R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩戸小学校

(R500M調べ)
町立岩戸小学校 (小学校:宮崎県西臼杵郡高千穂町)の情報です。町立岩戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩戸小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-28
    2025年5月 (4)体力テスト
    2025年5月 (4)体力テスト投稿日時 : 14:07
    5月28日(水)に体力テストを実施しました。1~6年が縦割りで12グループを作って、それぞれのグループが順番に立ち幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、ソフトボール投げを測定しました。昨年度の成績よりよい結果を出すために、全児童精一杯それぞれの種目に取り組んでいました。心肺蘇生法講習投稿日時 : 05/26
    5月26日(月)に職員研修として心肺蘇生法の講習会を実施しました。講師に西臼杵広域行政消防本部の甲斐さんと高千穂町消防団の竹次さんを迎え、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方などを学習しました。その後に、熱中症やけいれんが起こった場合の対処法についても研修しました。本日研修した内容をいざという時のために準備していきたいです。EM菌液投入投稿日時 : 05/23
    5月22日(木)の昼休みにEM液のプールへの投入をしました。高千穂町商工会女性部の工藤さんの指導の下、4月28日につくったEM液をプールに投入しました。これで安心して6月11日(水)にプール清掃を実施することができます。風水害時の児童引き渡し訓練投稿日時 : 05/22
    5月21日(水)に風水害時の児童引き渡し訓練を実施しました。訓練とは言え、天候は大雨が降る中の実施となりました。児童は体育館に移動し、先生から保護者が迎えに来るまでの注意事項を聞きました。14時過ぎ頃から保護者が自動車で迎えに来てくださり、児童一人一人を引き渡す事ができました。15時頃までには予定していた引き渡し訓練を終了することができました。スムーズに児童を保護者に引き渡すことができてよかったです。御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。体力テスト心肺蘇生法講習EM菌液投入風水害時の児童引き渡し訓練{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    2025年5月 (0)2025年4月 (7)EM液作り
    2025年5月 (0)2025年4月 (7)EM液作り投稿日時 : 04/28
    4月28日(月)の1校時に6年生がEM液作りを実施しました。高千穂町商工会女性部の方を講師に迎え、EM液が環境に与えるよい影響のことやEM液の作り方を丁寧に教えていただきました。EM液を投入後、プール清掃を行うことによって、自然環境の保全や地球を守ることにつながることを学習しました。今回つくったEM液は、5月22日(木)にプールに投入する予定です。
    投稿日時 : 04/25
    5月
    トピックがありません。

  • 2025-04-25
    2025年4月 (6)交通安全教室(自転車)
    2025年4月 (6)交通安全教室(自転車)投稿日時 : 13:50
    4月25日(金)に自転車の交通安全教室を実施しました。講師に高千穂警察署の富髙さんと交通指導員の甲斐さんと藤原さんを迎え、2校時に3・4年生、3校時に5・6年生に指導していただきました。まず最初に自転車の点検の仕方を学習しました。7つの点検項目の点検方法を学ぶことができました。次に実際に仮設コースを使って安全に自転車に乗る練習をしました。安全確認の仕方やブレーキのかけ方などを自転車に乗りながら身に付けることができました。今日学習したことを今後の生活に生かしていきたいです。新1年生歓迎集会投稿日時 : 04/24
    4月24日(木)に新1年生歓迎集会を実施しました。岩戸っ子委員会の進行で、まず児童代表が歓迎の言葉を述べた後、在校生が校歌を披露しました。次に1年生が自己紹介をしました。自分の好きなものと名前を元気に発表できました。次に在校生が「学校生活」を寸劇で紹介しました。2年生は「給食」、3年生は「廊下歩行」、4年生は「掃除」、5年生は「授業中」、6年生は「登下校」について紹介しました。どの学年も工夫された発表で、とても分かりやすかったです。最後に全校児童で「じゃんけん列車」をして親睦を深めました。とても楽しい集会になりました。参観日・PTA総会投稿日時 : 04/19
    4月19日(土)に今年度初めての参観日とPTA総会を実施しました。進級して学級担任が替わっての参観授業と学級懇談に多くの保護者に参加していただきました。その後、PTA総会も行われ、滞りなくすべての議事を審議することができました。最後にPTA専門委員会が行われ、今年度のPTA活動の計画を検討していただきました。今年度も保護者や地域の方々、岩戸小学校の教育活動への御協力をよろしくお願いします。交通安全教室(自転車)新1年生歓迎集会参観日・PTA総会0

