R500m - 地域情報一覧・検索

市立粟津中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県大津市の中学校 >滋賀県大津市晴嵐の中学校 >市立粟津中学校
地域情報 R500mトップ >【大津】粟津駅 周辺情報 >【大津】粟津駅 周辺 教育・子供情報 >【大津】粟津駅 周辺 小・中学校情報 >【大津】粟津駅 周辺 中学校情報 > 市立粟津中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立粟津中学校 (中学校:滋賀県大津市)の情報です。市立粟津中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立粟津中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    ネットと人権を学ぶ教室を開催しました  2025年9月17日(水)
    ネットと人権を学ぶ教室を開催しました  2025年9月17日(水)
    滋賀県人権センターの萩原伸浩さんをお迎えして「ネットと人権を学ぶ教室」を体育館で開催しました。人権とは、誰もが安心・安全・幸せに生きる権利、誰もが人権を尊重される世界をつくっていくことの大切さを学びました。
    また、身近な人権侵害侵害としてSNS上のトラブルがあり、具体例を示しながら被害者にも加害者にもならないようSNSの使い方の注意点を教えていただきました。それぞれが「人権」、「SNSの使い方」について考える大切な1時間になったように思います。
    音楽のひとときコンサート5  2025年9月13日(土)
    昨夜の雨でちょっぴり涼しくなった今日のお昼に、生涯学習センターの大ホールを舞台に、吹奏楽部による「音楽のひとときコンサート」が行われました。今回で5回目になります。春からさらに個人のウデをあげ、楽団としても高めてきたことがよくわかる熱演でした。
    今回のテーマは、「光とかげ」ということで、毎回披露いただいている曲も少し雰囲気を変えた演奏で、聴衆を魅了しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    エコキャップ回収  2025年9月 8日(月)
    エコキャップ回収  2025年9月 8日(月)
    生徒会福祉環境委員会がエコキャップ回収活動を実施しました。最終的に105.9kgになり、9月8日(月)に藤野商事株式会社様に回収いただきました。今後、ポリオワクチンとなり、必要な国に送られます。みなさんご協力ありがとうございました。
    シェイクアウト訓練を実施しました  2025年9月 2日(火)
    令和7年9月1日(月)10時から全校でシェイクアウト訓練を実施しました。地震が発生したら3つの安全行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」を各授業内で実施しました。いざというときのために、今後も防災に向けた取組を推進していきます。
    2学期始業式と表彰伝達  2025年8月27日(水)
    長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-08
    大津っ子未来会議に参加しました。  2025年7月31日(木)
    大津っ子未来会議に参加しました。  2025年7月31日(木)
    生徒会のメンバーが粟津中学校を代表して、大津っ子未来会議に参加しました。
    本校のいじめ防止の取り組みは、生徒会がリードしています。
    その内容を交流するとともに、大津市の小中学校の代表児童生徒といじめをなくすためにどのような行動が必要か、真剣に協議することができました。
    この輪をどんどん広げて、全ての人が居心地良い地域を作っていけるような人間になりたいものです。
    全 418件
    続きを読む>>>

  • 2025-08-05
    第12回晴嵐の広場が開催されました  2025年8月 4日(月)
    第12回晴嵐の広場が開催されました  2025年8月 4日(月)
    令和7年8月2日(土)晴嵐市民センターで開催されました第12回晴嵐の広場に粟津中学校より1年生2名が参加しました。まず、粟津中学校の紹介として、「学校夢プロジェクト」、「いじめ対策」、「琵琶湖湖岸清掃」、「ペットボトルキャップ回収」について紹介しました。意見発表では、1年生で取り組んだ防災学習の取り組みを紹介しました。いざというときのための、土のうづくりなどに5月の葛川自然体験学習で取り組んだことや、学校が避難所となっていることなどを紹介してくれました。
    全 417件

