500m:市立松原中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日22時28分05秒