地域情報の検索・一覧 R500m

ミミズプロジェクト

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区山田新町の小学校 >市立山田小学校
地域情報 R500mトップ >草津南駅 周辺情報 >草津南駅 周辺 教育・子供情報 >草津南駅 周辺 小・中学校情報 >草津南駅 周辺 小学校情報 > 市立山田小学校 > 2025年10月
Share (facebook)
市立山田小学校市立山田小学校(草津南駅:小学校)の2025年10月1日のホームページ更新情報です

ミミズプロジェクト
こころの参観日(6年生)
水のゆくえ(4年)
ミミズプロジェクト
講師の久保先生、加用先生に来ていただき、ミミズの生態やミミズコンポストについてのお話を聞きました。
子どもたちは話を聞いて、ミミズが生ごみを食べてくれることで、地球温暖化防止につながることや、環境問題でも役に立つことを知って驚きました。
これからも愛情をもってミミズちゃんのお世話をしたいと振り返っていました。
【4年生】 2025-09-30 20:55 up!
こころの参観日(6年生)
講師の先生をお迎えして、心の参観日を実施しました。テーマは、「あたたかい聴き方を体験しよう」です。二人組で、話す役と聴く役に分かれ、さまざまな演習を行いました。
友達が話しているときにわざと「相手の目を見ない・頷かない・相槌を打たない」体験をすると、子どもたちは「話が全然入ってこなかった」「相手がかわいそうになった」と感想を言っていました。
演習を通して、子どもたちは「相手を見る・頷く・相槌を打つ」ことで、話し手も聴き手も安心感をもつことができ、信頼関係を築くことができることを実感した様子でした。
【6年生】 2025-09-30 17:28 up!
水のゆくえ(4年)
4年生の理科では、グランドなどに降った雨がいつのまにかなくなるのはどうしてかについて、予想や実験方法を考え、観察をしています。
今日は、「水は流れてなくなる」という予想について、流れるときには、高さの高低があるはずと考え、長方形の箱をグランドの端に置き、その中に金属の球を落としたらどうなるかを観察しました。予想通り、金属の球は高さの高低によって転がりました。
【学校の様子】 2025-09-30 15:34 up!
学校だより10月号

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立山田小学校

市立山田小学校のホームページ 市立山田小学校 の詳細

〒7330853 広島県広島市西区山田新町2-21-1 
TEL:082-272-5726 

市立山田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    ミミズプロジェクト
    ミミズプロジェクトこころの参観日(6年生)水のゆくえ(4年)ミミズプロジェクト
    講師の久保先生、加用先生に来ていただき、ミミズの生態やミミズコンポストについてのお話を聞きました。
    子どもたちは話を聞いて、ミミズが生ごみを食べてくれることで、地球温暖化防止につながることや、環境問題でも役に立つことを知って驚きました。
    これからも愛情をもってミミズちゃんのお世話をしたいと振り返っていました。
    【4年生】 2025-09-30 20:55 up!
    こころの参観日(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    ポップコーン作り(なかよし学級)
    ポップコーン作り(なかよし学級)ポップコーン作り(なかよし学級)
    昨日の5時間目にポップコーンを作りました。電子レンジで作る簡単なものです。
    始めに、なかよしの教室で作り方を説明して、準備しないといけないものは何か、どんな順番で活動するのかをみんなで、確認し合いました。それから、うきうき気分で、家庭科室に行きました。さっそく、身支度をととのえて、お皿を洗いました。以前の学習を生かして、丁寧にできました。それから、電子レンジで加熱すると、2分弱で、出来上がりです。10個ずつ数えながら自分のカップに入れて、食べました。「おいし〜い。」の声・・・片付けも上手に行い、一人ひとり振り返りの感想も言うことができました。
    【なかよし】 2025-09-12 08:35 up!
    1 / 10 ページ10

