R500m - 地域情報一覧・検索

市立刑部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県新見市の小学校 >岡山県新見市大佐永富の小学校 >市立刑部小学校
地域情報 R500mトップ >刑部駅 周辺情報 >刑部駅 周辺 教育・子供情報 >刑部駅 周辺 小・中学校情報 >刑部駅 周辺 小学校情報 > 市立刑部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立刑部小学校 (小学校:岡山県新見市)の情報です。市立刑部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立刑部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-03
    2024/06/03児童朝礼(プール開き)
    2024/06/03児童朝礼(プール開き)児童朝礼(プール開き)
    6月3日(月)
    6月になりました。今朝の児童朝礼は、これから始まるプールでの学習(水遊び・水泳)についてお話をしました。
    プールでの学習は、陸と異なる運動を通して身体能力を身に付けること、水の事故を防ぐための安全に関する知識を得ることが大きな目的です。
    お話の後、各学年の代表が、今シーズン頑張りたいことを堂々と発表してくれました。
    また、6月1日(土)に行われた岡山県小学生陸上競技交流大会_備北地区選考会に9名の児童が参加し、入賞・自己ベスト更新を果たしましたので、全校の前で紹介しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    2024/05/24すくすく育つヒメノモチ
    2024/05/24すくすく育つヒメノモチすくすく育つヒメノモチ 5月24日(金)
    田植えから10日経ちました。
    ヒメノモチは、学校田に根付き、すくすく育ち始めました。
    大佐山から吹き降ろす風を受け、とっても気持ちよさそうです。
    16:22 |
    | 投票数(3)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    2024/05/23避難訓練
    2024/05/23避難訓練避難訓練(不審者対応) 5月23日(木)
    今年度2回目となる避難訓練を行いました。前回は火災対応でしたが、今回は不審者対応の訓練です。
    不審者が侵入した想定で、子ども達は先生の指示をよく聞き、鍵のかかる部屋に身を潜めることができました。
    先生方が声をかけ合いながら、緊迫した状況のもと訓練を進める様子に、子ども達の表情にも緊張が走っていました。
    体育館に移動しての振り返りでは、担当の先生のお話を真剣に聞いていました。
    12:57 |
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    2024/05/22大きく育て
    2024/05/22大きく育て大きく育て 5月22日(水)
    晴天が続いているため、学校園の水やりや田んぼの水張りが欠かせません。
    1年生の畑では、トマト、ピーマン、きゅうりに「大きく育て」と話しかけながら水やりをする子ども達の姿が見られました。
    田植え後の苗は、土に根を張ったのか、ちょっぴり大きく成長していました。
    14:51 |
    | 投票数(5)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    2024/05/21お弁当の日
    2024/05/21お弁当の日お弁当の日 5月21日(火)
    先週土曜日が運動会だったので、日・月とお休みで、火曜から一週間がスタートです。子ども達は、運動会の疲れも吹っ飛び、元気に登校してきました。
    今日は、給食がなく、お弁当の日。教室で食べる学年、校庭で食べる学年といろいろでしたが、和気あいあいと会話を楽しみながらの昼食時間でした。
    運動会という大きな行事が一つ終わり、6月の歌声大会やプール学習が始まるまで、少し落ち着いた学校生活(勉強モード)となりそうです。
    12:46 |
    | 投票数(1)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    2024/05/18運動会
    2024/05/18運動会運動会 5月18日(土)
    最高の天気のもと、運動会を行いました。
    子ども達は、家族や地域の方々の声援をうけながら、走ったり、跳んだり、投げたり、踊ったり…、計16の競技・演技に全力を尽くしました。最終種目の全校リレーまで、勝敗の行方が分からない、とても盛り上がる運動会でした。
    今年のプログラムには、小学生と中学生とPTA役員が一緒に行う競技「ミラクル玉入れ」を加え、地域住民の一体感も演出しました。
    結果、今年度は紅組の優勝。白組は敢闘賞を手にしました。
    13:13 |
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    2024/05/17今月の論語
    2024/05/17今月の論語今月の論語 5月17日(金)
    5月は、「子、四を以って教う。文、行、忠、信」です。
    学ぶということは、ただ知識を身に付けることが目的ではなく、実社会で生かしていくことが大事で、実行する際は関わってくれる人への誠実さや信頼を忘れないようにしましょうという教えです。
    5月は、田植えや運動会など大きな行事があります。関わる友達や大人の方に対し、誠実さや信頼(=思いやり)をもって接することができたら素敵ですね。
    10:07 |
    | 投票数(0)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024/05/16読み聞かせ
    2024/05/16読み聞かせ読み聞かせ 5月16日(木)
    今朝の1~3年生の活動は、今年1回目となる、図書司書の先生による本の読み聞かせでした。
    今日は
    「ありのかくれんぼ」というお話で、小さなアリ達でも、力を合わせると大きな力が生まれるという、運動会前にぴったりの内容でした。
    子ども達は、
    先生の巧みな口調に、物語の世界に入り込んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    2024/05/15運動会予行
    2024/05/15運動会予行運動会予行 5月15日(水)
    爽やかな青空のもと、運動会の予行を行いました。
    体育担当の先生から言われた、3つの頑張ること(競技・応援・けじめ)を守って、本番さながらの演技ができました。
    大佐認定こども園の園児たちが見学する中、かっこいい整列。
    走ったり踊ったり、きびきびと行動。4年生以上は、係の仕事の感覚もつかみました。
    あとは、18日の本番を万全の体調で迎えるのみ。当日は厳しい暑さが予想されますが、刑部っ子パワー全開で頑張ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    2024/05/13田植え
    2024/05/13田植え田植え 5月13日(月)
    前日まで大荒れで心配された天気も、活動前にはぴたりと雨がやみ、予定通り田植えができました。
    5・6年生33名に対し、刑部地域振興会・学習支援ボランティア・保護者有志の方々が総勢20名も来てくださり、地域の方々の温かさを感じました。
    米という字は「八十八」と書きますますが、お米ができるまでには88回もの手間がかかるという意味が込められています。
    秋の収穫まで、みんなでお米ができていく様子を見守ったり、お世話したりしていこうと思います。
    15:57 |
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立刑部小学校 の情報

スポット名
市立刑部小学校
業種
小学校
最寄駅
刑部駅
住所
〒7193504
岡山県新見市大佐永富1592
TEL
0867-98-3404
ホームページ
http://www.ed.city.niimi.okayama.jp/osakabe-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立刑部小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時03分39秒