R500m - 地域情報一覧・検索

市立室積小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県光市の小学校 >山口県光市室積村の小学校 >市立室積小学校
地域情報 R500mトップ >岩田駅 周辺情報 >岩田駅 周辺 教育・子供情報 >岩田駅 周辺 小・中学校情報 >岩田駅 周辺 小学校情報 > 市立室積小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立室積小学校 (小学校:山口県光市)の情報です。市立室積小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立室積小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-04
    校内持久走大会
    校内持久走大会2023/12/04
    19:10
    12月1日(金)、校内持久走大会を行いました。1,2年生、3,4年生、5,6年生の順に行いました。当日は、風も強く寒い中でしたが、子ども達はこれまでの練習の成果を発揮して、最後まで頑張って走りました。1年生は、初めての持久走大会でした。緊張している様子も見られましたが、2年生のリードで、走り切りました。3年生は、2年生までと比べて走る距離が長くなりました。3年生も4年生も、力いっぱい頑張りました。...校内持久走大会 (12/04)学校生活 (650)2023/12 (5)

  • 2023-11-29
    全校かけあし
    全校かけあし2023/11/29
    10:51
    12月1日の持久走大会にむけて、みたらい時間に全校でかけあしをしています。準備運動をしてから走ります。内側のトラックを1~3年生、外側のトラックを4~6年生が、自分のペースで走ります。みたらい時間以外でも自主的に練習している児童もいます。当日は、たくさんの声援をお願いします。...全校かけあし (11/29)学校生活 (647)2023/11 (22)

  • 2023-11-28
    室小A あいさつ運動
    室小A あいさつ運動2023/11/28
    13:49
    毎週月曜日の朝は運営委員会があいさつ運動を行っています。運営委員が作成したのぼりを持って、登校する児童に大きな声とおじきをしてあいさつをします。運営委員がお手本をしめしてくれるので、子どもたちはいつにも増して大きな声であいさつができます。あいさつ運動とあわせて、地域の方にあいさつをしながらABウォーク(ごみ拾い)もしています。集団下校ではあいさつボランティアの児童が、校門前に立ち下校する児童にあい...3年 社会科見学2023/11/27
    14:42
    11月24日(金)3年生が光地区消防組合消防本部、光市立学校給食センター、マックスバリュ室積店を見学しました。消防本部では、地震体験や煙体験をしたり消防車や指令室の見学をしたりしました。消防車の中にはたくさんの道具が入っていることが分かりました。学校給食センターでは、調理の様子を見学しました。毎日、3,400食も作っていることに驚いていました。マックスバリュ室積店では、バックヤードの中を説明してい...室小A あいさつ運動 (11/28)3年 社会科見学 (11/27)学校生活 (646)2023/11 (21)

  • 2023-11-25
    4年星空教室
    4年星空教室2023/11/24
    18:15
    11月22日(水)、4年生が星空教室を行いました。小中一貫の取組の1つとして、室積中学校の前校長先生と現校長先生のお二人に指導していただきました。4年生は、「秋の星座や星」「惑星」の説明を聞いたり、望遠鏡を使って観察したりしました。月のクレーターが見え、土星の輪も見ることができました。この夜は、天気もよく月や木星、土星がはっきりと見えたので、子ども達は、とても喜んでいました。下の写真は、この日に撮...4年星空教室 (11/24)学校生活 (644)2023/11 (19)

  • 2023-11-23
    第4回学校運営協議会
    第4回学校運営協議会2023/11/22
    16:23
    11月18日(土)、第4回学校運営協議会を行いました。地域とともに行う取組について、熟議を行い、今回は、中学校の生徒会生徒、6年生(希望者)が参加をしました。子ども達が考えてきた案について、教職員、保護者、地域の方々が一緒に話し合いました。学び部会では、学力向上に向けて学校や地域でできる取組について、ふるさと学習部会では、行事やあいさつを通して地域の方々と関わりを深める取組について、ボランティア部...第4回学校運営協議会 (11/22)学校生活 (643)2023/11 (18)

  • 2023-11-22
    人権教育参観日・150周年記念コンサート
    人権教育参観日・150周年記念コンサート2023/11/21
    17:31
    11月18日(土)、人権教育参観日と150周年記念コンサートを行いました。参観授業では、各学級で人権教育に関する授業を行いました。これからも自分や周りの人を大切にできる児童の育成に努めていきます。保護者の皆様、ご参観いただき、本当にありがとうございました。授業後には、合奏団とひかり吹奏楽団による150周年記念コンサートを開きました。合奏団は、コンクール曲を演奏しました。その後、ひかり吹奏楽団の皆さ...人権教育参観日・150周年記念コンサート (11/21)学校生活 (642)2023/11 (17)

