8月6日 平和登校日
8月6日 平和登校日
今日は平和学習のための登校日でした。
昭和20年(1945年)8月6日の出来事に思いをよせ、命の尊さや平和を守ることの大切さについて考えるための一日でした。
最初に、校長先生のお話がありました。
「戦争になると、今、楽しんでいること、がんばっていることができなくなる。」「戦争は、大切な人の命を奪うものである。」
「世界が平和でみんなが命を奪われたり傷つけあったりするようなことがなく、平和に安心して暮らすにはどうしたらよいのか。」
「しっかりとした考えをもつこと」「自分がされていやなことは、人にしない 言わない」などのお話がありました。
次に、テレビで平和記念式典を視聴しました。
その後、児童会主催の、「いしぶみの集い」を行いました。「いしぶみの集い」では、「いしぶみの集いの意味」を考えたり、原爆が落とされた当時の皆実小の様子を学んだり、折り鶴を献納している様子を見たりしました。児童会の子どもたちがとてもよくがんばっていました。
最後に、「アオギリの歌」をみんなで歌いました。
今日一日、一人一人が平和についてしっかりと考える日にしましょう。
【皆実小NEWS!】 2024-08-06 16:01 up!