税金の大切さを学びました
友達と仲良くするために大事なこと
人権集会
2023年5月31日 (水)
税金の大切さを学びました
6年生が租税教室に取り組みました。毎年5月に実施していますが、今年も税理士の方に来ていただき、税金について学ぶことができました。
始めに、「23,384,400,000,000円」と黒板に提示され、昨年の日本の消費税額であることが伝えられると、どの子も額の大きさに驚いていました。次に、アニメ動画と冊子「令和5年度版わたしたちのくらしと税」で、あらゆる公共施設が税金で賄われていることが分かり、自分たちの生活に必要なものであることを学びました。その後、見本の札束1億円分が入った大きなジュラルミンケース(10kg)を一人一人が持ち上げ、金額の大きさを重さで体感することができました。最後の質問コーナーでは子どもたちが意欲的に質問する姿が見られ、税金に対する意識が高まったことがうかがえました。
子どもたちは今回の学習を通して、税金がわたしたちのくらしを支えている大事なものであることを学びました。税金の使いみちや役割など、子どもたちにはこれからもずっと関心を持ち続けてほしいと思います。
友達と仲良くするために大事なこと
1年生の学級活動で、養護教諭が指導を行い、保健の学習に取り組みました。授業で子どもたちは,「プライベートゾーン」について知り、友達と仲良く過ごしていくための、「プライベートゾーン」に関する約束事を確認していきました。1年生の頃はまだ、一般的に体を大事にするという意識の低い子が多いと考えられます。体の大切なところについて知り、自分も友達も大事にすることに意識を向ける大事な学習になりました。
2023年5月30日 (火)
人権集会
6月を校内人権月間と位置付けていることから,5月30日(火)は人権集会となりました。「人権とは何だろう」ということから始まり,『ふつう』は一人一人違うこと,山野小の人権宣言・2022年版(写真)について,友達のいいところを見つけあう「キラリの樹」(写真)の取組について,各学級にも人権係を設定してほしいこと等を話した後,本の紹介(読み聞かせ)がありました。人権教育は,すべての教育の基本となるところです。あらゆる教育活動を通して,自分も周りの人も大事にできる子どもを育てていきたいと思います。