R500m - 地域情報一覧・検索

市立吹揚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市黄金町の小学校 >市立吹揚小学校
地域情報 R500mトップ >今治駅 周辺情報 >今治駅 周辺 教育・子供情報 >今治駅 周辺 小・中学校情報 >今治駅 周辺 小学校情報 > 市立吹揚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吹揚小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立吹揚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吹揚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    出前授業(防災)
    出前授業(防災)2025年9月26日 18時39分
    今日の5・6校時に、5年生が出前授業を受けました。
    テーマは、①防災、②川の危険、③治水についてです。
    たくさんのことを教えてもらいました。①防災では、
    ・ 正しく恐れる
    ・ 日頃から防災について家庭で話しておく
    続きを読む>>>

  • 2025-09-24
    研究授業がありました。
    研究授業がありました。2025年9月22日 15時58分
    3年生
    3年花組で算数「重さ」の研究授業がありました。子どもたちは、身近な物の重さを手で比べたり天秤を使ったりしながら、「正確に比べる方法は?」と考えました。友達と協力し、重さの不思議さや学ぶ楽しさを実感する授業となりました。

  • 2025-09-20
    教室ウォッチ
    教室ウォッチ2025年9月19日 15時17分
    5年生が図工で「ダンボールアート」に挑戦しています。身近なダンボールが、切ったり貼ったりすることで、乗り物や動物など、思いがけない作品に次々と変身していきます。子どもたちは、変身していく様子を楽しみながら、真剣に作品づくりに取り組んでいます。
    6年生が道徳「銀のしょく台」の学習をしました。登場人物の行動や気持ちについて、ペアで話し合ったり、全体で意見を交わしたりしました。自分の考えを深め、本当の優しさや思いやりについて、じっくりと考える貴重な時間となりました。教室ウォッチ2025年9月18日 15時19分
    1年生の道徳の授業です。「きをつけて」の絵を見ながら、安全に、そして気持ちよく生活するために大切なことを話し合いました。日常生活で気を付けたいことを学ぶことができました。
    2年生が国語科「わにのおじいさんのたからもの」の学習に取り組んでいます。登場人物になりきって役割演技をすると、子どもたちは物語の世界に入り込み、気持ちの変化を読み取っていました。楽しみながら学習を深めています。
    6年生が家庭科で、袋づくりの学習に取り組んでいます。 今回は、ナップザックとトートバッグのどちらかを選んで製作します。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-17
    自然の家⑤
    自然の家⑤2025年9月17日 12時42分
    2日目、最初の活動は「飯ごう炊さん」でした。少しご飯がやわらかかったりルーがサラサラだったりの班もありましたが、みんなで協力して作ったカレーライスはおいしかったです。そして「退家式」をした後、2日間過ごした「自然の家」とお別れしました。スーパーマーケットの見学(3年生)2025年9月17日 11時39分
    3年生
    今日の2・3時間目に社会科の授業の一環として、スーパーマーケットへ見学に行きました。
    スーパーマーケットは、普段買い物をしている場所ですが、お店の裏側、
    バックヤードに
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    「くしゃくしゃ ぎゅっ」☆不思議な生き物の制作☆
    「くしゃくしゃ ぎゅっ」☆不思議な生き物の制作☆2025年9月11日 14時30分
    2年生
    2年生が図工の時間に「くしゃくしゃ ぎゅっ」の制作に取り組んでいます。
    大きな紙袋に新聞紙をくしゃくしゃにして詰め込むと、あっという間に立体的な形に大変身!そして、飾り付けをすると、世界に一つだけのお気に入りの動物たちが次々に誕生しました。子どもたちは、紙袋がいろいろな形に変わっていく不思議な感触を楽しんでいました。2学期の読み聞かせが始まりました。2025年9月11日 09時16分
    2学期最初の読み聞かせがありました。目を輝かせてお話に聞き入る子どもたち。4年生では図書委員会の子どもも読み手として登場しました。
    【1年】
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    教室ウォッチ
    教室ウォッチ2025年9月4日 09時04分
    4年生は算数科で「2けたでわるわり算の筆算」をしています。解き方を学んだ後、練習問題をしました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
    6年生の図画工作科では「今治城」の絵を描いています。いつも見ているお城ですが、色塗りは初めの子もいて、ぴったりの色を作るのに苦労していました。何度も塗り重ねなど一生懸命、丁寧に進めていました。完成が楽しみです。教室ウォッチ2025年9月2日 11時47分
    2年生は、(2けた)+(2けた)の計算で答えが(3けた)になる場合の筆算の仕方を学習しています。繰り上がりが1回のときと2回のときでは難しさが変わりますが、子どもたちは一生懸命に問題に取り組んでいました。
    5年生は、ヘチマとアサガオの花のつくりをじっくり観察しました。めばなとおばなに分かれているヘチマの花と、雌雄同体のアサガオの花を比べながら、その共通点や違いについて考えました。
    2学期が始まり、全学年で身体測定を行っています。今日は、6年生の子どもたちが計測に臨みました。1学期から4か月の間に、みんな大きく成長していました。51
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    部活動、頑張っています
    部活動、頑張っています2025年8月27日 16時51分
    暑い日が続く中、5・6年生の子どもたち(有志)が、金管バンド、
    バトン・ポンポン・カラーガードなどの部活動に励んでいます。
    練習の成果は、10月26日(日)の家族参観日で披露する予定です。
    それまで楽しみに待たれていてください。

  • 2025-08-24
    夏休み全校登校日
    夏休み全校登校日2025年8月21日 16時48分
    今日は全校登校日でした。子どもたちはクラスで久しぶりに顔を合わせ、近況を話し合ったり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。夏休みの課題や作品も提出していました。久しぶりに友達に出会えて、教室には笑顔があふれていました。今治空襲 戦災死没者 追悼献花と平和の鐘を鳴らす式典2025年8月6日 10時36分
    「戦争を知る私たちが、後世に教訓を伝えていきたい。」「もう二度と、こんな戦争が起きませんように。」と、心からそう願っています。
    6年生代表の児童が、『今治空襲 戦災死没者 追悼献花と平和の鐘を鳴らす式典』に参加し、平和への思いをつづった作文を朗読しました。
    平和学習では、「今治市の戦災を記録する会」の新居田様の話から学んだこと、今治の戦災について調べたこと、そして現在の世界の様子などに目を向けながら、平和の尊さについて考えを深めました。
    朗読では、これらの学びをもとに、平和の大切さを力強く呼び掛けました。490
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    今治市小中学生会議
    今治市小中学生会議2025年7月25日 11時48分
    6年生
    今日、小中学生会議があり、
    6年生の
    代表児童2人が参加しました。
    いじめ防止のための取組を紹介し、これからどんな取組ができるか話し合いました。金管バンド部、バトン・ポンポン・カラーガード部の練習2025年7月24日 13時10分
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    明日からはいよいよ夏休みです。健康や事故に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください。夏休み明け、・・・
    明日からはいよいよ夏休みです。健康や事故に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください。夏休み明け、元気な笑顔でまた会いましょう!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立吹揚小学校 の情報

スポット名
市立吹揚小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
美須賀中
最寄駅
今治駅
住所
〒7940037
愛媛県今治市黄金町3-3
TEL
0898-22-0689
ホームページ
https://fukiage-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吹揚小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