地域情報の検索・一覧 R500m

平和集会で学んだよ!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区上安の小学校 >市立上安小学校
地域情報 R500mトップ >上安駅 周辺情報 >上安駅 周辺 教育・子供情報 >上安駅 周辺 小・中学校情報 >上安駅 周辺 小学校情報 > 市立上安小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立上安小学校市立上安小学校(上安駅:小学校)の2023年7月8日のホームページ更新情報です

平和集会で学んだよ!
平和集会で学んだよ!
今日は、体育館で全校児童が集まって、平和集会を行いました。各学年の平和学習の発表を聞いたり、平和のスピーチを聞いたりしました。たんぽぽの子どもたちに「平和って何?」と聞くと「みんなが幸せになること」「みんなが楽しく暮らすこと」とこたえてくれました。
また、七夕の願い事にも、「みんなが幸せになりますように」「戦争がなくなりますように」と書いていた子どももいました!願いが届くといいです。
【たんぽぽ学級】 2023-07-07 19:13 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立上安小学校

市立上安小学校のホームページ 市立上安小学校 の詳細

〒7310154 広島県広島市安佐南区上安5-21-52 
TEL:082-872-2761 

市立上安小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-26
    大掃除
    大掃除大掃除
    夏休みを前に、教室の大掃除をしました。
    教室の床をきれいに磨く5年生。
    4カ月の汚れがきれいに落とされ、気持ちの良い教室になりました。
    明日から夏休みです。
    元気にお過ごしくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    (4年生)お昼のおもしろ放送ー運動会のビデオ視聴ー
    (4年生)お昼のおもしろ放送ー運動会のビデオ視聴ー(4年生)お昼のおもしろ放送ー運動会のビデオ視聴ー
    昨日から、給食時間に健康放送委員会の皆さんが運動会の表現のビデオを流してくれているのですが,今日は中学年のダンスの番でした。
    子どもたちはウキウキワクワク、照れくさそうに…でも誇らしそうに。映像を食い入るように見ていました。
    改めて、みんな一生懸命頑張った運動会でしたね!
    【4年生】 2025-06-12 18:34 up!

  • 2025-06-04
    (4年生)お弁当!
    (4年生)お弁当!お弁当の日☆音楽の授業6月(4年生)お弁当!
    今日は運動会明けの登校ということで,手作りお弁当の日でした。
    子どもたちは「もうお腹が空いたよー!」「お昼が楽しみ

  • 2025-05-28
    運動会練習
    運動会練習全体練習運動会練習
    運動会の表現運動も完成に近づいて来ました。「本気で楽しんで表現しよう」を意識しながら取り組んできました。最初は難しかった動きも、先生や友達に聞きながら何度も練習し、できるようになった時には嬉しそうに「できた!!」と笑顔を見せてくれています。5、6年生の気持ちの合った、そして元気一杯のフラッグやダンスを見せれるように頑張っています
    【6年生】 2025-05-28 07:55 up!
    全体練習
    いよいよ今週末が運動会となりました。5月27日(火)は全体練習の2回目があり、応援合戦の練習をしました。6年生は今年が最後の運動会です。「運動会を盛り上げよう」と毎日、朝の会で応援合戦の練習をしています。応援係の人だけでなく、6年生全体でとても積極的に、そして楽しく取り組むことができています。みんなの気持ちが一つになった応援合戦で最後の運動会を盛り上げてくれることを楽しみにしています。
    【6年生】 2025-05-28 07:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-18
    年間行事
    年間行事年間行事予定こどもに関する相談の窓口こどもに関する相談の窓口

  • 2025-04-14
    新しい学校生活の始まりです
    新しい学校生活の始まりです2025年度新しい学校生活の始まりです
    新年度がスタートしました。新しく来られた先生方との出会い,新しい教科書,たくさんの配りもの。新しい生活にわくわくしている子,ドキドキしている子,頑張る気持ちいっぱいの子,子ども一人ひとりの個性は様々です。一人ひとりの子どもを大切にしながら,ともに成長していきたいと思います。今年度も,よろしくお願いいたします。
    【学校行事等】 2025-04-08 15:31 up!4月号

  • 2025-03-07
    算数科「三角形と角」
    算数科「三角形と角」はこを作ってみました算数科「三角形と角」
    3月6日(木)
    3年生は2時間目に算数の授業をしました。
    今回は「三角形と角」の学習をしました。
    前時までに学習した二等辺三角形と正三角形を組み合わせてそれぞれが美しい図形を作りました。活動を通して、整った図形を作るには、辺の長さと角の大きさがそろっていることが重要であることに気づきました。
    【3年生】 2025-03-06 16:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2月臨時号(保護者アンケート結果)
    2月臨時号(保護者アンケート結果)

  • 2025-02-10
    アイマスク体験
    アイマスク体験アイマスク体験
    2月7日(金)
    3年生は5・6時間目に総合的な学習の時間に「アイマスク体験」をしました。
    視覚障害のある方はどのようなことに困っているのか考えペアで互いにサポートをしました。
    みんな集中して取り組んでいました。
    【3年生】 2025-02-10 15:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    ものさしを使って
    ものさしを使ってものさしを使って
    算数では今日から新しい単元に入りました。
    「長さの長いものはどうやってはかったらいいいんだろう?」という疑問に対して、実際に自分達の両手を広げた長さを30cmものさしを使ってはかってみました。
    「30cmじゃ足りない。」「ずれてしまう。」「あと少しがはかれない。」の意見がありました。
    今日は班で30cmものさしと紙テープを使ってはかりましたが、これからm(メートル)の学習をしていきます。
    子どもたちの疑問をもとに、実際に調べ経験しながら学習していきたいと思います。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2023年07月08日15時36分23秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)