R500m - 地域情報一覧・検索

市立春吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福岡県の小学校 >福岡県福岡市中央区の小学校 >福岡県福岡市中央区春吉の小学校 >市立春吉小学校
地域情報 R500mトップ >渡辺通駅 周辺情報 >渡辺通駅 周辺 教育・子供情報 >渡辺通駅 周辺 小・中学校情報 >渡辺通駅 周辺 小学校情報 > 市立春吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立春吉小学校 (小学校:福岡県福岡市中央区)の情報です。市立春吉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立春吉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-03
    6月献立表
    6月献立表6月の詳細献立6月の配膳表6月全校朝会
    今日から6月。全校朝会を行いました。校長先生からは,これまでみんなが3つに力について頑張っていることのお話や運動会に向けてのお話がありました。学級紹介では,3年生が,初めて学習している内容についてやクラスのいいところ見つけのこと等について一生懸命発表しました。
    次のトピックスをお楽しみに…。
    体のつくりとはたらき
    運動会の全体練習を行いました。あいにくの雨だったので,体育館で行いました。ラジオ体操や校歌,サザエさん音頭などの練習をした後,応援団を中心に,応援合戦の練習を行いました。1~6年生みんなで一生懸命声を出して,掛け声をかけたり,拍手をしたりしました。本番,お天気になりますように…。
    4年生は,保健で「体の発育と健康」の学習をしました。思春期に起きる体の中や心の変化について,養護の先生から授業をしてもらいました。思春期になると,男女の体の見た目が変わってくるだけでなく,体の中も様々な変化が起こってくることを教えてもらいました。みんなよく話を聞いていましたよ。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    4年生は,環境局出前授業を行いました。身の回りのものが何ごみに分別されるのか,どんなごみが多いのか,・・・
    4年生は,環境局出前授業を行いました。身の回りのものが何ごみに分別されるのか,どんなごみが多いのか,3R(リデュース・リユース・リサイクル)などについてお話をしていただきました。子ども達は,真剣に話を聞いて,ごみを減らすために自分たちのできることを考えることができました。
    運動会本番まで,あと一週間と少しになりました。各学年の練習にも熱が入ってきています。今日は,第1回目の全体練習を行いました。開閉会式と全校競技大玉送りの練習をしています。校長先生からは,「日頃の学習と運動会の練習がつながるようにしていきましょう」というお話がありました。
    ドリルパーク
    1年生は、ICTサポーターの先生から,タブレットを使って「ドリルパーク」のやり方を教えてもらいました。子ども達がタブレットを使うのは2回目。ドリルパークの算数の問題に取り組み,正解すると「やったー!」。ゲーム感覚で楽しんでいましたよ。「楽しいー!」とっても嬉しそうに問題を解いていましたよ。

  • 2023-05-19
    創立150周年の伝統校
    創立150周年の伝統校
    もうすぐ運動会!体調を整えてがんばりましょう!
    運動会に向けて,紅白リレーの練習も始まりました。今日は,バトンの渡し方の練習。「もらう人は手の平を上に向けて」「渡す人は左手で相手の手の平の上に置くように」など,担当の先生が丁寧に教えてくださいました。本番でかっこよくバトン渡しができるように,来週は外で練習していきます。
    次のトピックスをお楽しみに…
    お茶のいれ方
    3年生から,リコーダーの学習が始まります。今日は,ゲストティーチャーをお招きして,リコーダーの使い方を教えていただきました。始めに,いろいろなリコーダーを紹介して曲を演奏してくださいました。その後,リコーダーを使う時の約束や上手な吹き方などについて分かりやすく教えてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    今日は,地震・火災避難訓練を行いました。地震の後,家庭科室から火災が発生したことを想定して行いました・・・
    今日は,地震・火災避難訓練を行いました。地震の後,家庭科室から火災が発生したことを想定して行いました。地震はいつどこで起こるかわかりません。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束を守って,安全に避難できるようにしましょう。お家でも災害が起こった場合の避難の仕方話して見られてください。

  • 2023-05-11
    歯科検診の先生方
    歯科検診の先生方
    今日は,歯科検診を行いました。3名の歯科医と3名の助手の方,計6名の方に全児童の歯の具合を見ていただきました。「春吉小学校の子は,静かに待てて,ご挨拶もできてとてもいいですね」と褒めていただきました。また,「個人差はありますが,全体的に虫歯は少ないです」と言われてありました。
    次のトピックスをお楽しみに…。
    5月8日
    すなやつちとなかよし
    今日は第1回目の代表委員会。今日の議題は,「あいさつ名人を増やそう」と「運動会のスローガンを決めよう」。各クラスで話し合ってきたことを出し合い,真剣に話し合いました。児童集会委員会のメンバーも新しいメンバーでしたが,各学年のお世話もしながら,司会進行をがんばっていましたよ。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    明日からゴールデンウィーク
    明日からゴールデンウィーク
    明日から,待ちに待ったゴールデンウィーク。安全に気を付けて,楽しいお休みとなるように願っています。「交通ルールを守る」「危険な場所(川など)に入ったり遊んだりしない」「お店など子どもだけでは行かない」「知らない人についていかない」「家を出る時は家の人に伝える」など,気を付けましょう。
    次の次のトピックスをお楽しみに…。
    5月1日
    5月の全校朝会を行いました。校長先生から,子ども達に付けてほしい3つの力「考える力」「伝え合う力」「人を大切にする力」のお話がありました。学級紹介では,4年生の子ども達が,学級の目標や自分が頑張ることの発表がありました。生徒指導のお話では,「挨拶」についてと「連休中の注意」についてのお話がありました。5月も頑張っていきましょう。

