R500m - 地域情報一覧・検索

市立小川小学校

(R500M調べ)
市立小川小学校 (小学校:熊本県宇城市)の情報です。市立小川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-17
    学校運営協議会の方々の授業参観
    学校運営協議会の方々の授業参観02/16本日の道徳02/142024年2月 (24)学校運営協議会の方々の授業参観投稿日時 : 02/16
    学校運営協議会のみなさまに授業を参観いただきました。
    子供たちは、学習のまとめに一生懸命取り組んでいました。
    元気のよい挨拶の声、指先まで伸びた挙手、原稿なしでの説明、ポイントを差し棒を利用して分かりやすく説明する様子、話の聞き方、素早い動き等ほめていただきました。

  • 2024-02-14
    楽器づくり【1年生】
    楽器づくり【1年生】02/13理科発表会【5年生】02/13一日体験入学02/132024年2月 (22)楽器づくり【1年生】投稿日時 : 02/13
    1年生の図工では、初市に「行ってみたい」「きてよかった」と思ってもらえるように、楽器づくりを行いました。ペットボトルにシールやテープをはったり、マジックで飾りをかいたりしました。個性が光る楽器ができました。

  • 2024-02-11
    冬の公園に行こう【1年生】
    冬の公園に行こう【1年生】02/09サッカー【6年生】02/09校長先生と一緒に【5年生】02/09体つくりのうんどうあそび【2年生】02/09小川町を知ろう【4年生・5年生】02/082024年2月 (19)冬の公園に行こう【1年生】投稿日時 : 02/09
    1年生の生活科で観音山公園に行きました。冬の色やにおい、空気など季節を味わいました。遊具で遊んだり、木の実を拾ったりして楽しい冬の時間を過ごしました。

  • 2024-02-03
    本立てづくり【5年生】
    本立てづくり【5年生】02/02小川凧づくり【3年生】02/02つながってます【4年生】02/02多角形と円の関係【5年生】02/02図書ボランティア02/022024年2月 (5)本立てづくり【5年生】投稿日時 : 02/02
    宇城地域振興局農林部の方にお世話になり、5年生は森林教室及び木工教室を実施しました。木の良さや物作りの楽しさを体験しながら、森林の役割等も学びました。
    体験活動では2センチほどの厚さの板をのこぎりで切り、組み合わせて釘を打ち、本立てにしました。仕上げにやすりをかけつるつるに。
    出来立ての本立てに笑顔満開の5年生でした。

  • 2024-02-01
    ふゆをたのしもう【1年生】
    ふゆをたのしもう【1年生】01/31お楽しみ給食【4年生】01/31
    01/31版画【5年生】01/30ぺったんコロコロ【1年生】01/302024年1月 (31)ふゆをたのしもう【1年生】投稿日時 : 01/31
    1年生の生活科「ふゆをたのしもう」では、風車づくりをしました。紙コップの底に穴を開けたり、側面部分を8等分に切ったりしました。道具の使い方も上手になってきたところです。季節を味わう豊かな感性が育っています。
    2月

  • 2024-01-28
    きれいにします【6年生】
    きれいにします【6年生】01/27登校班長 金曜日の朝01/27命の大切さを考える時間01/252024年1月 (23)きれいにします【6年生】投稿日時 : 01/27
    全校で無言掃除に取り組んでいる子供たち。校舎内は、どろ、ほこり、糸くずや木の葉など種類の宝庫です。一人一人が通ったところを全て自分で掃除することはできませんので、みんなで役割分担をして取り組んでいます。決められた掃除場所が終わると、範囲を広げてくれる子供たちもいます。
    高い位置にある窓。日頃は、目につかない場所のよごれを見つけて、6年生がきれいにしてくれました(窓の向こうはベランダですので、ご安心ください)。

  • 2024-01-25
    小川町の伝統・文化を継承【3年生】
    小川町の伝統・文化を継承【3年生】01/24
    01/24ものまねがかり【1年生】01/24ドソララソ【2年生】01/23くらしを守るために【3年生】01/232024年1月 (20)小川町の伝統・文化を継承【3年生】投稿日時 : 01/24
    2月に小川凧保存会の方々にお世話になり、小川凧づくりを行う予定です。
    そこで今日は凧本体(和紙)に色付けをしました。どの絵柄を選んだのかについては、仕上がりまでお待ちください。

  • 2024-01-22
    わくわく情報局【放送委員会】
    わくわく情報局【放送委員会】13:44音をくらべよう【1年生】10:20算数っておもしろい【4年生】発見や感動を短歌で【5年生】2024年1月 (10)わくわく情報局【放送委員会】投稿日時 : 13:44
    今日のわくわく情報局担当は4年生と6年生。
    楽しい2人のトークの最後には、3問お正月クイズが出されました。1むかしのお正月は、お年玉の代わりに何をもらっていたか。2すぐに終わってしまう一月のことをなんと表すか。3なぜポチ袋というのか。
    おうちでお子様に答えを尋ねてみてください。
    それにしても、さすが放送委員です。クイズの答えを考えるシンキングタイムにはタンバリンを鳴らし、ドキドキ感を盛り上げてくれました。

  • 2024-01-19
    算数っておもしろい
    算数っておもしろい11:26発見や感動を短歌で10:57本日の道徳01/17安全と安心をただいています01/17水かけありがとう!01/162024年1月 (8)算数っておもしろい投稿日時 : 11:26
    4年生の算数「広さの表し方を考えよう」では、階段のような形(長方形の一部がない形)の面積の求め方に取り組んでいました。子供たちは、既習事項を基にしながら、タブレット上に表示されている図形に線を引いたり、消したりしながら、まずは一人でじっくり考えていました。求め方を発見できた時の喜びはひとしおでした。

  • 2024-01-12
    おかえりなさい
    おかえりなさい01/092024年1月 (2)おかえりなさい投稿日時 : 01/09
    学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。おかえりなさい!
    職員一同。子供たちが学校に来てくれるのを楽しみに待っていたところです。
    後期後半は52日(6年生は51日)。1月から3月のスローガン「とことんやる」を、各学年の色を出しながらで取り組んでいきます。
    後期後半のスタートにあたり、子供たちを出迎えた教室のメッセージをいくつか紹介します。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立小川小学校 の情報

スポット名
市立小川小学校
業種
小学校
最寄駅
【宇城】小川駅
住所
〒8690622
熊本県宇城市小川町西北小川1
TEL
0964-43-0041
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/ogawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立小川小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