地域情報の検索・一覧 R500m

ながよ検定練習問題

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長崎県の小学校 >長崎県西彼杵郡長与町の小学校 >長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷の小学校 >町立長与小学校
地域情報 R500mトップ >長与駅 周辺情報 >長与駅 周辺 教育・子供情報 >長与駅 周辺 小・中学校情報 >長与駅 周辺 小学校情報 > 町立長与小学校 > 2024年7月
Share (facebook)
町立長与小学校町立長与小学校(長与駅:小学校)の2024年7月8日のホームページ更新情報です

ながよ検定練習問題
2024/07/08
「トックとビビンバ」
今日は韓国料理です。肉炒めと野菜のナムルをご飯と混ぜて、ビビンバ丼の完成です。
トックはとろみのあるスープでトック
白玉を平べったくしたようなもの
や鶏肉・卵そぼろも入っていて、ごま油の風味がよくきいていました。
<長崎県産>米・牛乳・豚肉・にんじん・にんにく・えのき・ほうれん草・もやし
<長与町内による生産・納品
玉ねぎ・しょうが
13:13

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立長与小学校

町立長与小学校のホームページ 町立長与小学校 の詳細

〒8512128 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷635 

町立長与小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    2025/09/299/29 ランチタイム
    2025/09/299/29 ランチタイム今日の給食は長崎市の郷土料理「浦上そぼろ」です。1500年後半、浦上地区でキリスト教を布教していたポルトガル人宣教師が、当時肉を食べる習慣がなかった信徒たちに「健康にいい食べ物」として豚肉を食べさせようと作られたのが始まりとされています。
    名前の由来は、ポルトガル語で「ソプラード(余り物)」からきたという説や、素材を粗く切ることを表す、「粗(そ)おぼろ」からきたという説があります。(農林水産省HP「うちの郷土料理」より抜粋)
    サツマイモが入ったみそ汁「さつま汁」とともに、量もたっぷりあったので、白ご飯がすすみました!
    ごはん 牛乳 さつま汁 浦上そぼろ
    2025/09/259/25 ランチタイム今日は久しぶりのいちごジャムでした!給食のいちごジャムは個包装になっているので、1.封を開ける 2.ちぎったパンにジャムを少しつける 3.食べる という工程があります。低学年には少し難しいようで、コッペパンの表面にべったりつけてしまい、手がジャムだらけ・・・という子もいました。タラのチリソースは小学生の味覚に合わせて辛さ控えめ、ケチャップ多めにしました。カリっと油で揚げたタラとの相性もバッチリでした!
    コッペパン いちごジャム 牛乳 春雨スープ タラのチリソース
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    2025/09/199/19 ランチタイム
    2025/09/199/19 ランチタイム長崎県は海に囲まれているため漁業が盛んで、漁獲量は全国3位!そして魚の種類(魚種)は全国1位です!!子供の頃から魚を食べ慣れて好きになってほしいと思い、給食でも様々な種類の魚料理を提供しています。中でも給食で提供する煮魚は真空調理されているため、骨まで柔らかくなっていて、丸ごと食べることができます。しかも学校給食用に、最低限の調味料で調理・加工されています。例えば、今日の「いわしの生姜煮」は、砂糖・醤油・本みりん・塩・しょうが・片栗粉だけで調味されています。ごはんによく合う味付けで、子供たちにも人気があり、ご飯にタレだけをかけて食べている子もいました。
    ごはん 牛乳 鶏つくねと大豆の煮もの
    いわしの生姜煮 きゅうりとひょっつるの酢の物
    15:15
    2025/09/189/18 ランチタイム今月の「ご当地味めぐり」メニューは青森県八戸市の「じゃじゃ麵」です。じゃじゃ麵といえば岩手県盛岡市が有名ですが、八戸のものとは全く違う料理です。八戸じゃじゃ麺は肉味噌が入った汁に片栗粉でとろみをつけて、中華麺を入れて食べます。八戸市の給食で大人気のメニューだそうです。今回は伸びやすい中華麺の代わりに、ちゃんぽん麵を使いました。ラードで炒めて作ったので、豚のうま味をしっかり感じることができました。
    また、今日は地元のおいしい巨峰もありました。長与町のブドウ農家さんが、学校給食のために1房ではなく1粒ずつ!丁寧に収穫してくれました。今は皮ごと食べられる種なしブドウが増えていますが、香り高い巨峰の味も知ってもらいたいと思い、毎年給食で巨峰を提供しています。食べる前に放送で「種があること・皮をむいたほうがおいしいこと・よく噛んで食べること」を呼びかけました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-13
    2025/09/119/11 ランチタイム
    2025/09/119/11 ランチタイム今日のメニューは待ちに待った「推し給食選挙」1位の大学いもです!党首のインタビューや選挙放送で歌った大学いもの歌などを放送で流してお祝いしました。選ばれた6年2組の児童はもちろん、1年生も歌に合わせて踊ったり、長与小全体で楽しく食べることができました。長崎名物のちゃんぽんも安定のおいしさで、あっという間に食べてしまいました。次は、給食委員会による「給食
    シン・メニュー コンテスト」が始まります。学校給食から長与小を盛り上げていくために、子供たちと一緒にがんばります!
    小型コッペパン 牛乳 ちゃんぽん 大学いも
    2025/09/09
    長与町では、毎週火曜と木曜がパンの日になっています。パンの種類は10種類あり、いろいろな味が楽しめます。今日は一番シンプルなコッペパンでした。長与小学校のパンは、長与川沿いにある「宮田製パン所」さんが作ってくれています。コーンポタージュとパスタの組み合わせは、パンとの相性もバッチリでした!
    パスタは「なすとトマトのペンネ」でしたが、なすは苦手な子も多いので、調理員さんにみじん切りにしてもらいました。作業は大変ですが、おかげでとても食べやすくなりました。調理員さん、ありがとうございました!!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025/09/05日中の暑さは厳しいですが、朝は少しだけ秋の気配を感じるようになりました。今日の給・・・
    2025/09/05
    日中の暑さは厳しいですが、朝は少しだけ秋の気配を感じるようになりました。今日の給食はおいしい和食です。長崎県産のきびなごを油でカリっと揚げて、野菜たっぷりの南蛮ダレをからめました。煮干しだしのみそ汁には、かぼちゃが練り込まれたいももちが入っています。いももちのトロミがお汁をさらにおいしくしてくれましたが、もちは誤嚥の可能性があるため、よく噛んで食べるように全校放送で呼びかけました。
    ごはん 牛乳 かぼちゃ団子汁 きびなごの南蛮漬け

