R500m - 地域情報一覧・検索

市立深川小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区深川の小学校 >市立深川小学校
地域情報 R500mトップ >中深川駅 周辺情報 >中深川駅 周辺 教育・子供情報 >中深川駅 周辺 小・中学校情報 >中深川駅 周辺 小学校情報 > 市立深川小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立深川小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立深川小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    3つの数のたし算
    3つの数のたし算地層マット運動3つの数のたし算
    1年生は3つの数の足し算の学習をしています。
    これまでの「3+5=」など2つの数の足し算から「3+2+4=」など3つの数でも足し算ができることを学習しました。
    最後に3問の練習問題。指を使ったり空いているスペースに計算途中の数字を書き込んだりしながら、一生懸命計算に取り組んでいました。
    【お知らせ】 2023-09-27 07:45 up!
    地層
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    お好みソーズのひみつ
    お好みソーズのひみつお好みソーズのひみつ
    3年生社会科でお好みソースの学習が始まりました。
    ソースのパッケージをじっくり調べて、わかったとこや疑問点を付箋紙に書き出します。それを班で同じもの・関連のあるものなどに分類、整理していきました。
    「なぜお好みソースができたのだろう」「デーツとは何?」「味はどうやって作るの?」などの疑問点がでてきました。これらを整理して、お好みソースの学習課題が固まっていきます。
    【お知らせ】 2023-09-22 19:13 up!

  • 2023-09-22
    校内研修会
    校内研修会視力検査校内研修会
    5時間目に、5年2組で国語科の校内授業研究を行いました。
    物語文の1場面で、11歳の主人公が恥ずかしくて下を向いてしまった理由と、そのきっかけとなった部分を考え、話し合いました。
    自分の意見を出して友だちの意見を聞き、班で話し合って自分の考えを修正、さらに全体で意見を出し合う中で、一人一人が考えを深めていきました。
    授業後は、原先生を講師にお招きして教職員で協議会を行いました。
    教科書をすらすらと読むことができるほど読み込んでいる姿、友だちの意見をしっかり聞いて一生懸命考えようとしていた姿に、教師にとって学ぶことがたくさんあった研修会でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    円の面積
    円の面積毛筆を使って円の面積
    6年生算数で円の面積を求める学習をしました。
    公式を覚えるよりも、工夫して
    1平方センチメートルが何個くらいあるか
    10個の扇形に分けてそれをほぼ二等辺三角形と見立てて計算してみる
    の二つの考え方で、およその面積を求めていきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    学校運営協議会〜授業参観〜
    学校運営協議会〜授業参観〜参観日学校運営協議会〜授業参観〜
    第2回学校運営協議会を行いました。
    この度は、授業参観の後、情報交換等を行いました。
    学校運営協議委員の皆様お忙しい中ありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-09-07 07:40 up!
    参観日
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    ノコギリと金づちを使って
    ノコギリと金づちを使っておもちゃづくり9月ノコギリと金づちを使って
    4年生は、木をノコギリで切ったり金槌で釘を打ったりして工作しています。
    木がまっすぐに切れなかったり釘が曲がってしまったりと、悪戦苦闘しながら、動物や箱、乗り物などを作っていました。
    【お知らせ】 2023-09-01 19:10 up!
    おもちゃづくり
    生活科でおもちゃ作りが始まりました。
    続きを読む>>>