  • 2025-07-28
    1学期終業式と壮行会を行いました  2025年7月18日(金)
    1学期終業式と壮行会を行いました  2025年7月18日(金)
    1学期が今日で終了しました。
    終業式に先立って1学期中の表彰伝達を行いました。実にたくさんの表彰がありました。誇らしい限りです。
    終業式では、校長先生から、各学年の行事を振り返りながら、学校外の方々からお褒めの言葉をたくさんいただいたこと、気持ちよく挨拶できることがいかに素晴らしいことか、粟津中学校の一員としてこれからも続けていこうというお話がありました。
    生徒会からは、2学期に予定されている文化祭(合唱コンクール)や体育祭にむけて頑張っていこうと話がありました。
    生徒指導主事の先生からは、命を守るライフジャケットの話と「正しい努力」について話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-21
    我が校の学ぶ力向上策
    我が校の学ぶ力向上策7月15日(火)「滋賀県子ども基本条例」周知啓発アイデア創出ワークショップの案内を掲載します。
    滋賀県子ども若者部子ども若者政策・私学振興課より、「滋賀県子ども基本条例」の周知啓発のための
    ワークショップの案内が届きましたので、掲載します。希望される方は、チラシに掲載のフォームから申し込んで
    ください。
    ○「チラシ」
    非行防止教室を実施しました  2025年7月10日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    令和7年度粟津学区校区研修会を開催しました  2025年6月18日(水)
    令和7年度粟津学区校区研修会を開催しました  2025年6月18日(水)
    粟津中学校区の膳所幼稚園、膳所保育園、聖愛幼稚園、膳所小学校の先生方に集まっていただき校区研修会を開催しました。「保幼小中連携」「学びに向かう力」「小中連携」「人権」「若手職員の育成」の各テーマにわかれ、校園間で交流し、学びを深める機会となりました。
    全 412件

  • 2025-06-14
    授業研究会を行いました。  2025年6月11日(水)
    授業研究会を行いました。  2025年6月11日(水)
    粟津中学校では、学期に一回、授業研究会を行っています。
    11日は、第1学年所属の先生による授業を全員で参観しながら、よりよい授業を目指して研究協議を行いました。
    得意、不得意は一人一人みんな違います。すべての生徒が一緒に学ぶ、そんな授業(インクルーシブ教育と呼んでいます)を「学び合い」も大切にしながら、これからも進めていきたいと考えています。83全 411件

  • 2025-06-09
    生徒総会を行いました  2025年6月 6日(金)
    生徒総会を行いました  2025年6月 6日(金)
    体育館が工事中のため、今年の生徒総会はオンライン方式で行いました。
    全校生徒が集合する場合でも緊張しますが、相手が画面の中にしか見えないオンラインも独特の緊張感があります。提案している生徒会執行部、学級を代表して質問する代議員、それらを見ている全校生徒。2時間の長丁場でしたが、それぞれの立場で集中して取り組み、生徒の力を発揮することができました。
    すばらしい!あわんちゅ!
    2年生職業講話  2025年6月 5日(木)
    職場体験学習に先駆けて、2年生を対象に職業講話を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    【葛川自然体験学習】野外炊事続き  2025年5月23日(金)
    【葛川自然体験学習】野外炊事続き  2025年5月23日(金)
    美味しいにおいに、トンビも様子をうかがっていました。
    【葛川自然体験学習】美味しくできました!  2025年5月23日(金)
    上手に野外炊事ができて、美味しい食事をとることができました。
    野外で食べると、美味しさが倍増しますね!
    【葛川自然体験学習】最後の活動  2025年5月23日(金)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立粟津中学校 の情報

スポット名
市立粟津中学校
業種
中学校
最寄駅
【大津】粟津駅
石山駅
瓦ヶ浜駅
京阪石山駅
住所
〒5200833
滋賀県大津市晴嵐1-20-20
TEL
077-537-0745
ホームページ
http://www.otsu.ed.jp/awazu/
地図

携帯で見る
R500m:市立粟津中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分43秒