R500m - 地域情報一覧・検索

町立大津東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県菊池郡大津町の小学校 >熊本県菊池郡大津町大林の小学校 >町立大津東小学校
地域情報 R500mトップ >【熊本】瀬田駅 周辺情報 >【熊本】瀬田駅 周辺 教育・子供情報 >【熊本】瀬田駅 周辺 小・中学校情報 >【熊本】瀬田駅 周辺 小学校情報 > 町立大津東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立大津東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-07
    ★5月2日(金)
    ★5月2日(金)
    ・ミルクパン/肉団子と春雨のスープ/ひよこ豆のサラダ/牛乳
    色どり豊かな野菜たっぷりのスープには、子どもたちの成長に欠かせないたんぱく質も豊富に含まれています。サラダには「ひよこ豆」が使われており、かわいらしい名前ながら、成長期の子どもたちに欠かせないたんぱく質が豊富。特に筋肉や身体づくりに役立つ食材のひとつです。大津町の給食では子どもたちに大人気((^^)?)の「からいも三兄弟」が描かれた器が使用されています。食事の時間がより楽しくなるよう、地元愛が感じられるデザインが取り入れられています!放送当番さんの食レポでは、「私は肉団子が思っていたより柔らかくてびっくりしました。おいしかったです。」「僕はあまり豆が好きではないのですが、食べられてよかったです。ひよこ豆はいけるな!と思いました。ほかの豆より食べやすかったです。」とのコメントがありました(^^)/
    1
    5

  • 2025-04-30
    ★4月30日(水)
    ★4月30日(水)
    ・麦ごはん/春巻/タラとキムチのちげスープ/牛乳
    GW前半明けの給食です。ごはんは、白米に麦を混ぜて炊き上げ、噛むほどに甘みを感じられるやさしい味わいです。春巻はカラッと揚がり、香ばしさと中の具材のうまみが広がります。チゲスープには、タラや大根、にんじん、もやしなどの野菜がたっぷり入っており、ほんのりピリ辛のキムチが味のアクセントに。子どもたちの健やかな成長を願って、たくさんの方の協力で栄養たっぷりの給食が提供されています。ご家庭でも、ぜひ今日の給食のお話をしてみてくださいね。
    6
    0
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-04-29
    ようこそ1年生!笑顔いっぱい歓迎遠足
    ようこそ1年生!笑顔いっぱい歓迎遠足
    4月25日(金)、歓迎遠足を行いました。まずは体育館で1年生の歓迎会です。上級生が作ったアーチをくぐって1年生が元気に入場し、温かい拍手で迎えました。1年生の自己紹介(好きなものを絵で紹介しながら)の後、全校での「じゃんけんピラミッド」で大いに盛り上がりました。歓迎会のあとは、宝満神社を目指して、縦割り班ごとに歩きます。目的地に着いたら、待ちに待ったお弁当タイム!みんなで輪になって、笑顔いっぱいの時間になりました。昼食後は、広場で自由に遊び、鬼ごっこをしたり花かんむりをつくったり、それぞれに楽しく過ごしました。最後に集合写真を撮り、周辺のゴミ拾いをして帰路につきました。みんなでたくさんふれ合い、思い出いっぱいの一日となりました(^^)
    ・ぷちまるごはん/ゴマ酢あえ/肉じゃが/牛乳
    今日の給食は、ふっくらごはんに、具だくさんの肉じゃがと、さっぱりとしたゴマ酢あえの組み合わせでした。春には新じゃがが出回り、4~5月にかけてが最盛期です。新じゃがは皮がうすく、水分が多いのが特徴で、今日はその新じゃがを肉じゃがに使いました。ゴマ酢あえは、もやしやきゅうり、小魚を使ったシャキシャキ食感の副菜です。栄養バランスもバッチリな、心も体も温まる献立でした。

