地域情報の検索・一覧 R500m

校内研修会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区深川の小学校 >市立深川小学校
地域情報 R500mトップ >中深川駅 周辺情報 >中深川駅 周辺 教育・子供情報 >中深川駅 周辺 小・中学校情報 >中深川駅 周辺 小学校情報 > 市立深川小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立深川小学校市立深川小学校(中深川駅:小学校)の2023年9月22日のホームページ更新情報です

校内研修会
視力検査
校内研修会
5時間目に、5年2組で国語科の校内授業研究を行いました。
物語文の1場面で、11歳の主人公が恥ずかしくて下を向いてしまった理由と、そのきっかけとなった部分を考え、話し合いました。
自分の意見を出して友だちの意見を聞き、班で話し合って自分の考えを修正、さらに全体で意見を出し合う中で、一人一人が考えを深めていきました。
授業後は、原先生を講師にお招きして教職員で協議会を行いました。
教科書をすらすらと読むことができるほど読み込んでいる姿、友だちの意見をしっかり聞いて一生懸命考えようとしていた姿に、教師にとって学ぶことがたくさんあった研修会でした。
【お知らせ】 2023-09-21 19:06 up!
視力検査
後期視力検査をしています。2年生以上は教室で行っていますが、1年生とたんぽぽ学級の児童は保健室で行っています。
静かに順番を待って真剣に検査を受けていました。結果は後日お知らせします。
【お知らせ】 2023-09-20 17:33 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立深川小学校

市立深川小学校のホームページ 市立深川小学校 の詳細

〒7391751 広島県広島市安佐北区深川5-12-1 
TEL:082-842-0021 

市立深川小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    「白馬」
    「白馬」行きたい国は「白馬」
    5年生書写は毛筆で「白馬」
    二つの文字のバランスや線の向きなどに気を付けながら、書いていきます。今回は清書の半紙は2枚だけ。1画1画に集中して半紙に向き合っています。
    【お知らせ】 2025-09-19 19:35 up!
    行きたい国は
    6年生英語で、自分が行きたい国を英文で各学習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    しきから考えを読みとろう
    しきから考えを読みとろうやくそく仕事のくふう、見つけたよしきから考えを読みとろう
    2年生が「しきから考えを読みとる」学習をしました。
    「かっこを使うと、考えがはっきり分かる」ということが分かりました。
    【お知らせ】 2025-09-05 11:04 up!
    やくそく
    1年生が国語科「やくそく」の学習を進めています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-25
    学校中をピカピカに
    学校中をピカピカに学校中をピカピカに
    明日から、こども達が登校してきます。
    気持ちよく学校生活がスタートできるよう、
    教職員で校内の掃除をしました。
    明日、元気なこども達に会えること、
    教職員一同、楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    学校閉庁のお知らせ
    学校閉庁のお知らせ学校閉庁のお知らせ
    上記の通り深川小学校を閉庁します。
    次に教職員が出勤するのは8月18日(月)です。
    【お知らせ】 2025-08-08 17:35 up!

  • 2025-08-08
    平和を考える日
    平和を考える日「目を守るつどい」図画・ポスター表彰8月平和を考える日
    8月6日は広島の被爆80年の日。深川小学校は登校日でした。
    教室で平和記念式典の「平和宣言」と「平和の誓い」をテレビ視聴したあと、学年に応じて平和学習をしました。
    世界が平和になるために自分たちができること、やらなければいけないことは何か、改めて考える日となりました。
    【お知らせ】 2025-08-07 13:16 up!
    「目を守るつどい」図画・ポスター表彰
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    テスト テスト テスト
    テスト テスト テストタブレットの使い方7月までの思い出テスト テスト テスト
    夏休み前、多くの学級でテストに取り組んでいました。
    教室に入ることが憚れるくらい、真剣な子ども達の顔がありました。
    【お知らせ】 2025-07-23 06:52 up!
    タブレットの使い方
    夏休みにはタブレットを家に持ち帰ります。学校でも繰り返し取り組んでいる漢字や計算の練習などの学習が、家でもできます。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-04
    深川小学校校長の 福庭由也 です
    深川小学校校長の 福庭由也 です2025年度深川小学校校長の 福庭由也 です
    広島市立深川小学校の令和7年度がスタートしました。
    今年も「笑顔いっぱい、ふかわっ子」を学校教育目標に、教職員一丸となって深川小学校教育の推進に取り組んでまいります。
    今年度は深川小学校創立130周年の節目の年になります。この深川小学校の伝統を継承するために、深川地域の歴史と良さを伝え、ふるさと深川を誇りにする子ども達を育ててまいります。
    地域・保護者の皆様には、引き続き深川小学校の教育に対し、ご理解とご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
    【お知らせ】 2025-04-04 16:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    2年生 お楽しみ会
    2年生 お楽しみ会1年生 お楽しみ会6年生教室2年生 お楽しみ会
    自分たちでいろいろと準備をしていきたお楽しみ会です。
    司会やゲームなど子ども達で進めていきます。このような学級行事を通して、子ども達も成長していくのだと思います。みんなで楽しい時間を過ごしていました。
    【2年生】 2025-03-21 10:07 up!
    1年生 お楽しみ会
    写真上・中は体育館で猛獣狩りゲームをしている様子です。「かめ」と聞いて二人組を探していました。二人なのでさっとペアが決まってしまい、みんな大慌てで相手を探して楽しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-04
    縁の下の力持ち
    縁の下の力持ち縁の下の力持ち
    5年生が卒業式のために椅子を出して並べています。
    卒業式が当たり前にできているのは、このように準備をしてくれる人がいるからです。このような活動を通して、何か行事があったときに、その裏方として力を尽くしてくれている人がいることにも心を向けられる人になってほしいと思います。
    【5年生】 2025-03-04 11:42 up!

  • 2025-01-23
    車いす体験 その2
    車いす体験 その2車いす体験 その1ぺったんころころ車いす体験 その2
    段差や坂道は後ろ向きに動かします。
    これは、乗っている人が前のめりになるととても怖いからです。
    相手の気持ちになって動かそうとしていました。
    【4年生】 2025-01-22 14:28 up!
    車いす体験 その1
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2023年09月22日13時25分50秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)