  • 2025-04-17
    2025年4月 (3)交通安全教室(歩行)
    2025年4月 (3)交通安全教室(歩行)投稿日時 : 04/15
    4月14日(月)の5校時に歩行者の交通安全教室を行いました。交通安全教室には、高千穂警察署の久島様や岩戸駐在所の猪野様、交通指導員の藤野様と甲斐様、そして普段の登下校を見守っていただいている地域見守り隊の佐藤様、土持様、冨髙様、工藤様に来ていただき、指導していただきました。例年は、屋外の道路で実際に歩行の仕方を指導してもらいますが、本日は雨や雷が酷かったので、体育館内で行いました。歩道の歩行の仕方や横断報道の渡り方、傘を差しての歩行の仕方を指導していただきました。これから毎日安全に登下校をするために、しっかり身に付けてほしいです。令和7年度 入学式投稿日時 : 04/14
    4月11日(金)に令和7年度入学式を実施しました。本年度は、高千穂町教育次長の湯川哲様をはじめ、29名の御来賓をお招きして、盛大に実施することができました。本年度は、10名の新入生が入学し、全校児童が82名で岩戸小学校151年目がスタートしました。これから小学校で勉強や運動を頑張って、立派に成長してほしいと思います。令和7年度 新任式・第1学期始業式投稿日時 : 04/07
    4月7日(月)に令和7年度の新任式・始業式が行われました。
    まず、新任式では7名の新しい先生方を迎えました。昨年度末に6名の先生方が離任され、とても寂しい思いをしていましたが、7名の先生方を迎え、岩戸小学校にも新しい風が吹き込んできて清々しい気持ちになりました。6年の稲葉智也さんが歓迎の言葉を発表しました。新しく赴任された先生には、早く岩戸小に慣れてほしいです。
    次に第1学期の始業式が行われました。その中で、今年度赴任された古賀潤一校長先生から「自分も他の人(友達、家族、先生)も大切にしましょう。」という話がありました。自分や他の人の「いのち」や「こころ」、「からだ」「もっているもの」など、それぞれのことをしっかり考えて大事にしてほしいと話されました。その後、3年の工藤來大さんが1学期は「あしみえ歩行」(歩く・静かに・右側を・会釈)を頑張りたいと発表しました。そして、校歌斉唱があり、担任発表がありました。新しい担任の先生と共に、楽しく充実した1年間を過ごしてほしいです。交通安全教室(歩行)令和7年度 入学式{{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2025-04-06
    2025年4月 (0)4月トピックがありません。
    2025年4月 (0)4月
    トピックがありません。
    0

  • 2025-03-30
    2025年3月 (11)令和6年度 修了式
    2025年3月 (11)令和6年度 修了式投稿日時 : 03/26
    3月26日(水)に修了式が行われました。まず、各学年の代表に修了証が押方校長から手渡されました。その後に、押方校長から昨日行われた卒業式での在校生の態度や歌がとても素晴らしかったこと、先日行われた押方校長先生のご退職をお祝いしたサプライズ集会がとても嬉しかったこと、春休みは次の学年に進級するとても大事な時間なので自分でしっかりと考えて過ごすようにという3つの話がありました。4月7日(月)には令和7年度の始業式が行われ、それぞれ新しい学年に進級します。また、元気な姿で岩戸小学校に登校してくることを楽しみにしています。令和6年度 第119回卒業式投稿日時 : 03/26
    3月25日(火)に卒業式が行われました。今年度は、高千穂町建設課課長 甲斐徹様、高千穂町教育委員会教育長 戸敷二郎様をはじめ23名の御来賓を迎え、盛大に卒業式を挙行することができました。式では、まず、卒業証書授与が行われました。本校の卒業証書は、木材でできており、いろいろな方の手がかかってできた立派なものです。その後の押方校長の式辞では、卒業生一人一人に言葉がかけられました。また、式辞の中に高千穂町制100周年記念でつくられた「明日への風」の歌詞が入っていることから、式辞の中で職員と5年生で「明日への風」が歌われました。次に戸敷教育長の告辞、佐藤尊文PTA会長の祝辞、別れの言葉、校歌斉唱と続き、卒業式を無事終了することができました。今年度は、卒業生4名の卒業式でしたが、心温まる立派な式を行うことができました。4名の卒業生には、高千穂中学校でも頑張ってほしいです。
    投稿日時 : 03/21
    投稿日時 : 03/21令和6年度 修了式令和6年度 第119回卒業式学校運営協議会委員 評価書

