R500m - 地域情報一覧・検索

高尾ビジターセンター 2012年3月の記事


高尾ビジターセンターに関連する2012年3月のブログ

  • 2012-03-26
    高尾山ハイキング取材
    モバイルサイト「ココロネ」の取材で、ライターさんとモデルさん2人と一緒に高尾山へ。 高尾山は、そんなことが許... 今回の取材に際しては、いつもお世話になっている高尾ビジターセンターのベテランスタッフ紅さんが、いろいろコースの状況について事前に教えてくださいました。 ...

  • 2012-03-21
    高尾山の冬そば
    ... このお山が、昔から人々に親しまれていたことを あらためて身近に感じることができました 高尾ビジターセンターでは季刊紙(ニュースレター)の 「 のぶすま 」 というのも発行していて、 希望するとバックナンバーももらえます。 ...

  • 2012-03-16
    鳥見歩る記*高尾山(蛇滝コース)2012.3.12
    ... ここからは尾根道のいろはの道を登り、頂上手前のトイレから 5 号路に入り、江川杉の林から高尾ビジターセンターの裏側に出て高尾山山頂にたどり着く。下りは 1 号路を薬王院、ケーブル山上駅、金毘羅台、布流の滝を経て登山口まで ...

高尾ビジターセンター2012年3月のホームページ更新情報

  • 2012-03-24
    2012年3月23日更新 高尾山の積雪と登山道の状況について(
    2012年3月23日更新
    高尾山の積雪と登山道の状況について(3月23日現在)
    工事・台風等の影響により

  • 2012-03-22
    3月20日 バッコヤナギ(別名:ヤマネコヤナギ)の花芽。猫の尻
    3月20日
    バッコヤナギ(別名:ヤマネコヤナギ)の花芽。猫の尻尾のように見えますか?
    高尾山の積雪と登山道の状況について(3月20日現在)
    現在は高尾山周辺の積雪はありません。ただし登山道は場所によっては、ぬかるみなどがあります。
    その他研究路等通行状況のお知らせ(3月20日現在)
    ヤマルリソウ、ミツマタ、ヤブツバキ、タチツボスミレ、アオイスミレ、ハナネコノメ、ヤマネコノメ、ユリワサビ
    続きを読む>>>

  • 2012-03-17
    2012年3月16日更新 高尾山の積雪と登山道の状況について(
    2012年3月16日更新
    高尾山の積雪と登山道の状況について(3月16日現在)
    現在は高尾山周辺の積雪はありません。ただし登山道は場所によっては、ぬかるみで滑りやすい状況です。
    天候によって状況の急変もありますので、高尾山をはじめ周辺の山々をご利用の際は、今後の気象状況にお気をつけのうえ、軽アイゼンやスパッツなどの冬山装備のご検討をお願いいたします。
    その他研究路等通行状況のお知らせ(3月16日現在)
    ヤマルリソウ、ミツマタ、
    続きを読む>>>

  • 2012-03-11
    2012年3月10日更新 3月10日 アセビの花。雪の中、少し
    2012年3月10日更新
    3月10日
    アセビの花。雪の中、少しだけ春を見つけました。
    高尾山の積雪と登山道の状況について(3月10日現在)
    山頂付近で6〜7cmの積雪があります。
    足元ぬかるみ、滑りやすい場所がありますので、十分お気をつけください。
    続きを読む>>>

  • 2012-03-06
    ファミリー自然教室「春」「高尾で春の色さがし」 (平成24年4
    ファミリー自然教室「春」「高尾で春の色さがし」
    (平成24年4月22日(日))(締切:4月10日)

  • 2012-03-05
    2012年3月4日更新 3月4日 雪解けがだいぶ進みました。足
    2012年3月4日更新
    3月4日
    雪解けがだいぶ進みました。足元はかなりぬかるんでいます。
    ニワトコの芽吹き。まだまだ寒いですが、春はすぐそこまで近づいています。
    高尾山の積雪と登山道の状況について(3月4日現在)
    登山道の雪はだいぶとけましたが、足元がかなりぬかるんでおり、滑りやすく歩きにくい状況です。
    続きを読む>>>

  • 2012-03-01
    2012年2月29日更新 2月29日 13時の山頂の様子です。
    2012年2月29日更新
    2月29日
    13時の山頂の様子です。またまた雪景色に逆戻り。でも重たい雪なので春の気配も感じられます。
    2月29日
    分かりにくい写真ですが…足のふくらはぎまで雪で埋まってます。
    高尾山の積雪と登山道の状況について(2月29日現在)
    続きを読む>>>