R500m - 地域情報一覧・検索

市立吹揚小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市黄金町の小学校 >市立吹揚小学校
地域情報 R500mトップ >今治駅 周辺情報 >今治駅 周辺 教育・子供情報 >今治駅 周辺 小・中学校情報 >今治駅 周辺 小学校情報 > 市立吹揚小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吹揚小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立吹揚小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-25
    小中学校音楽会に向けて
    小中学校音楽会に向けて2024年10月25日 10時01分
    4年生
    朝の時間、4年生が2階吹き抜けの廊下で歌の練習をしていました。
    11月8日
    (
    )
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    5年生の廊下展示より
    5年生の廊下展示より2024年10月23日 11時17分
    5年生
    5年生は図工の学習で、段ボールを使った作品作りに取り組みました。
    段ボールをはさみやカッターで切り、家や動物、乗り物などいろいろな
    ものを作りました。
    5年生前の廊下には、所狭しと作品が並んでいました。166参考資料.pdf0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    2年生 電車に乗って大西へ!
    2年生 電車に乗って大西へ!2024年10月22日 17時15分
    2年生
    今日の遠足は電車に乗って藤山健康文化公園に行きました。
    電車に乗ることが初めての子どもたちもいて、とてもワクワクしていました。
    公園では、いろいろな遊具で楽しく遊びました。
    待ちに待ったお弁当タイム!!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    教室探訪
    教室探訪2024年10月18日 15時01分
    1年菊組の子どもたちが5時間目、校庭で拾った秋の落ち葉を使って、「こすり出し」をしました。葉っぱの上に紙を載せ、上から色鉛筆でこすると、紙に葉っぱの模様が浮き上がってきます。いろいろな色鉛筆を使って楽しく活動しました。
    4年花組は、体育でミニハードル走に取り組んでいました。 リズムよくハードルをまたぎこせるように、
    自分に合うハードルの間隔を
    確かめながら練習をしていました。
    4年菊組は、理科「水の3つのすがた」の学習で、水を熱したときの温度や様子の変化を実験を通して調べました。時間がたつと水の温度は上がり、100℃に近づくと熱し続けても温度は上がらないことや、水の中から泡が出て、フラスコの中の水が減ることが分かりました。1601610
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    読み聞かせがありました!
    読み聞かせがありました!2024年10月10日 13時42分
    全校
    2学期に入って最初の読み聞かせがありました。保護者やOBのボランティアの方がそれぞれ選んだ本を読み始めると、子どもたちはみんな話に聞き入っていました。
    「読書の秋」に
    なりました。読み聞かせは子どもたちの聞く力や読解力の向上につながります。いろいろな本に触れ合うことで、読書に親しむ子どもが増えてほしいと思います。156157

  • 2024-10-11
    2024年10月8日 17時36分2年生
    2024年10月8日 17時36分
    2年生
    2年花組は、「町の『すてき』をつたえます」に出てくる新出漢字の学習を進めていました。先生と一緒に書き順や「とめ」「はね」「はらい」を意識して空書きしたり、漢字練習帳で繰り返し練習をしたりしていました。
    2年菊組は、授業の終わりにクイズ大会で盛り上がっていました。クイズ大会を開催できるアプリを使って、これまで学んだ内容の復習問題に取り組むことで、子どもたちは楽しみながら学習を進めていました。154155[無題]
    文部科学省HPより学びを、お金で、あきらめない。奨学金制度に関する情報は上のリンクから