6年生の卒業に向けて…
2月8日(水)5年生が6年生の卒業に向けた準備活動に取り組んでいました。花や飾りを作ったり、切ったりそれぞれの分担場所で活動していました。
2月のもくもくWeek(3)
2月8日(水)は2年2組と5年生でした。今日は6・7・8の段が正しく言えるか確かめます。繰り返し繰り返し、覚えていきましょう。2年2組さん頑張りました。
4年生の図工の学習
2月7日(火曜日)4年1組で針金を使って曲げたり物に通したりして楽しみながら作品作りに取り組む「通して、曲げて、…」の学習を見ました。子ども達がどれを使おうか迷うほど様々な材料が用意され、安全に気をつけながら、曲げて曲げて…制作を楽しんでいました。
2月のもくもくWeek(2)
2月7日(火曜日)は「2年生の九九プリント(6~9の段)」2年生にとっては難関の九九ですが、2年生のうちに確実に言えるようにしたいところです。この日は5年生が2年生が書いた九九のプリントを採点をして、間違いが多い段は更に暗唱する徹底ぶり。みんな笑顔で帰って行きました。5年生も立派なお兄さんお姉さんぶりです。
2月のもくもくWeek始まりました
初日の今日2月6日(月曜日)は「1年生の計算カードのタイム測定」でした。1年1組の児童が計算カードをめくり、6年生がタイムを計ります。やや緊張しながら必死にカードをめくる1年生とタイムを計る6年生。そして、褒めることも忘れない6年生、やっぱり6年生は頼もしく感じます。
20日(月)
21日(火)
Tel : 0827-63-0410 Fax : 0827-63-3909 Email :
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。