R500m - 地域情報一覧・検索

市立向丘中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県福山市の中学校 >広島県福山市水呑向丘の中学校 >市立向丘中学校
地域情報 R500mトップ >福山駅 周辺情報 >福山駅 周辺 教育・子供情報 >福山駅 周辺 小・中学校情報 >福山駅 周辺 中学校情報 > 市立向丘中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立向丘中学校 (中学校:広島県福山市)の情報です。市立向丘中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立向丘中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-14
    「活躍動」第2章! 全員主役・全員貢献の文化祭
    「活躍動」第2章! 全員主役・全員貢献の文化祭
    今日は文化祭の本番。2学期が始まる前から準備を始めていた学年もあり
    ました。1人1人の活躍が化学反応を起こし、学校全体の大きなうねりへと変わっていく大切な行事です。秋晴れのもと沢山の地域保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。
    オープニングイベントとして、生徒会の企画でできあがった憩いの場の落成式が行われました。巨大壁画、ウッドデッキ、ばら花壇、芝生が設置されたその場は、「ぬくもり広場」と命名されました。
    1年生は平和学習、2年生は職場体験、3年生は学校生活をテーマにした劇を披露しました。また吹奏学部の演奏は圧巻でした。落成式でのファンファーレ演奏は秋晴れの空を突き抜けました。体育館での演奏は天井にはね返って降り注ぐメロディに、皆心を奪われました。
    日頃の授業の成果物も展示されました。我が子の作品を、熱心に写真におさめている様子がほほえましくもありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    10月3日(木)10月の予定表を掲載しました。
    10月3日(木)10月の予定表を掲載しました。10月9月7月6月5月

  • 2024-09-19
    ようこそ6年生! オープンスクールを実施しました。
    ようこそ6年生! オープンスクールを実施しました。
    13日(金)にオープンスクールを実施しました。元気いっぱいの6年生を迎え入れ、授業体験や部活動を一緒に行いました。開会のあいさつで、
    校長から「本物に触れて、すごいものを拾って帰ってほしい」という言葉がありました。家庭科の授業ではキュウリやダイコンを使った飾り切りにチャレンジしました。技術部の生徒は、ロボットコンテストに使用するロボットやドローンを披露しました。
    生徒会メンバーは、授業補助や写真撮影、会場の案内役を担いました。わずかな時間ながら、安心して過ごしてほしいというおもてなしの心にあふれていました。
    来春、みなさんの入学を心待ちにしています!

  • 2024-09-17
    9月3日(火)学校だより第6号を掲載しました。
    9月3日(火)学校だより第6号を掲載しました。
    校区あいさつの日! 元気にいってらっしゃい!
    民生委員さん、PTA生徒指導部の皆さんが中心となって、校区のあいさつ運動が行われました。元気にあいさつを返してくる生徒、きちんと会釈ができる生徒、"笑顔"で会釈ができる生徒・・様々ですが、地域の皆さんに大切に見守られて育っているのだな、と感じられる瞬間でした。
    いつまでも心が通い合う、素敵な地域の一員でありたいです。

  • 2024-09-02
    9月2日(月)9月の予定表を掲載しました。
    9月2日(月)9月の予定表を掲載しました。
    7月4日(木)7月の予定表を掲載しました。
    2学期がスタートしました!
    今年も暑く、充実した夏休みでした。夏休み中の学校も自主学習会や部活動、校舎周辺の溝掃除ボランティア、そしてチャレンジウィーク(職場体験学習)と、生徒の姿が絶えることはありませんでした。
    1校時の始業式で、生徒会長は「3つの学年が協力し、共に高め合って充実した2学期を送ろう」と呼びかけました。学校長からは「一人ひとりが認められる存在へ、人への感謝と感動を大切に過ごそう」というメッセージが送られました。
    表彰式では、吹奏楽部、男子バスケ部、男女ソフトテニス部の活躍に拍手が送られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-14
    夏休みも自主学習を行っています!
    夏休みも自主学習を行っています!
    今日から各学年の教室を開放し、自主学習勉強会を行っています。各自夏休みの宿題を持ってきて、勉強方法を聞いたり、互いに教え合ったりしています。目的をもって登校しているだけに、素晴らしい集中力が感じ取れます。皆さん頑張ってください!

