R500m - 地域情報一覧・検索

世田谷区立奥沢中学校 2016年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >東京都の中学校 >東京都世田谷区の中学校 >東京都世田谷区奥沢の中学校 >世田谷区立奥沢中学校
地域情報 R500mトップ >【目黒】緑が丘駅 周辺情報 >【目黒】緑が丘駅 周辺 教育・子供情報 >【目黒】緑が丘駅 周辺 小・中学校情報 >【目黒】緑が丘駅 周辺 中学校情報 > 世田谷区立奥沢中学校 > 2016年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
世田谷区立奥沢中学校 に関する2016年3月の記事の一覧です。

世田谷区立奥沢中学校に関連する2016年3月のブログ

  • 2016-03-20
    練習-2016年03月20日(日)13:00~17:00
    ■場所世田谷区立奥沢中学校■通常練習※2016年度年会費を集金中です。 26歳以上:4,000円/年 25歳以下:2,000円/年

  • 2016-03-06
    練習-2016年03月06日(日)13:00~17:00
    ■場所世田谷区立奥沢中学校■半面練習※音フェス開催の為、グラウンド半面だけでの練習になります。※2016年度年会費を集金します。 26歳以上:4,000円/年 25歳以下:2,000円/年

世田谷区立奥沢中学校2016年3月のホームページ更新情報

  • 2016-03-27
    863御礼
    863御礼保護者の皆様、地域の皆様、1年間本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。新年度に向けて、また新たな決意で...
    [2016年3月25日up!]
    862修了式1年間の授業が今日終了しました。それは次への出発でもあり、4月が楽しみです。
    [2016年3月25日up!]

  • 2016-03-24
    856春の訪れ
    856春の訪れ卒業生を見送ったチューリップが、一層の成長を遂げて、新入生を迎えようとしています。新しい息吹が躍動しています。
    [2016年3月23日up!]

  • 2016-03-23
    855卒業後・・
    855卒業後・・3年生が卒業後、初めての登校日。少し寂しげな校舎を励ますように、桜が開花しています。
    [2016年3月22日up!]

  • 2016-03-20
    奥沢中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
    奥沢中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

  • 2016-03-19
    854卒業式3
    854卒業式3卒業式を終えて、晴れやかな表情で花道を歩いています。「これからの人生に幸あれ」 と願わずにはいられません。
    853卒業式2卒業生の入場間近です。1,2年生直前練習に余念がありません。

  • 2016-03-14
    8383年奉仕活動
    8383年奉仕活動寒い日ですが、3年生は元気に奉仕活動を行っています。教室や下駄箱などきれいにしてくれました。
    [2016年3月14日up!]
    837薬物乱用防止教室3年生を対象にした薬物乱用防止教室が、開かれています。玉川警察の方、ライオンズクラブの方を講師としてお招きしています。
    [2016年3月14日up!]
    836全校朝礼3学年が揃う最後の全校朝礼です。校長先生からは「友情」についてのお話をいただきました。
    [2016年3月14日up!]
    続きを読む>>>

  • 2016-03-04
    7883月残り少ない現学年を楽しみ、来るべき新たな環境の準備をしています。節目を迎える奥中生です。
    7883月残り少ない現学年を楽しみ、来るべき新たな環境の準備をしています。節目を迎える奥中生です。
    [2016年3月4日up!]
    787
    食育クイズに、カレンダー。そして、心和む展示物。「食」ということを、心と身体の両面から支えていただいています。
    [2016年3月4日up!]
    786保健室毎月更新される保健室の健康目標。季節や奥中の状況に合わせて、いつも適切な標語やポスターで健康についての関心を高めてくれています。
    続きを読む>>>

  • 2016-03-03
    785茶道体験授業
    785茶道体験授業3年生の教科「日本語」の授業で、茶道体験を行いました。お茶の点て方や作法について、細やかにご指導いただきました。
    [2016年3月1日up!]
    給食献立給食だより3月号

  • 2016-03-01
    784部活動再開
    784部活動再開学年末考査が終わり、音楽室から久しぶりに音が聞こえてきます。メトロノームも打楽器も、嬉しそうです。
    [2016年2月29日up!]第6回実行委員会だより