R500m - 地域情報一覧・検索

町立中島小学校

(R500M調べ)

町立中島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-14
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-11-29
    2024年11月 (1)学習発表会がんばりました!
    2024年11月 (1)学習発表会がんばりました!投稿日時 : 11/27
    24日(日)、山都町のSDGs事業の一環として、朝から「山都でしか」さんに来ていただき、かまどでご飯を炊き、昼食時には自分でおにぎりを作っていただきました。おにぎりがおいしく、いつもよりたくさん食べた子どもたちでした。具材の梅は山都でしかさんの手作りのものでした。
    その後、体育館で学習発表会。1・2年は国語教材から音読劇「くじらぐも」、3・4年は山都町の名産品紹介等を勧善懲悪のストーリーに絡めた時代劇「水戸黄門」、5・6年は英語劇「MOMOTAROU(桃太郎)」。どの学年も日頃の学習成果を生かし、楽しい発表となりました。学習発表会がんばりました!11/27
    パブリック承認者24日(日)、山都町のSDGs事業の一環として、朝から「山都でしか」さんに来ていただき、かまどでご飯を炊き、昼食時には自分でおにぎりを作っていただきました。おにぎりがおいしく、いつもよりたくさん食べた子どもたちでした。具材の梅は山都でしかさんの手作りのものでした。
    その後、体育館で学習発表会。1・2年は国語教材から音読劇「くじらぐも」、3・4年は山都町の名産品紹介等を勧善懲悪のストーリーに絡めた時代劇「水戸黄門」、5・6年は英語劇「MOMOTAROU(桃太郎)」。どの学年も日頃の学習成果を生かし、楽しい発表となりました。
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-10-23
    2024年10月 (10)22日1・2年生児童集会で発表!
    2024年10月 (10)22日1・2年生児童集会で発表!投稿日時 : 10/22
    本日の児童集会は、1・2年生の発表でした。午前中には、ホールで発表の練習をとても大きな声で頑張っていました。1年生は、こぶたの詩の群読発表。かわいらしい詩で、手にはこぶたのペープサートを持っての発表でした。2年生は、国語教材「お手紙」の音読。頭にはそれぞれの役のお面をかぶり、登場人物の気持ちの伝わってくる上手な音読でした。途中で担任の先生も登場しました。上級生からは、大きな声でとてもよかった等、何人も感想を伝えていました。1年生からもそれに対する喜びの感想の発表がありました。
    投稿日時 : 10/2222日1・2年生児童集会で発表!10/22
    本日の児童集会は、1・2年生の発表でした。午前中には、ホールで発表の練習をとても大きな声で頑張っていました。1年生は、こぶたの詩の群読発表。かわいらしい詩で、手にはこぶたのペープサートを持っての発表でした。2年生は、国語教材「お手紙」の音読。頭にはそれぞれの役のお面をかぶり、登場人物の気持ちの伝わってくる上手な音読でした。途中で担任の先生も登場しました。上級生からは、大きな声でとてもよかった等、何人も感想を伝えていました。1年生からもそれに対する喜びの感想の発表がありました。
    10/22

  • 2024-10-22
    2024年10月 (9)10月22日(火)の運動場
    2024年10月 (9)10月22日(火)の運動場投稿日時 : 8:41
    今朝は、思いの外フンは少なく、場所も運動場北側に移動。鹿の行動の様子が季節によって変わることが想像できます。
    運動場の端には、ウリボウ(子イノシシ)が掘ってえさを探したような跡がありました。3箇所、侵入口がありますが、まだ修理をする時間の余裕がありません。決まった侵入口があって、塞いでも壊して入ってきます。10月22日(火)の運動場8:41
    今朝は、思いの外フンは少なく、場所も運動場北側に移動。鹿の行動の様子が季節によって変わることが想像できます。
    運動場の端には、ウリボウ(子イノシシ)が掘ってえさを探したような跡がありました。3箇所、侵入口がありますが、まだ修理をする時間の余裕がありません。決まった侵入口があって、塞いでも壊して入ってきます。

  • 2024-10-09
    2024年10月 (3)10月7日の運動場
    2024年10月 (3)10月7日の運動場投稿日時 : 10/08
    今朝は運動場に珍しいお客様。
    サワガニがやってきました。10月7日の運動場投稿日時 : 10/07
    土砂降りの雨の後も来ているようです。ぬかるむ運動場でしたが、教頭先生が掃除を頑張りました。10月7日の運動場10/08
    今朝は運動場に珍しいお客様。 サワガニがやってきました。10月7日の運動場10/07
    土砂降りの雨の後も来ているようです。ぬかるむ運動場でしたが、教頭先生が掃除を頑張りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    2024年9月 (11)9月13日の運動場
    2024年9月 (11)9月13日の運動場投稿日時 : 09/13
    なかなか雨が降らず、空は雲がほとんどない快晴。そのため運動場は、カラカラのカチカチ。校舎から運動場を見ると眩しいほどです。
    今日も暑い中、運動会の開閉会式の練習を行いました。暑さの中にいるだけでくたびれます。今夜はゆっくり早寝をして欲しいです。
    投稿日時 : 09/11
    投稿日時 : 09/11
    投稿日時 : 09/11
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    2024年8月 (11)8月23日の運動場
    2024年8月 (11)8月23日の運動場投稿日時 : 08/23
    1日掃除があくとフンが大量です。運動場いっぱい回るのに1時間もかかりました。今朝は、アナグマらしい足跡がありました。侵入口も分かりました。
    そして、日曜日の美化作業に向けて準備をしていたら、子どもイノシシの出入りしているらしい侵入口を2箇所見つけました。こちらは直ぐに塞ぎました。8月23日の運動場08/23
    1日掃除があくとフンが大量です。運動場いっぱい回るのに1時間もかかりました。今朝は、アナグマらしい足跡がありました。侵入口も分かりました。
    そして、日曜日の美化作業に向けて準備をしていたら、子どもイノシシの出入りしているらしい侵入口を2箇所見つけました。こちらは直ぐに塞ぎました。

  • 2024-07-27
    2024年7月 (27)7月26日の運動場
    2024年7月 (27)7月26日の運動場投稿日時 : 07/26
    今朝も相変わらずやってきます。
    背景の雑草がなくなった運動場。気持ちいいですね。7月25日の運動場投稿日時 : 07/267月26日の運動場07/26
    今朝も相変わらずやってきます。 背景の雑草がなくなった運動場。気持ちいいですね。7月25日の運動場07/26

  • 2024-07-23
    2024年7月 (21)7月22日の運動場
    2024年7月 (21)7月22日の運動場投稿日時 : 07/22鼓笛隊練習投稿日時 : 07/21
      一学期最終日、今年度の鼓笛隊初めての外練習を行いました。
      すぐにでも鼓笛パレードができそうです。みんな頑張ってます!7月22日の運動場07/22鼓笛隊練習07/21
      一学期最終日、今年度の鼓笛隊初めての外練習を行いました。  
    すぐにでも鼓笛パレードができそうです。みんな頑張ってます!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立中島小学校 の情報

スポット名
町立中島小学校
業種
小学校
最寄駅
【熊本】瀬田駅
住所
〒8613455
熊本県上益城郡山都町北中島2333-1
TEL
0967-75-0022
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/nakashima/
地図

携帯で見る
R500m:町立中島小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