R500m - 地域情報一覧・検索

市立吹揚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市黄金町の小学校 >市立吹揚小学校
地域情報 R500mトップ >今治駅 周辺情報 >今治駅 周辺 教育・子供情報 >今治駅 周辺 小・中学校情報 >今治駅 周辺 小学校情報 > 市立吹揚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吹揚小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立吹揚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吹揚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-28
    「まもるくんの家」を訪問しました
    「まもるくんの家」を訪問しました2025年2月28日 08時46分
    子どもたちを犯罪から守るため、緊急時の避難場所として「まもるくんの家」があります。子どもたちのことを守って、警察や学校に連絡してくれる「安心の場所」です。
    吹揚小学校区には、現在、○軒の家が登録していただいています。
    昨日、全校児童が通学班に分かれて、まもるくんの家にお礼の手紙を持って訪問しました。208209

  • 2025-02-25
    学団会
    学団会2025年2月25日 10時48分
    全校
    2時間目、今年度最後の学団会を行いました。学団会では新通学班を編成し、班長や副班長を決めたり、並び方を確認したりしました。令和7年度に入学する新1年生に渡すプリントも作りました。3月10日(月)の集団登校から新通学班長に引き継がれ、4月からの通学に備えます。今日は、学団理事の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
    2月27日(木)には「まもる君の家」を訪問して、日頃より、子どもたちの安全を見守ってくださっている地域の皆様に
    感謝の気持ちを伝えます。「まもる君の家」の場所を確認したり、班ごとに練習したりしました。206

  • 2025-02-23
    教室探訪
    教室探訪2025年2月19日 15時02分
    「6年生を送る集会」に向けて、2年生は飾りを作りました。6年生の
    今までの活動に感謝したり、卒業をお祝いしたりするための壁面用の飾りです。友達と仲良く協力しながら、最後まで心を込めて作っていきます。
    5年生もプログラム作り(めくり)に取り組むなど、集会に向けて着々と準備を進めています。
    4年生は図工で「ギコギコトントンクリエイター」という教材を学習しています。のこぎりを使って板や木材をいくつかの部品に切り、それを組み合わせて生活で使えるものを作ります。初めはぎこちなかった子どもたちでしたが、要領をつかむと、どんどんのこぎりを引いていました。図工室のあちこちで、ギコギコという音が響いていました。
    2年生が音楽の時間に「ウンパッパ」のリズムに合わせてステップを踏んでいました。ウンパッパの掛け声に合わせて、左→右左→右と足を動かします。子どもたちは夢中になってロープの間を何度も行き来していました。204205
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    プレジョブチャレ『夢わく Work フェスタ』
    プレジョブチャレ『夢わく Work フェスタ』2025年2月14日 14時34分
    6年生
    中学生の職場体験学習へのステップとして、県内の6年生を対象に、地元で働くことの魅力などを学ぶ「プレジョブチャレ
    『夢わく Work
    フェスタ』」が愛媛県教育委員会の主催で開かれました。
    「地域の大人から子どもたちに贈る『未来へのギフト』」をテーマに、仕事や働くことについて考えます。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    教室探訪
    教室探訪2025年2月10日 11時42分
    2回目の業前なわ跳びが始まりました。1年生から6年生まで、運動場と体育館に分かれて短なわ跳びと長なわ跳びをしました。
    朝からさわやかな顔で運動に取り組む姿はとてもすがすがしいです。
    1時間目、1年生は英語活動に取り組んでいました。まず、ALTの先生と一緒に11~20までの数字を英語で言う言い方を学びました。次に、英語で数字カルタ遊びをしました。
    二人組になり、ALTの先生の発音をよく聞いて札を取り合いました。ゲームに夢中になりながらも、大きな数の数え方を覚えていました。198

  • 2025-02-10
    6年生 木版画に挑戦!
    6年生 木版画に挑戦!2025年2月7日 15時51分
    6年生
    6年生が思い出に残るものをテーマに、小学校最後の木版画に取り組んでいました。彫刻刀を上手に使いこなしながら版を彫っている子、彫り上がった版の「刷り」を行っている子など、一人一人が作品づくりを楽しんでいました。卒業の思い出にもなりそうですね。196197

  • 2025-01-18
    避難訓練
    避難訓練2025年1月17日 14時35分
    今日は、避難訓練がありました。
    火災発生想定の訓練を休み時間に行いました。児童が放送や先生の指示を正確に聞き取り、正しく行動する力を身に付けることをねらいとしています。
    訓練が開始されると、児童は近くにいる先生の指示をきちんと聞いたり、
    高学年の児童が低学年の児童を導いたりしながら
    出席者全員無事、2分45秒で避難を完了させることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    書き初め大会
    書き初め大会2025年1月10日 11時25分
    1月9日に、4・5年生の書き初め大会が行われました。
    題材は、4年生が「美しい空」、5年生が「世界の国」です。
    新年の決意を胸に、全員が集中して、一生懸命取り組むことができました。
    (↓4年生)

    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    明日からは13日間の冬休みですが、1月8日には子どもたち全員の元気な姿が見られることを楽しみにしてい・・・
    明日からは13日間の冬休みですが、1月8日には子どもたち全員の元気な姿が見られることを楽しみにしています。
    今年もありがとうございました。
    今日は、よく晴れた穏やかな日でした。早いもので、今年も残りわずかになりました。保護者の皆様、地域の皆様には、一年間大変お世話になり、ありがとうございました。
    年内の更新は、本日が最後となります。体調管理と交通安全に気を付けて、どうぞよいお年をお迎えください。

  • 2024-12-25
    2学期終業式の一日
    2学期終業式の一日2024年12月25日 12時10分
    全校
    本日、2学期の終業式を行いました。
    まず、校長先生からは、先日発表された今年を表す漢字「金」にちなみ、吹揚小学校の2学期を表す漢字「輝」を紹介して、日々の学習や行事を通して心も体も頭も大きく成長し、輝きを放っていたというお話がありました。
    次に、児童代表として2年生と6年生の2人が、2学期にがんばったことや冬休みのめあてなどを発表しました。どの子もしっかり発表することができました。
    最後に、生徒指導主事の先生から、冬休みの生活について全体指導がありました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立吹揚小学校 の情報

スポット名
市立吹揚小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
美須賀中
最寄駅
今治駅
住所
〒7940037
愛媛県今治市黄金町3-3
TEL
0898-22-0689
ホームページ
https://fukiage-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吹揚小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