命のバトンを川へ 〜子どもたちが見守った稚魚の旅立ち〜
4月24日(木)。白川漁業協同組合の方々のご協力のもと、「稚魚放流体験」が実施されました。今回放流されたのは、うなぎ約240キロ、鮎約160キロというたくさんの稚魚たちです。子どもたちは、手の中でぬるぬると動く稚魚に驚きながらも、「大きくなってね!」と声をかけ、そっと白川へと放していきました。命に直接ふれる貴重な体験となり、魚に触れたことがなかった子が「かわいい」と感じる姿も見られました。うなぎは2年間で1メートル、鮎はおよそ7ヶ月間で約30センチに育つと、組合の方から教えていただきました。こうした体験を通して、子どもたちは自然や命の大切さを感じ、食のありがたみに気付くことができたと思います。今後も様々な体験活動を通して、地域と自然をつなぐ学びの機会を大切にしていきたいと思います。
★4月24日(木)
・ポークカレー/ビーンズサラダ/牛乳
学校給食で人気料理の一つ、カレーライス。給食センターでは、ウスターソースやケチャップ、チーズパウダー、複数のカレールウをブレンドしてつくってあるそうです。美味しいはずですよね!昨日の親子丼もそうですが、カレーは飲み物ではありません。よく噛んで食べましょう(^o^)。
児童会活動がスタートします!
続きを読む>>>