地域情報の検索・一覧 R500m

税金の大切さを学びました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鹿児島県の小学校 >鹿児島県伊佐市の小学校 >鹿児島県伊佐市大口山野の小学校 >市立山野小学校
地域情報 R500mトップ > 市立山野小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立山野小学校市立山野小学校(大口山野:小学校)の2023年6月4日のホームページ更新情報です

税金の大切さを学びました
友達と仲良くするために大事なこと
人権集会
2023年5月31日 (水)
税金の大切さを学びました
6年生が租税教室に取り組みました。毎年5月に実施していますが、今年も税理士の方に来ていただき、税金について学ぶことができました。
始めに、「23,384,400,000,000円」と黒板に提示され、昨年の日本の消費税額であることが伝えられると、どの子も額の大きさに驚いていました。次に、アニメ動画と冊子「令和5年度版わたしたちのくらしと税」で、あらゆる公共施設が税金で賄われていることが分かり、自分たちの生活に必要なものであることを学びました。その後、見本の札束1億円分が入った大きなジュラルミンケース(10kg)を一人一人が持ち上げ、金額の大きさを重さで体感することができました。最後の質問コーナーでは子どもたちが意欲的に質問する姿が見られ、税金に対する意識が高まったことがうかがえました。
子どもたちは今回の学習を通して、税金がわたしたちのくらしを支えている大事なものであることを学びました。税金の使いみちや役割など、子どもたちにはこれからもずっと関心を持ち続けてほしいと思います。
友達と仲良くするために大事なこと
1年生の学級活動で、養護教諭が指導を行い、保健の学習に取り組みました。授業で子どもたちは,「プライベートゾーン」について知り、友達と仲良く過ごしていくための、「プライベートゾーン」に関する約束事を確認していきました。1年生の頃はまだ、一般的に体を大事にするという意識の低い子が多いと考えられます。体の大切なところについて知り、自分も友達も大事にすることに意識を向ける大事な学習になりました。
2023年5月30日 (火)
人権集会
6月を校内人権月間と位置付けていることから,5月30日(火)は人権集会となりました。「人権とは何だろう」ということから始まり,『ふつう』は一人一人違うこと,山野小の人権宣言・2022年版(写真)について,友達のいいところを見つけあう「キラリの樹」(写真)の取組について,各学級にも人権係を設定してほしいこと等を話した後,本の紹介(読み聞かせ)がありました。人権教育は,すべての教育の基本となるところです。あらゆる教育活動を通して,自分も周りの人も大事にできる子どもを育てていきたいと思います。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立山野小学校

市立山野小学校のホームページ 市立山野小学校 の詳細

〒8952635 鹿児島県伊佐市大口山野4334 
TEL:0995-22-0420 

市立山野小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    2025年9月18日 (木)授業参観・親業出前講座
    2025年9月18日 (木)授業参観・親業出前講座11日(木)に授業参観と親業出前講座がありました。
    授業参観では,「いじめ問題を考える週間」の取組の1つとして,全学級で道徳の授業が行われました。1年生の授業では,教材「はしのうえのおおかみ」の話を聞いて,親切について考えました。授業では,役割演技を通して,登場人物の心情について話合いました。
    親業出前講座では,伊佐市教育委員会社会教育課の内倉明夫先生による「子どもの『やる気』に火をつけよう!!」という演題で,「目標を決めること」,「ルールを作ること」などについて,お話をしていただきました。
    10月26日(日)は運動会です。みなさまの来校をお待ちしております。
    投稿時刻 18:07授業参観・親業出前講座

  • 2025-09-07
    2025年9月 2日 (火)2学期始業式
    2025年9月 2日 (火)2学期始業式2学期がスタートしました。
    始業式では,校長から,「承認」と「自律」の気持ちを大切にして,心を上向きにしていき,「みんなが成長できる山野小学校」を,創り上げていくように話がありました。
    2学期は,運動会や持久走大会など,多くの行事があります。友達同士で協力し合い,相手を思いやりながら,実りの多い2学期にしてほしいです。
    投稿時刻 09:552学期始業式2025年9月

