R500m - 地域情報一覧・検索

市立常盤小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市中日吉町の小学校 >市立常盤小学校
地域情報 R500mトップ >今治駅 周辺情報 >今治駅 周辺 教育・子供情報 >今治駅 周辺 小・中学校情報 >今治駅 周辺 小学校情報 > 市立常盤小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常盤小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立常盤小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立常盤小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-28
    11月28日の学校給食
    11月28日の学校給食今日の献立は、クランベリーパインパン、白菜と焼き豚のスープ、豆腐と鮭の味噌グラタン、ごぼうとナッツのサラダ、牛乳でした。
    618kcalです。
    白菜には、体の中の余分な塩分を出し、血管の病気の予防にもなるミネラル類が多く含まれています。また中心に近い黄色い部分には、ビタミンCも多く含まれています。ビタミンCは熱に弱いので、今日は汁ごと食べられるようにスープにして提供しました。
    0
    0

  • 2024-10-28
    【NEW】11月の行事予定をアップしました!
    【NEW】11月の行事予定をアップしました!本日〔10/25(金)〕は、「業務効率化day」です!ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします!!

  • 2024-10-27
    霜降
    霜降2024年10月23日~11月6日は、二十四節気の「霜降」。「そうこう」と読みます。「しもふり」ではありません(笑)。意味は「霜(しも)が降りる頃」とのことです。「霜(しも)」は、気温の低下により空気中の水分が凍ったもので、冷え込んだ早朝に地面や車のフロントガラスを白く覆っているように見えるアレです。ただ、秋が深まってきたとはいえ、凍えるような冷え込みを感じることはまだありませんので、実質的な「霜降」の時季はもう少し先になりそうですね・・・。

  • 2024-10-14
    寒露
    寒露2024年10月8日~10月22日は、二十四節気の「寒露(かんろ)」です。寒露のもともとの意味は「晩秋の頃に降りる冷たい露」だそうです。したがいまして、二十四節気の「寒露」は「晩秋の冷たい露が降りる頃」という意になります。冷たい露が降りるのはもう少し先になりそうですが、それでも日を追うごとに朝晩の冷え込みは増しつつあり、秋の深まりを肌で感じる今日この頃です。石鎚山頂は紅葉が見頃だとか・・・平野部の紅葉シーズン到来が待ち遠しいですね。(*^^*)
    0
    0
    0

  • 2024-09-07
    9月6日の学校給食
    9月6日の学校給食今日の献立は、ごはん、つるむらさきとえのきのみそ汁、菊花蒸し、わかめのみぞれ和え、牛乳でした。 553kcalです。
    9月9日は、「重陽の節句」です。別名「菊の節句」とも呼ばれています。今日は、菊の花に見立てて錦糸卵を使って菊花蒸しを提供しました。
    0

  • 2024-08-29
    【NEW】台風10号への備えをお願いします!
    【NEW】台風10号への備えをお願いします!【NEW】9月の行事予定をアップしました!処暑2024年8月22日~9月6日は、二十四節気の「処暑」。「処」には「止まる」という意味があることから、「処暑」は「暑さがひと段落する頃」「暑さがおさまる頃」という意味があるようです。暦の上での季節は「立秋」を過ぎ「処暑」になったものの、暑さがおさまるのはまだまだ先のようです。せめて朝晩くらいは「処暑」を実感したいものですね。

  • 2024-08-14
    【NEW】学校閉庁日【8/13(火)~16(金)】のお知らせ
    【NEW】学校閉庁日【8/13(火)~16(金)】のお知らせ立秋2024年8月7日~8月21日は、二十四節気の「立秋」です。「立」は新しい季節の始まりを意味し、この「立」が付く二十四節気は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の四つがあります。そして、この四つを「四立(しりゅう)」というそうです。字の如く、「立秋」は「秋が立つ時季=秋が始まる時季」ということになります。暦の上ではもう「秋」ですね。立秋以降の暑さは「残暑」といいますが、まだしばらくは「猛暑」「酷暑」が続きそうです。

  • 2024-07-27
    【NEW】8月の行事予定をアップしました!
    【NEW】8月の行事予定をアップしました!

  • 2024-06-23
    6月21日の学校給食
    6月21日の学校給食今日の献立は、クファジューシー、めかぶ春雨スープ、もずくの天ぷら、ゴーヤチャンプル、パインアップル、牛乳でした。 576kcalです。
    6月23日は、「沖縄慰霊の日」です。今日は、その日にちなんで沖縄の郷土料理などを提供しました。クファジューシーは、炊き込み料理で、もとは行事のときに食べられていた料理です。豚肉を加えて炊くので、程よい脂気がありつやよく仕上がるのが特徴です。【NEW】本日〔6/21(金)〕は、「業務効率化day」です!ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします!!0
    0

  • 2024-06-10
    芒種
    芒種2024年6月5日~6月20日は、二十四節気の「芒種」。「ぼうしゅ」と読みます。「芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく時季」の意。「芒(のぎ)」とは、稲や麦などのイネ科植物の穂先の尖った毛の部分のこと。この「芒種」は、ものごとを始めるのに縁起が良いときと言われてきました。というのも、芒種に種をまいた植物は、勢いよく成長していくからだそうです。/
    昨日の日曜参観日、大変お世話になりました。多くの皆様にご来校いただき、「南海トラフ地震」への備えについて考えていただけたことは、大変有難かったです。(※本取組が、危機対応の「芒種」となることを願っています。)  時同じくして、昨日は四国地方「梅雨入りの模様」との発表がありました。雨や風の影響を鑑み、予定していた「2次避難訓練(市民の森へ)」並びに「2次引き渡し訓練(市民の森の丘の上・芝生広場にて)」は中止の判断をさせていただきました。周到な準備をしておりましたので、大変残念ではありましたが、「運動場」ではなく「屋内運動場」での「1次引き渡し訓練」が実施できましたことは、TEAM常盤スタッフにとりましては大きな収穫でした。急きょの計画変更にもかかわりませず、快くご理解・ご協力を賜りまして、ありがとうございました。改めまして「常盤小PTA」の品格と度量の大きさを実感しました!(*^^*) WONDERFUL!常盤小PTA!!(^_-)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立常盤小学校 の情報

スポット名
市立常盤小学校
業種
小学校
最寄駅
今治駅
住所
〒7940055
愛媛県今治市中日吉町2-6-55
TEL
0898-22-0477
ホームページ
https://imabari-tokiwa-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立常盤小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