  • 2025-09-03
    2025/09/03中華料理は子供たちが好きな料理が多いのですが、特に麻婆豆腐は人気のメニューです。・・・
    2025/09/03
    中華料理は子供たちが好きな料理が多いのですが、特に麻婆豆腐は人気のメニューです。たっぷりの豆腐を使い、赤みそのコクと少しの豆板醤でご飯がすすむ味付けにしました。給食の麻婆豆腐は最後にごま油を香りづけに入れるのがポイントです★炒めものに使用したハムは着色料などの添加物を使っていないため、見た目は少し地味ですがもやしとの相性はバッチリでした!
    麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 もやしとハムの炒め物
    2025/09/01
    夏休みも終わり、2学期の給食がスタートしました!
    最初の給食は子供たちが大好きなメニューを食べてもらおうと思い「ハヤシライス」にしました。ハヤシライスのブラウンルーは、バター3キロと小麦粉3キロを焦がさないように、鍋でじっくり炒めました。作るのは大変ですが、市販のルーでは出せないバターの香りが豊かなハヤシライスになります。もう1品はまだまだ暑い時期にぴったりな「フルーツミックス」でした。中に入っているゼリーは月替わりで、今日は秋が旬の梨ゼリーでした!モリモリ食べて、2学期も元気に過ごしてほしいと思います。どうぞよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    2025/07/16アニョハセヨ!今日はみんな大好き韓国料理です。給食室のBGMもBTSの「Dyna・・・
    2025/07/16
    アニョハセヨ!今日はみんな大好き韓国料理です。給食室のBGMもBTSの「Dynamite」で韓国ムードを演出しました。ビビンバは麦ごはんの上に、甘辛い豚肉の炒め物とほうれん草ともやしのナムルをのっけて混ぜて食べました。特に高学年の男子はビビンバをとても楽しみにしていたようで、ガッツポーズをしていました。
    わかめスープには県産大豆を使用した冷凍豆腐とわかめがたっぷり入っていました。仕上げに入れたごまとごま油の香りで食欲アップ!
    いよいよ1学期の給食もあと1日です。明日もお楽しみにー!
    麦ごはん 牛乳 わかめスープ ビビンバ(肉炒め ほうれん草ともやしのナムル)