  • 2025-07-06
    2025年7月 2日 (水)田植え
    2025年7月 2日 (水)田植え7/2(水)に,3・4年生が田植えをしました。 3年生にとっては,初めての田植え体験です。
    ぬかるむ泥に足をとられ,悪戦苦闘する様子もありましたが,一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
    4年生にとっては,昨年に続き2回目の田植えです。 2回目ともなると,動きがスムーズです。
    手際よく苗を分け,テンポよく植えていく姿に,成長と頼もしさを感じました。
    今回植えたお米は,秋に収穫し,冬の「メノモチ作り」で使っていきます。
    投稿時刻 12:48田植え2025年7月
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    2025年6月24日 (火)今月の俳句集会
    2025年6月24日 (火)今月の俳句集会6/24(火)に,俳句集会を開きました。
    まずは,各学年から選ばれた「今月の特選句」が紹介され,それぞれの作者が,句を作ったときの気持ちや思いを発表してくれました。どの発表も,作品に込めた想いが伝わってきて,とても印象的でした。
    そのあとは,みんなで「この言葉の使い方がいいね」「こんな風景が浮かんだよ」といった感想を伝え合いました。
    次の俳句集会では,どんなすてきな句に出会えるのか,今からとっても楽しみです!!
    投稿時刻 10:08
    2025年6月14日 (土)PTA読み聞かせ今日は,土曜授業です。 保護者の方々による読み聞かせを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    2025年6月11日 (水)仲よし体育
    2025年6月11日 (水)仲よし体育6/11(水)の朝は,仲よし体育を行いました。
    太鼓の音に合わせて走ったり,グループを作ったりする活動の後,この日のメインである「ペア反復横跳び」を行いました。
    ペア反復横跳びは,向かい合った二人が手をつないで反復横跳びをするため,リズムやスピードを合わせる必要があります。
    子供たちは,にこにこ笑顔で活動していました。 きっと,相手を思う気持ちをもちながら活動できたからではないかと思います。
    この6月,山野小は人権月間として,様々な活動に取り組んでいます。
    これからも,授業や様々な活動をとおして,人を思いやる気持ちや,お互いを大切にする心を育んでいけるよう,継続した取組を行っていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    2025年5月27日 (火)俳句集会!!
    2025年5月27日 (火)俳句集会!!5/27(火)に,今年度初めての俳句集会を行いました。
    集会では,まず,それぞれの学年から選ばれた今月の「特選句」について,作った本人が句を作ったときの気持ちや思いを発表しました。続いて,その句のよいところや,ステキだと感じたことを,みんなで発表し合いました。
    俳句から思いうかべた風景や,ことばの使い方の工夫,自分の体験とつなげた感想など,どれも心にのこる発表ばかりでした。
    来月の俳句集会も,とても楽しみです。
    投稿時刻 09:56俳句集会!!JeffreyLox

  • 2025-05-18
    2025年5月16日 (金)PTAレク
    2025年5月16日 (金)PTAレク10日(土)の放課後,PTAの方々による親子レクが行われました。
    今年も去年に引き続き,「ボッチャ」をしました。コミュニティ協議会の諏訪下会長にルール等の説明をして頂き,親子でゲームを楽しみました。
    今後もPTA活動への御理解と御協力をお願いします。PTAレク

  • 2025-05-14
    2025年5月13日 (火)芋の苗植え
    2025年5月13日 (火)芋の苗植え10日(土)の2校時に,1・2年生の児童・保護者と山野保育園の園児でサツマイモの苗植えをしました。今回も,コミュニティ協議会の御協力のもと,行うことができました。
    雨上がりだったので,ぬかるんでいるところがありましたが,子どもたちは保護者の御協力を得ながら,植えることができました。
    秋に,立派なサツマイモが実りますように。
    2025年5月12日 (月)防犯教室9日(金)の3校時に防犯教室を行いました。
    今回の防犯教室では,校舎の中に不審者が侵入したことを想定して,鍵のかかる教室に避難をする練習をしました。子どもたちは,落ち着いて避難することができました。
    避難の練習のあと,体育館に集合して,山野駐在所の方のお話を聞きました。お話の中で,「いかのおすし」について説明がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-20
    令和7年度 始業式,入学式
    令和7年度 始業式,入学式2025年4月2025年4月18日 (金)令和7年度 始業式,入学式令和7年度がスタートして,半月が過ぎました。
    山野小学校では,7日(月)に新任式,1学期始業式,入学式がありました。
    今年度は5人の新1年生と2人の転入生が仲間入りし,児童数が35人となりました。また,昨年度は全学年複式学級でしたが,今年度は,1年生と2年生が単式学級となりました。
    今年度も,山野小学校の教育活動に御理解と御協力をよろしくお願いします。

  • 2025-01-29
    12月・1月の特選句
    12月・1月の特選句2025年1月28日 (火)12月・1月の特選句今週に入り,また寒い日が続いています。今朝はみぞれが降っていました。しかし,子どもたちは,毎日元気に過ごしています。今朝は,俳句集会がありました。子どもたちは,自分が書いた句を大きな声で発表しました。
    12月と1月の特選句を紹介します。
    12月
    〈1年〉 ふゆ休み こたつでココア のみたいな
    〈2年〉 さけのかわ ごはんが進む こゆいあじ
    〈3年〉 家族との ことわざカルタ 除夜の鐘
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2023年06月04日16時44分51秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)