R500m - 地域情報一覧・検索

足立区立東伊興小学校 2017年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都足立区の小学校 >東京都足立区東伊興町の小学校 >足立区立東伊興小学校
地域情報 R500mトップ >竹ノ塚駅 周辺情報 >竹ノ塚駅 周辺 教育・子供情報 >竹ノ塚駅 周辺 小・中学校情報 >竹ノ塚駅 周辺 小学校情報 > 足立区立東伊興小学校 > 2017年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
足立区立東伊興小学校 に関する2017年10月の記事の一覧です。

足立区立東伊興小学校に関連する2017年10月のブログ

足立区立東伊興小学校2017年10月のホームページ更新情報

  • 2017-10-31
    1年 上履き洗い
    1年 上履き洗い
    10月27日(金)、生活科「かぞくにこにこ大さくせん」で上履き洗いをしました。たわしで、上履きを隅々まできれいにしました。黒くなったたらいの水を見て、「こんなに汚れていたんだ。」と驚いていました。学習を通して、家での仕事を家族の一員として協力していく気持ちを育てていきたいと思います。

  • 2017-10-30
    6年 連合運動会
    6年 連合運動会
    10月18日(水)、西伊興小学校にて連合運動会が行われました。当日は、天気にも恵まれ自分の出せる力を十分に発揮しました。各競技や応援に6年生全員、一生懸命取り組みました。今年度は、個人種目での入賞者が14名、女子リレー第5位、男子リレー第4位となりました。
    3年 外国語活動
    3年生から、総合的な学習の時間で、外国語活動が始まりました。外国語アドバイザーの先生と一緒に、英語を使ったコミュニケーションに親しんでいます。
    「お弁当をつくろう」の学習では、お客さん役と店員さん役に分かれて、英語でお買い物ゲームをしました。子供たちは、この学習のまとめに、自分の好きなおかずを入れて、my
    lunch boxを作ることを楽しみにしている様子です。
    続きを読む>>>

  • 2017-10-23
    応援集会
    応援集会
    10月18日(水)に、応援集会が行われました。6年生が連合運動会で力を出し切ることができるように、願いを込めて応援しました。
    この日に向けて、5年生の応援団が中心となり、毎日練習を重ねてきました。当日は大きな声を揃えて、6年生にエールを送ることができました。
    2年生 出前授業「おなか元気教室」
    10月13日(金)にヤクルトより講師の方に来ていただき、「おなか元気教室」を行いました。
    胃や小腸、大腸の働きや、おなかの中に住んでいる菌について学んだり、うんちがおなかからの大切なお便りであることを知ったりすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2017-10-15
    4年 ブラインドサッカー
    4年 ブラインドサッカー
    10月11日(水)、総合的な学習の時間でボランティアを学習している4年生は、ブラインドサッカーを体験しました。ブラインドサッカーとは、アイマスクを着けて音の情報だけでプレイするサッカーです。パラリンピック日本代表チームのキャプテンとして活躍されている川村怜選手と、ブラインドサッカー協会の小島さんに授業を行っていただきました。この授業で子供たちは、視覚からの情報がないことで、声を出すことの大切さ、そして状況を説明する難しさを体感しました。「相手の気持ちを考えてコミュニケーションをとろう。」ということを教えていただきました。

  • 2017-10-14
    9月9日(土)午後、PTA主催の「かっぱまつり」が行われました。晴天に恵まれ、子供たちは、かき氷や焼・・・
    9月9日(土)午後、PTA主催の「かっぱまつり」が行われました。晴天に恵まれ、子供たちは、かき氷や焼きそば、たこ焼き等をほおばったり、金魚すくいをしたり、とても楽しそうでした。
    PTAおやじの会やOB、地域の皆様のおかげで子供たちにまた楽しい思い出ができました。ありがとうございました。
    家庭科では、6年生は「いためる」、5年生は「ゆでる」学習を中心に調理実習を行っています。夏休み前の授業では、6年生は「やきそば」または「チャーハン」、5年生は「そうめん」または「スパゲティ」を班ごとに選んで作りました。
    これから、花や実の様子を観察したり収穫をしたりします。成長が楽しみです。
    7月20日(木)に夏休み前の児童朝会がありました。学校長から、夏休みに向けて、「自分の努力や成長をふりかえる、夏休みに何をするかをかんがえる、気持ちをきりかえる」と3つの“かえる”の話がありました。その後、区の展覧会等、コンクールの表彰があり、最後に「anan(
    安全、安心)な夏休みにしましょう。」と夏休みの生活の注意について話をしました。夏休み中もプールや補習教室にたくさん参加してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2017-10-02
    金管バンドクラブ 桜樟祭
    金管バンドクラブ 桜樟祭
    <金管バンドクラブ頑張っています。桜樟祭で演奏!!>
    10月1日(日)第十四中学校の桜樟祭に出演させていただきました。晴天に恵まれ、広い校庭でのびのびと「タッチ」「ベストヒットメドレー2015」を演奏しました。憧れの第十四中学校の演奏も聴くことができ、子供たちの意欲にもつながる演奏会でした。

  • 2017-10-01
    全校ゲーム集会
    全校ゲーム集会
    9月21日(木)、ゲーム集会を行いました。体育館で、「貨物列車ゲーム」をしました。
    大きな6年生の肩につかまろうと、1年生が背伸びしながらついていく姿も見られました。学年を越えてみんなで楽しくゲームをしました。
    4年 下水道出前授業
    社会科の学習で、「わたしたちの水はどこから」のあと、「ごみのゆくえ」を調べる4年生。
    水が使えるようになるまではわかったけれど、使った後の水はどうなるの?という疑問に、下水道局の方がわかりやすく教えてくださいました。環境を守るためには、わたしたち一人一人の意識が大切なのだと改めて感じました。
    続きを読む>>>