地域情報の検索・一覧 R500m

登録期間外のため、登録出来ません。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市鴨川の中学校 >市立鴨川中学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 中学校情報 > 市立鴨川中学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立鴨川中学校市立鴨川中学校(伊予和気駅:中学校)の2025年9月20日のホームページ更新情報です

登録期間外のため、登録出来ません。
松山市新人大会の組合せが決まりました。
NEW

R7松山市新人大会団体組合せ(鴨中関係)
9月 後 】
18:00
ブロックでの応援練習が始まりました!
2025年9月18日 21時00分
9月18日(木)曇 本校では、運動会で5つのブロックが応援合戦を繰り広げます。その全体での応援練習が始まりました。3年生を中心とした応援リーダーたちは、同じブロックの1・2・3年生の各教室に分かれ、身振り手振りで振り付けなどを教えていました。事前に作成した振り付け動画を見せたり、一人ひとりの隊形が分かるようにプリントを配布したりと各ブロックで工夫を凝らしながら進めました。放課後、3年生のリーダーたちは今日の振り返りを行い、
明日からの練習がよりよいものとなるよう、
お互いにうまくいったことや改善点などを伝え合いました。リーダーの一人は、自分の言葉で「自分が一生懸命やることで周りの雰囲気がほっこりしたことがよかったです。」と語っていました。応援は一人で成し得るものではありません。お互いの「一生懸命」を大切に、更につながりを深めてほしいと思います。
運動会に向けて種目決めを行いました!
2025年9月16日 17時00分
9月16日(火)晴 今日は学級活動で、運動会の選手決めを行いました。
運動会の種目は事前に体育の授業で説明し、体験する時間もあったため、生徒たちは自分がどの種目に出場するかをしっかり考えてから、選手決めに臨むことができました。本校の運動会は、
生徒と教職員、みんなが楽しめること
を一番大切にしています。もしも困っている仲間がいたら、みんなで考えて、よりよい作戦を立ててほしいと思います。
2025年9月13日 13時00分

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立鴨川中学校

市立鴨川中学校のホームページ 市立鴨川中学校 の詳細

〒7918004 愛媛県松山市鴨川2-7-19 
TEL:089-923-1331 

市立鴨川中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    閲覧パスワード
    次へ第79回 松山市立鴨川中学校 運動会のお知らせ2025-09-29
    [HP管理者]Let's enjoy English with Felix Taylor !2025年9月25日 16時56分
    9月25日(木)雨 2学期から、新しいALT(外国語指導助手)の先生として、フィリクス・テイラー先生をお迎えしました。イギリス出身のフィリクス先生は、日本に来る前はミュージシャンとして活動されていたそうです。初めての授業では、生徒たちが先生の自己紹介に興味津々で耳を傾けていました。これからの授業がますます楽しみですね。フィリクス先生、どうぞよろしくお願いいたします。158

  • 2025-09-25
    みんなが楽しめる運動会に向けて ~応援リーダーたちの挑戦~
    みんなが楽しめる運動会に向けて ~応援リーダーたちの挑戦~2025年9月24日 16時30分
    9月24日(水)晴 全校がブロックごとに分かれ、場所を変えながら応援練習を行いました。各ブロックの応援リーダーたちは、
    「伝えるって難しい…」「どうすればいい…?」などと悩みながら、
    全体の振り付けや出入りの練習などに取り組みました。1時間1時間の「ねらい」をみんなで考え、共有しながら、一歩ずつリーダーとして、応援団として前進してほしいと思います。みんなが楽しめる運動会に向けて ~全校練習が始まりました!~2025年9月23日 10時00分
    9月22日(月)晴 好天に恵まれ、全校練習が始まりました。早朝から体育部の先生方らや体育委員のメンバーらが集合し、事前の準備を行いました。初めに、体育委員長が「みんなで楽しめる運動会にしましょう!」などと呼び掛けました。各クラスの体育委員を中心に、自分たちで考え行動する姿が印象的でした。ブロックごとに駆け足を見せ合う場面では、真剣に、そして楽しみながら取り組む中、互いを称え合う拍手が起こりました。最後に、担当の先生から、「だれ一人取り残すことなく、最後まで頑張る仲間をお互いに応援しよう!」などとお話がありました。今年も「ミスト扇風機涼太くん」が活躍中です。頑張ってます!鴨中生!