  • 2025-04-28
    命のバトンを川へ 〜子どもたちが見守った稚魚の旅立ち〜
    命のバトンを川へ 〜子どもたちが見守った稚魚の旅立ち〜
    4月24日(木)。白川漁業協同組合の方々のご協力のもと、「稚魚放流体験」が実施されました。今回放流されたのは、うなぎ約240キロ、鮎約160キロというたくさんの稚魚たちです。子どもたちは、手の中でぬるぬると動く稚魚に驚きながらも、「大きくなってね!」と声をかけ、そっと白川へと放していきました。命に直接ふれる貴重な体験となり、魚に触れたことがなかった子が「かわいい」と感じる姿も見られました。うなぎは2年間で1メートル、鮎はおよそ7ヶ月間で約30センチに育つと、組合の方から教えていただきました。こうした体験を通して、子どもたちは自然や命の大切さを感じ、食のありがたみに気付くことができたと思います。今後も様々な体験活動を通して、地域と自然をつなぐ学びの機会を大切にしていきたいと思います。
    ★4月24日(木)
    ・ポークカレー/ビーンズサラダ/牛乳
    学校給食で人気料理の一つ、カレーライス。給食センターでは、ウスターソースやケチャップ、チーズパウダー、複数のカレールウをブレンドしてつくってあるそうです。美味しいはずですよね!昨日の親子丼もそうですが、カレーは飲み物ではありません。よく噛んで食べましょう(^o^)。
    児童会活動がスタートします!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    ★4月22日(火)のメニュー!
    ★4月22日(火)のメニュー!
    ・ミルクパン ・だいがくいも ・つくねとインゲンサイの中華スープ
    今日は今日は大津町のおいしいからいもを使った献立の日「からいもデー」です。今月はみんなだいすきな大学芋がメニューにならびました。タレは砂糖・黒砂糖・醤油・みりん・水で作ります。地元の食材なので、ご家庭でもおなじみかもしれませんね。
    御礼 授業参観・PTA総会・学級懇談会
    4月18日(金)に今年最初の授業参観・学級懇談会・PTA総会が行われました。新年度になり、まだ2週間足らずという時期でしたが、どの学級でもしっかりと集中して授業に参加する子どもたちの姿がありました!さすが東っ子!ご参観いただきました保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
    お知らせ
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    4月14日(月)ランチタイム
    4月14日(月)ランチタイム
    今日から1年生でも給食がはじまり、児童による給食時間の放送もスタートしました。全校放送での「食レポ」コーナーではこんなやり取りが・・・「
    ぷちまるごはんとイワシの生姜煮の相性が良すぎてご飯がすすみました!タレを付けるともっと美味しいです。
    1年生の皆さんは今日からはじまりましたね。おいしいですか?(1年教室から「おいしい!」の声)苦手なものはありますか?(「ありません!!」との声)。」ユニークな食レポで楽しいランチタイムになりました(^^)
     東小の日常風景ランチタイム(献立表)4

  • 2025-04-02
    2025年4月 (0)4月管理責任者 校長 杉 聖也
    2025年4月 (0)4月
    管理責任者 校長 杉 聖也
    運用担当者 情報教育主任
    0

  • 2025-03-31
    退任式
    退任式退任式の朝小1~小5修了式感動の卒業証書授与式

  • 2025-03-20
    6年生修了式
    6年生修了式03/196年生修了式全校遊び卒業式の全体練習

  • 2025-03-12
    2025年3月 (1)令和7年度こども110番の家
    2025年3月 (1)令和7年度こども110番の家投稿日時 : 03/06(R7)こども110番の家.pdf(R6)子ども110番の家卒業式練習、開始!03/11年度末・年度初めに向けた準備03/11卒業式練習、開始!年度末・年度初めに向けた準備6年生を送る会&送別遠足6年生英語での自己紹介令和7年度こども110番の家

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立大津東小学校 の情報

スポット名
町立大津東小学校
業種
小学校
最寄駅
【熊本】瀬田駅
住所
〒8691219
熊本県菊池郡大津町大林44
TEL
096-293-2341
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/oozue/
地図

携帯で見る
R500m:町立大津東小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月29日23時49分18秒