2023年2月 (4)
市立図書館見学
投稿日時 : 02/10
1・2年生が、生活科の時間を使って、市立図書館に校外学習に出かけました。図書館では、館内のいろいろなコーナーを一つ一つ説明していただきながら、見学して回りました。広い広い図書館。たくさんたくさんの本。子どもたちは、興味津々でした。
薬物乱用防止教室
投稿日時 : 02/10
5・6年生が、講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。薬物を乱用すると自分の体や将来にどんな影響が出るのか、だまされないためにはどうすればよいのか、断る勇気をもつにはなど、いろいろな観点から動画等を使って説明してくださいました。
投稿日時 : 02/06
2月の全校朝会は、今月のトナえもん「単位を覚えよう」の確認でした。学年によっては、ちょっと難しいところもあるので、校長先生が分かりやすく説明をしていました。確認の後は、今、子どもたちが取り組んでいる「なわとび」についてでした。①なわとびをするとどんないいことがあるのか。②技の種類はどのくらいあるのか。③なわとびの世界記録はどのくらいなのか。みんな興味津々で聞いていました。そして、最後4つめは、「長なわとびの5つのコツ」でした。17日(金)のなわとび大会に向けて、さらに意欲が高まったことと思います。また、県読書感想文コンクールで2席に入った児童の表彰も行ないました。本を通して「命の意味」について考えた作文で、お昼の放送で、全校児童にも紹介したところでした。