  • 2023-04-30
    5月献立表
    5月献立表5月の詳細献立5月の配膳表1・2年生は学校探検をしました。1年生と2年生がペアになり,2年生が1年生をいろいろな教室に案内します。「ここはね,職員室と言ってね・・・」と,やさしく1年生に説明する2年生の姿がとても素敵でした。2年生がとても頼もしいお兄ちゃんお姉ちゃんに見えました。これからも1年生をよろしくね。
    次のトピックスをお楽しみに…。
    交通安全教室
    自転車教室
    1・2年生は,交通安全教室を行いました。警察の方,区役所の方,交通安全協会の方,それから普段から見守ってくださっている地域の交通安全推進委員の方々も来られました。横断するときは,①止まる②見る③手を挙げる④待つ,と言うことを教えていただきました。命を守る大切な学習をしました。
    4年生は自転車教室を行いました。初めに,体育館で,警察の方のお話をお聞きしました。自転車は車の仲間であり,加害者や被害者にならないように十分気をつけて乗る必要があることを話されました。その後,実際に運動場で実技を行いました。みんなこれからも気をつけて乗るようにしてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    1時間目は歓迎集会でした。6年生に手をひかれ1年生が体育館に入場すると,みんな拍手で迎えました。2年・・・
    1時間目は歓迎集会でした。6年生に手をひかれ1年生が体育館に入場すると,みんな拍手で迎えました。2年生から6年生は,それぞれ趣向をこらした出し物をして,1年生の入学を歓迎しました。最後に1年生からも,お礼の出し物がありました。体育館は,温かい空気に包まれていましたよ。これからみんなで仲良くしていきましょうね。
    集会の後は,楽しみにしていた遠足です。福岡市動植物園に行きました。1年生が見やすいように,さりげなく場所を確保してあげるというように,随所に6年生の思いやりや優しさが見られた遠足でした。他の学年も,同じクラスのお友達とともに楽しい思い出をつくることができましたね。保護者の皆様,お弁当の準備等ありがとうございました。

  • 2023-04-22
    PTA集会
    PTA集会
    はるかぜ学級は,「先生マップをつくろう」という学習をしました。先生方の普段いる場所を確認し,「好きな場所」や「好きな食べ物」など,尋ねることを決めました。相手に伝わる自己紹介やインタビューの方法も学習しました。さて上手にインタビューできるでしょうか?先生マップの出来上がりが楽しみです。
    懇談会の後はPTA集会を行いました。そこでは,先生の紹介や新役員の紹介が行われました。サポーター制度の説明の後,地域に分かれてフリートークを行いました。先生もランダムに加わり,どのグループも和やかな楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様,今日一日ありがとうございました。
    5年生は,国語「漢字の成り立ち」の学習を行いました。象形文字や指示文字,会意文字のクイズを楽しんだり,形声文字の構成を考えたりする活動を通して,子ども達は,漢字の由来や特質について理解し,漢字に興味をもつことができました。これから学習する漢字も是非調べてみてくださいね。
    6年生は,家庭科「見つめてみよう生活時間」の学習を行いました。今日は,家族の大切にしたい時間についてインタビューしたことをもとにして考えた「わが家の『すてき時間』作戦」について交流し合いました。友達の考えた作戦がよりよくなるために,お互いにアドバイスし合うことができました。
    3年生は,算数「九九を見なおそう」の学習で,かけられる数が10を超える場合の答えの求め方を考えました。これまで学習してきたかけ算のきまりをもとに,自力で答えを出そうとがんばりましたね。みんなお友達の発表を真剣に聞いていましたよ。聞き方がとってもじょうずな3年生です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    天気と気温
    天気と気温
    4年生は「天気と気温」の学習をしました。今日は,晴れの日とくもりの日の気温の変化について考える学習でした。晴れの日は気温が高く,曇りの日は気温が低いことは3年生で学習済みです。4年生では,一日の気温の変化について調べていきます。子ども達は,温度計の使い方や読み方,単位(℃)を復習しながら,学習を進めていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立春吉小学校 の情報

スポット名
市立春吉小学校
業種
小学校
最寄駅
渡辺通駅
薬院駅
天神南駅
住所
〒8100003
福岡県福岡市中央区春吉1-17-38
TEL
092-751-6386
ホームページ
http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elharuyo/
地図

携帯で見る
R500m:市立春吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時08分59秒


月別記事一覧