  • 2025-07-11
    2025/07/09連日熱中症警戒アラートが発令され、昨夜はゲリラ雷雨のため一部停電もあったようです・・・
    2025/07/09
    連日熱中症警戒アラートが発令され、昨夜はゲリラ雷雨のため一部停電もあったようです。暑さで食欲も落ちてくる時期なのですが、熱中症対策のためにもしっかり栄養補給してもらいたいところです。
    今日のおかずはどれもしっかりした味付けで、ご飯がすすむメニューでした。この時期になると煮物を作るのは、ハードルが高いですが、そこは学校給食!調理員さんが野菜をモリモリ切って、グツグツ煮込んでおいしく作ってくれました。
    魚は真空調理されているので、骨ごとおいしく食べられます!好き嫌いが多い子も魚だけペロリと食べてくれました。
    ごはん 牛乳 じゃがいもの肉みそ煮 さんまのおかか煮 きゅうりのゆかり和え
    16:45
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    312025/07/02今日のごはんは「ゴーヤマンライス」でした。名前だけではどんな料理か分かりづら・・・
    312025/07/02
    今日のごはんは「ゴーヤマンライス」でした。名前だけではどんな料理か分かりづらいですが、ゴーヤという言葉だけで子供たちは一歩引いた感じになっていました。食べやすいように炒めた豚ひき肉とニンニクに、苦み抜きをしたゴーヤとコーンを入れて、コンソメごはんに混ぜ込みました。コーンの甘味と優しいコンソメの味わいで、3杯もおかわりする子もいるほどでした!4年生は理科でゴーヤ→正式名称「ツルレイシ」を勉強しています。いろいろな料理法で、夏の味を知ってもらいたいと思います。
    ゴーヤマンライス 牛乳 肉団子のスープ 野菜のオイスターソース炒め
    15:48
    2025/06/27
    今週は沖縄フェアー!おいしい沖縄料理をたくさん紹介しています。今日は「タコライス」です。1980年代米軍基地近くの飲食店で、アメリカで人気のタコスをアレンジして考えられたのが発祥だそうです。給食では生のレタスの代わりにキャベツを使い、タコスミートと一緒に炒めて作りました。チリペッパーを少しだけ入れたので、ちょっとスパイシーなトマト味になりました。ごはんにかけて食べたので、いつもよりご飯の残食も少なくなりました!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    2025/06/20今日は長崎県産の豚肉をたっぷり使った丼でした。給食の丼なので、しめじや深ねぎ、こ・・・
    2025/06/20
    今日は長崎県産の豚肉をたっぷり使った丼でした。給食の丼なので、しめじや深ねぎ、こんにゃく、高野豆腐などいろいろな食材が入っています!かつおだしが効いたつゆだく丼で、ご飯と一緒にモリモリ食べてくれました。
    ところで給食で時々出てくる「ひょっつる」。みなさんは御存じですか?南島原市特産のワカメを100%使用した麺状の食材です。(詳しくはURLから御覧になれます。)https://nagasaki-wakame.com/about_hyotturu.phpさっぱりした酢の物と丼は相性バッチリでした!!
    麦ごはん 牛乳 長崎県産豚丼 きゅうりとひょっつるの酢の物

  • 2025-06-19
    2025/06/18「推し給食選挙」でも話題になった「納豆みそ」。小学校ではおなじみのメニューですが・・・
    2025/06/18
    「推し給食選挙」でも話題になった「納豆みそ」。小学校ではおなじみのメニューですが、報道関係の方からはキムタクごはんと同じくらい「どんな料理ですか?」と尋ねられました。中学校では「納豆煮」とも呼ばれています。
    今日はご飯と一緒に、のりで巻いて食べる方式でした。「のりでご飯を上手に巻く」ことは子供たちにとっては難しい作業の一つです。四苦八苦しながら巻いている子もいれば、のりだけを味わって食べている子もいて、思い思いの楽しみ方で食べていました。
    ご飯 牛乳 和風春雨汁 納豆みそ 手巻きのり
    16:42
    2025/06/12
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

2024年 町立長与小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年07月08日22時09分30秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)