地域情報の検索・一覧 R500m

2023/06/30町探検

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県新見市の小学校 >岡山県新見市大佐永富の小学校 >市立刑部小学校
地域情報 R500mトップ >刑部駅 周辺情報 >刑部駅 周辺 教育・子供情報 >刑部駅 周辺 小・中学校情報 >刑部駅 周辺 小学校情報 > 市立刑部小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立刑部小学校市立刑部小学校(刑部駅:小学校)の2023年7月2日のホームページ更新情報です

2023/06/30
町探検
町探検に行ってきました 「総合学習」3年生
2日目は仁井横見の墓、円通寺山門、円通寺古墳群などの史跡を訪れました。学校支援ボランティアの宮﨑さんに説明していただきました。子どもたちは、学校の周りに残された古くからの建物や石碑に興味をもって学習しました。
09:41 |
2023/06/30
児童朝礼
児童朝礼
毎月第4月曜日は「今月の歌」をみんなで歌います。
表彰伝達 おめでとう
新見学童軟式野球熊谷大会
優勝 新見スピリッツ野球スポーツ少年団
09:20 |

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立刑部小学校

市立刑部小学校のホームページ 市立刑部小学校 の詳細

〒7193504 岡山県新見市大佐永富1592 
TEL:0867-98-3404 

市立刑部小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-04-04
    2025/03/18ホームページの移行について
    2025/03/18ホームページの移行についてホームページの移行について
    3月18日(火)
    刑部小学校ホームページを移行します。
    下記URLをクリックしていただくと、見ることができます。https://niimi-city-osakabees.edumap.jp/13:04 |

  • 2025-03-07
    2025/03/066年生を送る会
    2025/03/066年生を送る会6年生を送る会
    3月6日(木)
    今日は、6年生を送る会がありました。
    5年生が企画し、1年生から4年生までが6年生に関わる出し物などを見せてくれました。どの学年とも、6年生に喜んでもらいたいという気持ちにあふれ、とても心温まる会になりました。

    1年生の馬とび・合奏の披露。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    2025/02/27ブックトーク
    2025/02/27ブックトークブックトーク(3年生)
    2月27日(木)
    今日は、3年生が図書司書の先生にブックトークをしてもらいました。
    ブックトークは、同じ作者やシリーズの本を紹介したり、キーワードから全く違うジャンルの本を関連付けて紹介したりするなどして、読書に対する興味関心を広げることをねらいに行っています。
    今回は、国語の教科書に出てくる「モチモチの木」の作者である斎藤隆介さんのシリーズで、「半日村」と「猫山」のお話を読み聞かせてもらいました。
    登場人物の設定や書きぶりなどが「モチモチの木」と似ているとか、滝平二郎さんの描いた挿絵がどれも素敵とか、子ども達は思い思いに感想を述べていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025/02/25マイナス9℃
    2025/02/25マイナス9℃マイナス9℃
    2月25日(火)
    3連休は寒波に見舞われ、校舎北側の職員・外来者駐車場にはかき集めた雪が山のようになっています。
    今朝の気温はマイナス9℃で、通学路の一部は凍結していました。天気予報では、午後からは暖かくなるようなので、駐車場の雪がたくさんとけるといいなと思っています。
    そんな寒さにびくともせず、体育館では1年生がうま跳びをがんばっていました。
    なかなか上手なフォームで、跳び箱でも大丈夫そうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2025/02/10避難所見学
    2025/02/10避難所見学避難所見学
    2月10日(月)
    今日は、4年生がおおさ総合センター内にある避難所を見学しました。
    この日のために、新見市役所総務課危機管理室の方々や大佐支局市民福祉係の担当者の方々が、準備や説明をしてくださいました。
    まずは、ハザードマップを見ながら、私たちが住んでいる大佐地区の様子や危険な箇所について理解しました。
    それから、おおさ総合センター内に備蓄してある、災害に備えるための道具や食料がどのくらいあるのか教えてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025/01/31なわとびで遊んだよ
    2025/01/31なわとびで遊んだよなわとびで遊んだよ
    1月31日(金)
    放課後の出来事です。
    6年生が児童玄関前で楽しそうに長なわをしているのを見た1年生が、うらやましそうに見ていると、6年生が「いっしょに跳ぼう」と誘ってくれました。
    6年生は、優しく跳び方のコツを教えてくれて、1年生はすぐに跳べるようになりました

    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    2025/01/14論語かるた大会に向けて
    2025/01/14論語かるた大会に向けて論語かるた大会に向けて
    1月14日(火)
    今週の土曜日(1/18)、備前市で行われる「論語かるた大会in閑谷学校」に、本校から5年生の3名が出場します。
    この大会は、新見市同様、論語教育に力を入れている備前市が毎年開催しているものです。
    本校は、山田方谷先生が、日本最古の庶民のための公立学校である閑谷学校の塾生に講義を行っていたという備前市とのご縁もあり、昨年から参加をしています。
    3名の児童は、昨年出場したメンバーで、入賞経験もあることから、今年も上位入賞を目指し、業間休み返上で練習に取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    2025/01/01令和7年スタート
    2025/01/01令和7年スタート令和7年スタート
    1月1日(水)
    新年あけましておめでとうございます。
    ご家族そろって、楽しいお正月をお過ごしのことと思います。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    学校だより1月号をアップします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024/12/13おいもパーティー
    2024/12/13おいもパーティーおいもパーティー
    12月13日(金)
    今日は、1・2年生が、サツマイモづくりでお世話になった地域の方を招待して、さつまいもパーティーを行いました。
    この日のため、アイデアを出し合ってプログラムを考えたり、司会進行の練習をしたりしました。
    地域の方と一緒にゲームやクイズをしたり、1年生の出し物で肩たたをしたりして、地域の方にとても喜ばれました。
    2年生は「おいものもーさん」というお話を、心をこめて読みました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-28
    2024/07/27本物にふれる体験
    2024/07/27本物にふれる体験本物にふれる体験! 7月27日(土)
    今日は、お~さ源流公園 森と里と水の恵みイベントが行われました。地域の大人が趣向を凝らした企画で、昨年に引き続き、今年が2回目。昨年よりも多くの子ども達や保護者・ボランティアスタッフでにぎわいました。
    大佐源流公園の澄みきった川の中での魚のつかみ取り、大佐ダムを一望しながらのカヌー体験、マイナスイオンたっぷりの自然の中で食べるカレーやピザ、アイスコーヒーは格別でした。子ども達にとって、大佐の自然の素晴らしさを再確認する、「本物にふれる一日」となりました。
    12:33 |
    2024/07/25夏休み4日目夏休み4日目 7月25日(木)
    1学期が終わり、土日を除いて4日間が過ぎました。とはいっても、4年生以上は毎日水泳練習、保護者の方は個別懇談と、通常モードの日々が続いています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2023年07月02日20時02分42秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)