  • 2025-09-20
    登録期間外のため、登録出来ません。
    登録期間外のため、登録出来ません。
    松山市新人大会の組合せが決まりました。
    NEW
    →R7松山市新人大会団体組合せ(鴨中関係)9月 後 】
    18:00ブロックでの応援練習が始まりました!2025年9月18日 21時00分
    9月18日(木)曇 本校では、運動会で5つのブロックが応援合戦を繰り広げます。その全体での応援練習が始まりました。3年生を中心とした応援リーダーたちは、同じブロックの1・2・3年生の各教室に分かれ、身振り手振りで振り付けなどを教えていました。事前に作成した振り付け動画を見せたり、一人ひとりの隊形が分かるようにプリントを配布したりと各ブロックで工夫を凝らしながら進めました。放課後、3年生のリーダーたちは今日の振り返りを行い、
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    null
    0キキクル

  • 2025-09-03
    登録期間外のため、登録出来ません。
    登録期間外のため、登録出来ません。

  • 2025-08-31
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    閲覧パスワード
    次へ

  • 2025-08-27
    相手の大応援団がスタンドを埋める完全アウェームードの中、地元の強豪を相手に最後まで諦めずに自分たちの・・・
    相手の大応援団がスタンドを埋める完全アウェームードの中、地元の強豪を相手に最後まで諦めずに自分たちのバレーボールを貫き通しました。しかし、あと一歩というところで相手の高さとスピードに屈し、2試合を通して全国のレベルの高さを見せつけられる結果となりました。このチームでの全国への挑戦は終わりましたが、鴨川中学校男子バレーボール部は確かな手応えを掴むことができました。最後まで全力を出し尽くした選手たちに温かい拍手をお願いします。お世話になったたくさんの皆さん、これまでの応援とチームへのサポート本当にありがとうございました。

  • 2025-08-18

    選グループ戦
    2組第1試合 対 宇陀市立菟田野中学校(奈良県)18日 11:50〜(長崎県大村市体育文化センター) → 予選グループ戦の組合せはこちら鴨中意気込みメッセージ

  • 2025-08-15
    男子バレーボール部全国大会出場に際してのお礼
    男子バレーボール部全国大会出場に際してのお礼2025-08-15
    2025年8月8日 16時00分
    0

  • 2025-08-12
    学校閉庁日のお知らせ
    学校閉庁日のお知らせ2025-08-11ブロック活動(夏休み前半)を振り返って2025年8月11日 08時53分
    8月8日(金)晴
    本校では毎年、夏休みを利用したブロック活動が行われています。主な内容は、ブロック旗の制作とブロック応援のシナリオ・型づくりです。それぞれ自ら立候補するなど、3年生が中心となって主体的に取り組んでいます。この背景には、過去の先輩たちの姿を見てやりがいを感じている生徒も少なくないようです。「やりたい」気持ちだけではなく、他者とうまく関わりながら自分一人では成し得ないことを仲間と共につくり上げていく過程を大切にしてほしいと思います。夏休みの前半が終了!2025年8月9日 09時00分
    7月19日から始まった44日間の夏休みも、本日8月9日が22日目となり、ちょうど前半の最後の日を迎えます。
    鴨中生の皆さん、ここまでの夏休みはいかがでしょうか?きっと多くの人が、勉強や部活動、読書、趣味、また3年生は高校の体験入学などに積極的に取り組んで、連日の厳しい暑さが続く中でも充実した生活を送っていることでしょう。残り半分となった夏休みですが、まだ3週間以上ありますので、これからやりたいことややるべきことに手を付けられていない人も、計画的に実行して有意義な夏休み後半を過ごしてほしいと願います。
    このあと、男子バレーボール部が8月17日から全日本中学校バレーボール選手権大会(長崎県)に、吹奏楽部が8月23日に全日本吹奏楽コンクール四国支部大会(高知県)に出場するなど活躍が光っていますが、そのほかの部活動も各種大会・試合等において、日頃の活動の成果を発揮できるようこれからも頑張ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年09月20日14時56分22秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)