  • 2024-08-02
    7月31日(水)学校だより第5号を掲載しました。
    7月31日(水)学校だより第5号を掲載しました。
    4月18日(木)4月授業参観の詳細を掲載しました。
    1学期の終業式を迎えました!7月31日
    暑さを考慮して、今学期の終業式はオンラインで実施されました。
    各種委員会の委員長が、1学期の活動報告を行いました。また、8/1,/6の大会に参加を予定している吹奏楽部の壮行式も行われました。暑さとうまく向き合いながら、様々な活動を続けてきた生徒の皆さん、本当に素晴らしいです。充実した夏休みを過ごしてください!
    終業式の挨拶の中で校長は、見るものに感動を与えるオリンピック選手を引き合いに出し、「皆さんは、自分を素直に表現し、また仲間を素直に認めることができるような『人間力』を鍛えていますか?」と問いかけました。互いに認め合る環境なら、生徒も先生も毎日笑顔で生活できます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    Thank you forever! ALTマリーク・ゲリッツ先生ありがとう!
    Thank you forever! ALTマリーク・ゲリッツ先生ありがとう!
    1年間、ALTとしてお世話になったマリーク先生と、今日でお別れです。最後の授業は1年生。ゲームをして盛り上がりました。帰り学活の時間に、オンラインで退任式が行われました。各学年の代表がお別れの挨拶(英語で挑戦!)とメッセージカードを手渡しました。
    マリーク先生はオランダに帰られた後、大学院に入って勉強を続けるそうです。いつまでも学び続ける姿勢は素晴らしいですね!
    生きた英語に触れ、私たちも積極的に英語を表現しようとする意欲が高まりました。これからもチャレンジ精神を忘れず頑張ります。ありがとうございました!
    今日は校区あいさつの日! 暑さに負けず頑張ろう。
    10日(水)は校区あいさつの日。校門の前では民生委員さんが並び、三分坂を上ってくる生徒たちに、笑顔のあいさつをプレゼントしてくれました。今日あたりから梅雨前線が戻り、朝から非常に蒸し暑いです。あいさつを返す声にも、いつもの元気がありません
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    7月4日(木)学校だより第3・4号を掲載しました。
    7月4日(木)学校だより第3・4号を掲載しました。
    7月4日(木)7月の予定票を掲載しました。
    2年生がマナー講座を実施しました!(7月2日)
    夏に実施するチャレンジウィーク(職場体験学習)に向けて、2年生がマナー講座を実施しました。講師として福山商業高校の3人の先生方をお招きし、マナー5大要素(みだしなみ、言葉遣い、あいさつ、態度、表情)について細かく学びました。
    マナーというものは、日頃から意識していないと通用しません。生徒達は「爪の長さ、汚れ」を指摘された時にはじっと自分の指先を見つめ、TPOに合わせたお辞儀の角度も考えました。
    「職場体験があるから」「来年の受験のために」ではなく、何歳であっても社会に通用するマナーを追究したいものです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    避難訓練を実施しました。
    避難訓練を実施しました。
    6月13日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。正門前の山が土砂で崩れたという想定です。災害発生から5分以内で避難は完了することができました。
    今回は、水呑学区自主防災協議会・会長塚本さん、事務長山口さんをお招きしました。避難に一緒に立ち会ってもらい、講評を頂きました。
    この地域には思ったよりたくさんのため池が存在すること、地域の一員としてお年寄りの存在を決して忘れてはいけないことなど、大切な話を聞くことができました。
    自分たちが避難することだけを考えず、避難所生活における助け合い・支え合いのことまで考えて訓練ができるかどうか。一歩踏み出した避難訓練が実施できました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立向丘中学校 の情報

スポット名
市立向丘中学校
業種
中学校
最寄駅
福山駅
住所
〒7200833
広島県福山市水呑向丘107
TEL
084-956-0074
ホームページ
https://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/chu-mukaigaoka/
地図

携帯で見る
R500m:市立向丘中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年02月10日08時34分50秒