2025年9月 (10)
ミシンボランティア
投稿日時 : 09/22
5年生の家庭科で、ミシンを使った裁縫の授業が始まりました。子どもたちは、ランチョンマット作りを通して、ミシンの使い方や縫い方を学びます。
初めてミシンに触れる子どもたちに、地域のミシンボランティアの方々が寄り添い、優しく丁寧に教えてくださいました。
「上手だね!」といった励ましの言葉に、子どもたちは安心してミシンと向き合い、真剣な表情で縫い進めていました。
裁縫の技術だけでなく、地域の方々との温かい交流を育む貴重な時間となりました。
ご協力いただいた地域の皆様に、心より感謝申し上げます。
子どもが主役の授業(研究授業)
投稿日時 : 09/22
本校の6年生算数科「立体の体積」の授業で、研究授業を行い中学校の先生方にも多数ご参加いただきました。
授業では、子どもたちが与えられた課題に対し、意欲的に取り組む姿が見られました。
自グループだけでは解決が難しいと感じた子どもたちは、席を立って他のグループに積極的に助言を求めに行ったり、逆に「どうやったの?」と声をかけられたりしながら、互いの考えを共有し、理解を深めていきました。
友達との対話を通して、一人では解けなかった問題も、協力して解決していくことができました。本授業を通して、子どもたちが、対話を通じて解決する楽しさと、他者と協働する大切さを感じてくれたことと思います。
まだまだ挑戦の途中です。先生たちも対話と協働を大切にしながらよりよい授業づくりを行っていきます。