2023年7月13日(木)
新制服のエンブレムコンテスト
令和6年度の松原中学校制服改定に向けて、新制服につけるエンブレムを校内募集していました。集まった作品数は142作品!!とてもたくさんの作品が集まりました。校内選考のうえ11作品の中から、いよいよ明日7/14(金)に生徒たちによる投票でエンブレムが決定します。どうぞご期待ください。
2023年7月13日(木)
1年生初発型非行防止教室・2年薬物乱用防止教室
今日は、草津警察署、少年センター、補導委員の方々を講師として、1年生には初発型非行防止教室を、2年生には薬物乱用防止教室を行いました。具体的な事例を通じて社会規範を遵守することの重要性を認識するとともに、自己指導力や自己責任について学習する機会となりました。このような「非行防止教室」とは、生徒にとって、その規範意識を高め、犯罪について正しく理解し、集団の秩序を守り、他者を思いやり、他者を傷つけず、他者からも攻撃を受けないよう、自分で自分の身を守る知識やスキルを身につけることを学習するものです。
今年度も、こども家庭庁では、学校が夏休みに入る毎年7月に関係府省庁・地方自治他および民間関係団体と連携しながら総合的な非行・被害防止活動を展開されています。
2023年7月12日(水)
【スクールESDくさつプロジェクト】 G-GRIT 3年生「松原未来学習」
今回、「G-GRIT学習(粘り強くやり抜く力)」における3年生「松原未来学習」では、6月に実施した修学旅行でのフィールドワークにおいて、見聞きしたことや感じたことをもとに、各クラス・各班で問い(課題)を設定し、その設定理由、仮説、解決するための手段や自分たちにできることについて話し合い活動を行っています。インターネットで調べて出てくる答えは問いの答えとはなりません。班で協力して、オリジナルの考え・意見を提言としてまとめ、明日以降、各クラスで発表することになっています。
この取組を通して、身近なものの中から課題を見出し、その解決に向けて仮説を立てたり、調査して得た情報をもとに考えを深めたりする力の育成とともに、自己の進路に関する課題を主体的に解決する力の育成を図ります。
今後の予定として、9月の松中祭文化の部では、校外よりESDゲストを審査員として招き、各クラスの代表班が全校生徒を前に発表することになっています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。