  • 2025-08-22
    登校日(高学年)
    登校日(高学年)登校日(低学年)登校日 縦割り掃除登校日(高学年)
    8月22日は登校日でした。
    【学校の様子】 2025-08-22 14:22 up!
    登校日(低学年)
    8月22日は登校日でした。
    【学校の様子】 2025-08-22 14:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-19
    職員研修会
    職員研修会8月6日平和登校日8月職員研修会
    6年生が4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果を元に、成果と課題について話し合いました。また、今後の指導に生かすために、まとめていく予定です。
    【学校の様子】 2025-08-18 15:59 up!
    8月6日平和登校日
    8月6日は、平和登校日でした。
    いつもより早い8時からスタートし、始めに、平和記念式典の様子をテレビで視聴しました。8時15分には、全員で黙とうを捧げ、平和について祈りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-05
    お楽しみ会 3年生
    お楽しみ会 3年生お楽しみ会 3年生
    夏休み前最後の時間はお楽しみ会をしました。
    体育館・教室でやりたいことを子どもたちが出し、多数決でお楽しみ会の内容を決定しました。
    体育館では「けいどろ」「王様ドッジ」「だるまさんがころんだ」、教室では「大根抜き」「なんでもバスケット」「宝探し」を行いました。
    どれもとても盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
    子どもたちが待ちに待った夏休みが始まりました。夏休みだからできることをたくさんして、また元気に学校で会えることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    折り鶴集会
    折り鶴集会研究助成金贈呈式(弘済会)折り鶴集会
    児童朝会(折り鶴集会)では、全校生児童が、自分の折った折り鶴に、平和への願いを書きました。その後、縦割り班ごとに自分の願いを伝えあいました。
    この折り鶴は、後日5年生が、平和公園の「原爆の子の像」の所に捧げる予定です。
    【学校の様子】 2025-07-08 10:52 up!
    研究助成金贈呈式(弘済会)
    弘済会様より研究助成金をいただきました。本校のより良い研究に生かしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    山田音頭
    山田音頭運動会全体練習山田音頭
    今年度は、運動会終了後に地域の方や保護者の方と山田音頭を踊ることになりました。地域で行っている山田音頭の練習に参加している児童も沢山いるようです。
    全体練習の最後に、輪になって並ぶ練習や、曲に合わせて踊る練習を行いました。地域の皆様、保護者の皆様、運動会当日はぜひ、踊りの輪に加わってください。
    【学校の様子】 2025-05-20 10:07 up!
    運動会全体練習
    運動会の開会式、閉会式の全体練習を行いました。5、6年生は姿勢や礼もよく、手本となってくれていました。1年生も周りをよく見ながら上手に入場や退場、移動をすることができていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    入学受付
    入学受付2025年度入学受付
    新入生保護者の方に来ていただき、入学受付を行いました。
    今年度の新入学生は19名です。
    かわいい1年生が入学してくるのを楽しみに待っています。
    【学校の様子】 2025-04-01 11:58 up!

  • 2025-02-28
    パンジーの植え替え(4年生)
    パンジーの植え替え(4年生)最後の調理実習(6年生)パンジーの植え替え(4年生)
    4年生は総合的な学習の時間で、ミミズを育てそのミミズが作ったたい肥を使ってパンジーを育てました。その大事に育てたパンジーを、今年も地域の方々にお配りすることになりました。
    今日は、畑で育てたパンジーを花鉢に植え替える作業を行いました。きれいに咲いたパンジーを鉢に植え替えて、立派な花鉢を準備することができました。地域の方々に喜んでもらえることを楽しみに、来週の金曜日にみんなで配りに行きます。
    【4年生】 2025-02-27 12:39 up!
    最後の調理実習(6年生)
    調理実習のまとめとして「水だけ!ホットケーキ」を作りました。ふんわりとしたものからクレープのような薄いものまで、子供たちの好きな形に焼きあがりました。みんなで協力して楽しくできました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    参観日(なかよし1組・3年生)
    参観日(なかよし1組・3年生)参観日(なかよし1組・3年生)
    久しぶりの参観日で、なかよし1組さんは、とてもはりきって学習しました。授業の後半は、「さわやかマートまつり」と題して、お楽しみ会とゲームをしました。司会進行は、もちろんなかよし1組さんです。友達も来てくれたので、とてもにぎやかな会になりました。
    【なかよし】 2025-02-14 16:02 up!
    晴れ間が見えたこの日、3年生は、町探検の続きを行いました。町内で回っていなかった所を調べてまわりました。今回も、入りやすく見えにくい場所や交通事故が起きそうな場所、子ども110番の家を見つけました。
    【3年生】 2025-02-13 23:43 up!
    1 / 27 ページ
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>
投稿日: 2025年10月01日12時57分02秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)