  • 2025-03-21
    2025年3月 (9)押方校長先生の研究授業
    2025年3月 (9)押方校長先生の研究授業投稿日時 : 15:03
    3月21日(金)の5時間目に押方校長先生の6年生の研究授業が行われました。押方校長先生は今年度の3月末に退職されるので、最後の研究授業になります。今日の授業は、国語科の「詩の鑑賞」でした。高千穂町制施行100周年を記念してつくられた『明日への風』の歌詞を鑑賞する授業でした。本校の6年生は4名しかいませんが、そのうちの2名がインフルエンザに感染したため欠席しており、2名に対する授業でした。ただ、西臼杵郡内の先生方14名が研究授業に参加されていたので、その先生方も授業を受ける児童となって、いろいろな意見を発表していました。授業が終わった後、6年生から押方校長先生から習った『竹取物語』の音読の披露と感謝の言葉を贈りました。授業の後に、事後研が図書室で行われ、様々な質問や意見が出て、授業の練り上げが行われました。サプライズ集会投稿日時 : 10:07
    3月21日(金)にサプライズ集会を行いました。押方校長先生が今年度末で退職されるので、全校児童が感謝の気持ちを伝えるために校長先生には内緒で集会を企画しました。最初に全校児童の合唱のプレゼントをした後、児童代表が感謝の気持ちを伝えました。校長先生も大変喜んでおられました。押方校長先生の研究授業サプライズ集会

  • 2025-03-20
    2025年3月 (7)卒業式予行練習
    2025年3月 (7)卒業式予行練習投稿日時 : 03/19
    3月19日(水)に卒業式の予行練習を行いました。計画では、17日(月)に行う予定でしたが、インフルエンザの感染拡大等で欠席者が多かったため、19日に延期しました。ただ、本日も6年生は4名中2名欠席でしたが、それぞれで役割を分担しながらやり遂げることができました。今日の予行練習で出てきた改善点をしっかり修正して、3月25日(火)の本番を迎えてほしいと思います。卒業式予行練習

  • 2025-03-15
    3月11日(火)にしおりの贈呈式が行われました。このしおりは、高千穂町内の神社の倒木からつくられたご・・・
    3月11日(火)にしおりの贈呈式が行われました。このしおりは、高千穂町内の神社の倒木からつくられたご神木のしおりです。高千穂町総合政策課の甲斐有香さんに来校していただき、まずは祖母・傾・大崩ユネスコパークのことについて、詳しく説明していただきました。いろいろな樹木の葉の違いについて学ぶことができました。その後、6年生にしおりを贈呈していただきました。このご神木のしおりをこれから大事に使っていきたいです。

  • 2025-03-12
    2025年3月 (6)しおりの贈呈式
    2025年3月 (6)しおりの贈呈式投稿日時 : 03/11
    3月11日(火)にしおりの贈呈式が行われました。このしおりは、高千穂神社の倒木からつくられたご神木のしおりです。高千穂町総合政策課の甲斐有香さんに来校していただき、まずは祖母・傾・大崩ユネスコパークのことについて、詳しく説明していただきました。いろいろな樹木の葉の違いについて学ぶことができました。その後、6年生にしおりを贈呈していただきました。このご神木のしおりをこれから大事に使っていきたいです。トートバッグとフォトフレームの贈呈式投稿日時 : 03/11
    3月11日(火)に高千穂地区更生保護女性会岩戸支部による6年生へのトートバッグとフォトフレームの贈呈式がありました。まず,高千穂地区更生保護女性会岩戸支部の佐藤さんと中野さんから6年生に対して卒業に向けてのはなむけの言葉をいただきました。次に保護司の佐藤さんから、保護司のお仕事について教えていただきました。最後にトートバッグとフォトフレームを一人一人に贈呈していただきました。中学校に入学しても、大事に使っていきたいです。地域見守り隊感謝集会投稿日時 : 03/06
    3月5日(水)の5時間目に地域見守り隊と感謝集会を行いました。地域見守り隊とは、本校の児童が登校してくる時間に、通学路に立っていただき、見守り活動を行ってもらっています。今日は、地域見守り隊の佐藤毅さんと富髙浩二さんに来ていただきました。まず、6年の木下湊太さんがお礼の言葉を述べた後、全校生徒でお礼の歌をプレゼントしました。最後に見守り隊の方から一言ずついただきました。「今日は私たちが感謝されましたが、いつも小学生から元気をもらっているので、こちらの方も感謝したい。」という言葉が印象に残りました。これからも、岩戸小の子どもたちの見守り活動をよろしくお願いします。
    投稿日時 : 03/05しおりの贈呈式トートバッグとフォトフレームの贈呈式地域見守り隊感謝集会

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立岩戸小学校 の情報

スポット名
町立岩戸小学校
業種
小学校
最寄駅
天岩戸駅
住所
〒8821100
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1076-1
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1807/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年05月19日11時17分50秒