地域情報の検索・一覧 R500m

自殺予防週間に合わせて

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市湯渡町の小学校 >市立八坂小学校
地域情報 R500mトップ >勝山町駅 周辺情報 >勝山町駅 周辺 教育・子供情報 >勝山町駅 周辺 小・中学校情報 >勝山町駅 周辺 小学校情報 > 市立八坂小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立八坂小学校市立八坂小学校(勝山町駅:小学校)の2025年9月19日のホームページ更新情報です

自殺予防週間に合わせて
厚生労働大臣
文部科学大臣
子ども政策担当大臣から
メッセージ.pdf
令和7年度「自殺予防週間」ポスター.pdf
【6年生 校内造形会】スチレン版画をしたよ!
2025年9月18日 09時01分
芸術の秋、6年生は「校内造形会」を行いました。
題材は、「スチレン版画」です。
まず、スチレンボードを引っ掻いたり型押しをしたりして、思い思いの模様や形を作りました。
次に、7色のインクから好きな色を選び、組み合わせたり混色をしたりして、ローラーで版に色を付けます。
刷り紙を置き、バレンでしっかりと刷りこみ、ドキドキしながら紙を剥がしていきます。
それらの工程を何度か繰り返し、世界で1枚の素敵な自分の版画が出来上がりました。
1421
1422
9月18日
(木)
パン 牛乳 クリームスープ コーンサラダ 大豆いりこ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立八坂小学校

市立八坂小学校のホームページ 市立八坂小学校 の詳細

〒7900862 愛媛県松山市湯渡町4-20 
TEL:089-941-1448 

市立八坂小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    ☆ ホームページ、
    ☆ ホームページ、
    更新中!!!【5年生】校内造形会2025年9月26日 11時13分
    5年生は、先週から校内造形会を行っています。図画工作科の「進め!糸のこ探検隊」の題材です。
    先週は、初めての電動糸のこを使って、ワクワクドキドキしながら、板を思い思いに切っていきました。そして、切った板を自由に組み合わせボンドで固定し、今日は絵の具で色を付けていきました。最後にニスを塗ったら完成です。
    楽しい作品が出来上がりつつあります。142714289月26日
    (金)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-24
    ホームページ停止のお知らせ
    ホームページ停止のお知らせ
    愛媛県スクールネット臨時メンテナンスに伴い学校ホームページをしばらくの間停止します。
    HPの更新を楽しみにしてくださっている皆様には大変申し訳ありませんがご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。メンテナンスによる学校ホームページの停止について2025年9月24日 07時33分
    愛媛県スクールネット臨時メンテナンスに伴い
    学校ホームページを下記の期間停止します。
    いつもHPの更新を楽しみにしてくださっている
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    9月22日(月)もち麦ごはん 牛乳 シーフードカレー 茎わかめのサラダ 飲むヨーグルト
    9月22日
    (月)
    もち麦ごはん 牛乳 シーフードカレー 茎わかめのサラダ 飲むヨーグルト

  • 2025-09-20
    【全校】応援練習が始まりました
    【全校】応援練習が始まりました2025年9月19日 12時44分
    今週は、朝の時間を利用して、運動会の応援の練習がありました。6年生が中心となって、各学年の教室や廊下で応援歌や振り付けを練習していました。
    今朝は、全校が集まっての練習です。赤が体育館、白は中庭で練習をしました。みんなで集まって声を出すと迫力があります。
    団長さんとブロック長さんを中心にしっかり声を出したり、歌ったりして盛り上げていきましょう。14239月19日
    (金)
    ごはん 牛乳 タイピーエン マーボーなす パイン
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    自殺予防週間に合わせて
    自殺予防週間に合わせて
    厚生労働大臣
    文部科学大臣
    子ども政策担当大臣からメッセージ.pdf令和7年度「自殺予防週間」ポスター.pdf【6年生 校内造形会】スチレン版画をしたよ!2025年9月18日 09時01分
    芸術の秋、6年生は「校内造形会」を行いました。
    題材は、「スチレン版画」です。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    【5年生】ビー玉の大ぼうけん(図画工作科)
    【5年生】ビー玉の大ぼうけん(図画工作科)2025年9月5日 15時49分
    5年生は、7月に作っていた「ビー玉の大ぼうけん」の手直しをしました。ビー玉の転がり具合を確かめながら、道やゴールを修正します。
    自分の作品の手直しが終わった人から、友達の作品にビー玉を転がして遊びながら鑑賞しました。工夫して作っているところはビー玉の動き方が絶妙でおもしろかったです。楽しい作品ができました。141014119月5日
    (金)
    ごはん 牛乳 豚汁 高野豆腐の揚げ煮

  • 2025-07-29
    長期休業中は、
    長期休業中は、水泳総体!自己ベストおめでとう2025年7月22日 16時59分
    今日は、アクアパレットまつやまで、松山市小学校総合体育大会(水泳の部)がありました。
    本校は3名の児童が参加しました。アップの時は、とても緊張していました。
    しかし、本番は会心の泳ぎで、みんな自己ベストのタイムを出すことができました。子どもたちも、「自分の力を出し切れました。」と、とても満足していました。本当によく頑張った大会でした。
    夏休みの一つ大きなイベントが終わりました。1406

  • 2025-07-19
    第1学期終業式
    第1学期終業式2025年7月18日 16時47分
    今日は、1学期の終業式でした。朝は、雨でしたが、元気に登校してきました。大掃除をしたあとに終業式がありました。
    6年生の代表の人が1学期に頑張ったことと夏休みのめあてを発表しました。次に校長先生のお話で、1学期のことをみんなで一緒に振り返りました。「早寝早起き」「命をまもること」「あいさつ」「委員会や係の仕事」「授業中の話し合い活動」いろいろなことをがんばった1学期でした。みんな成長しましたね。
    学級活動の時間は、お掃除をしていたり、1学期の振り返りと夏休みのことを発表していたり、今までの学習や夏休みのお知らせのプリントを配ったりしていました。
    夏休みも元気に安全に楽しく過ごしてください。
    そして、2学期、みなさんに会えるのを楽しみにしています。14041405
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    【4年生】お筝の体験
    【4年生】お筝の体験2025年7月17日 12時47分
    4年生は、音楽の時間に「さくら」の学習をしました。
    今日は、お筝の先生をお招きして、演奏をしてもらったり一緒にお筝を弾く体験をさせてもらったりしました。
    素敵なお筝の音色を真剣に聴いた後は、お筝に触れたり弦をはじいてみたり、「さくら」のメロディにチャレンジしたりしました。
    普段できない貴重な体験をした4年生です。これからも、機会あれば日本の伝統文化に触れて日本文化の良さを感じてほしいと思っています。140214037月17日
    (木)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    1年生だよ!うれしいな!!
    1年生だよ!うれしいな!!2025年7月4日 16時59分
    八雲保育園の年長さんと一緒に公園で遊びました。
    「年下のお友達だから優しくしたいな。」
    「宝探しをして楽しませてあげたいな。」
    学校では6年生にお世話をしてもらっている1年生も
    今日は、お兄ちゃん、お姉ちゃんとして張り切っています(^^♪
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2025年09月19日10時01分45秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)