  • 2023-11-20
    創立150周年記念事業~竹灯籠~
    創立150周年記念事業~竹灯籠~2023/11/18
    13:04
    創立150周年記念事業の一つとして、PTA執行部を中心に、室積学園とぉちゃんの会、創立150周年記念事業実行委員会、本校教職員が竹灯籠を製作しました。電動ドリルで竹に穴を開けています。プランターに竹灯籠を入れて飾ります。素敵な竹灯籠が完成しました。12月15日のPTAバザーで点灯します。楽しみです。...創立150周年記念事業~アートづくり~2023/11/17
    10:29
    先日、創立150周年記念事業としてペットボトルキャップを使用してアートづくりをしました。縦割り班に分かれてウォークラリーでもらった設計図をもとにパネルにキャップをはめました。室積地域のキャラクター「むろぞう」が完成しました。...創立150周年記念事業~竹灯籠~ (11/18)創立150周年記念事業~アートづくり~ (11/17)学校生活 (641)2023/11 (16)

  • 2023-11-14
    親子除草作業・広報部室小キラリ(扇風機清掃)
    親子除草作業・広報部室小キラリ(扇風機清掃)2023/11/14
    14:47
    11月13日(月)、広報部室小キラリ(扇風機清掃)と親子除草作業を行いました。午前中は、広報部の皆さんが夏の間、各教室で使用した扇風機の清掃をしてくださいました。来年の夏もきれいな扇風機を使うことができます。ありがとうございました。親子除草作業では、多くの保護者、地域の方々が、学校の内外の除草、剪定、落ち葉集め等をしてくださいました。途中からは、子どもたちも合流し、草抜きや枝運びなど、学校をきれい...読書週間~校長先生 読み聞かせ~2023/11/13
    13:29
    10月27日から11月9日は読書週間でした。読書週間にあわせて、選書会で子どもたちからの購入希望が多かった「よしよしよしおさん」という絵本の読み聞かせを校長先生がしてくださいました。『よしおさん』が困っている人に「よしよしよし」と言葉をかけて頭をなでてくれるとなんでも問題解決してくれます。『よしおさん』に“よしよし”されるとみんな笑顔になります。子どもたちも読んでもらった後、自分で“よしよし”をして笑...親子除草作業・広報部室小キラリ(扇風機清掃) (11/14)読書週間~校長先生 読み聞かせ~ (11/13)学校生活 (637)2023/11 (10)

  • 2023-11-12
    宇宙朝顔の種贈呈式
    宇宙朝顔の種贈呈式2023/11/10
    18:30
    11月9日(木)、宇宙朝顔の種贈呈式を行いました。3年前、学校運営協議会委員の原田さんからいただいた宇宙朝顔の苗から採れた種を毎年育てています。今年もたくさんの水色の花をつけ、子どもたちの目を楽しませてくれました。その宇宙朝顔の種がたくさんとれたので地域の皆さんにも楽しんでいただこうと、環境美化委員会が室積コミュニティセンターに贈りました。室積コミュニティセンター松本館長さんからは「室積地域を宇宙...宇宙朝顔の種贈呈式 (11/10)学校生活 (635)2023/11 (8)

  • 2023-11-09
    マイクロプラスチック出前授業
    マイクロプラスチック出前授業2023/11/09
    18:35
    4年生が、マイクロプラスチック出前授業を行いました。ひかりエコメイトの方々に来ていただき、海の環境について学習しました。はじめに、紙芝居やパワーポイントで、マイクロプラスチックについて学びました。そして、室積海岸に行き、ごみ拾いをした後、砂の中から小さなゴミをふるいにかけてマイクロプラスチックを見つけ出しました。暮らしの中で、美しい自然を守ることを自分事として考え、身近なことから積極的に取り組むこ...4年こも巻き体験2023/11/08
    17:20
    11月7日(火)、4年生が室積海岸でこも巻き体験をしました。まず始めに、幹に藁を巻くとマツケムシの幼虫がもぐり込み、3月にこれを集めて燃やすことで防除法となるという説明を聞きました。その後、実際にこも巻きをしました。地域の自然や伝統を守る取組を学ぶ貴重な体験となりました。...マイクロプラスチック出前授業 (11/09)4年こも巻き体験 (11/08)学校生活 (634)2023/11 (7)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立室積小学校 の情報

スポット名
市立室積小学校
業種
小学校
最寄駅
岩田駅
住所
〒7430001
山口県光市室積村6-4-1
ホームページ
http://murodumilife.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立室積小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年10月03日11時05分22秒