R500m - 地域情報一覧・検索

高尾ビジターセンター 2012年6月の記事


高尾ビジターセンターに関連する2012年6月のブログ

  • 2012-06-24
    新緑と言ったら高尾山
    ... 明治の森高尾国定公園に指定されており、キャンプやバーベキュー等、また、植物の採取、鳥類の捕獲も禁止されている。 中腹には、数多くの建物や文化財を有する高尾山薬... 野草園や標高500mからの夜景を楽しめる高尾山ビ... 山頂には、展望台や高尾ビジターセンターがある。...

  • 2012-06-13
    鳥見歩る記*高尾山(蛇滝コース)2012.6.11
    ... ここからは尾根道のいろはの道を登り、頂上手前のトイレから 5 号路に入り、江川杉の林から高尾ビジターセンターの裏側に出て高尾山山頂にたどり着く。下りは 1 号路を薬王院、ケーブル山上駅、金毘羅台、布流の滝を経て登山口まで ...

高尾ビジターセンター2012年6月のホームページ更新情報

  • 2012-06-30
    2012年6月29日更新 6月29日 ホタルブクロが満開。虫た
    2012年6月29日更新
    6月29日
    ホタルブクロが満開。虫たちがせっせと出入りしていました。
    自然教室「高尾山 夜の生き物ウォッチング」
    参加者募集中です(7月7日消印有効)。
    自然教室「のんびり花のハイキング!」
    続きを読む>>>

  • 2012-06-28
    2012年6月27日更新 6月27日 高尾山頂でアカネズミに出
    2012年6月27日更新
    6月27日
    高尾山頂でアカネズミに出会いました。ちゃんと写真を撮らせてくれました。
    平成24年6月19〜20日の台風4号による自然研究路等への影響について(6月27日現在)
    その他研究路等通行状況のお知らせ(6月27日現在)

  • 2012-06-24
    2012年6月23日更新 6月23日 コクサグモ。上の網に当た
    2012年6月23日更新
    6月23日
    コクサグモ。上の網に当たって落ちてきたイモムシを横に張った網で捕らえました。
    平成24年6月19〜20日の台風4号による自然研究路等への影響について(6月23日現在)
    その他研究路等通行状況のお知らせ(6月23日現在)
    イイギリ、ウツギ、テイカカズラ、ウリノキ、ヤマテリハノイバラ、ヤマアジサイ
    続きを読む>>>

  • 2012-06-22
    2012年6月20日更新 6月20日 ナナフシモドキ。台風で地
    2012年6月20日更新
    6月20日
    ナナフシモドキ。台風で地面は落ち葉でいっぱいでした。その中に隠れていた森の忍者です。
    平成24年6月19〜20日の台風4号による自然研究路等への影響について(6月20日現在)
    台風4号の影響で高尾山の自然研究路等登山道内で落枝・倒木の発生している場所があります。
    これについての通行止めなどはございませんが、ご利用の際は十分ご注意願います。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-17
    2012年6月16日更新 6月16日 アオカメムシの仲間。梅雨
    2012年6月16日更新
    6月16日
    アオカメムシの仲間。梅雨の最中でも昆虫たちは活動しています。
    その他研究路等通行状況のお知らせ(6月16日現在)
    ガマズミ、ウツギ、テイカカズラ、ウリノキ、ヤマテリハノイバラ
    セッコク、ヤマキツネノボタン、ニガナ、ドクダミ、ヤマホタルブクロ
    続きを読む>>>

  • 2012-06-11
    2012年6月10日更新 6月10日 ウツギの花。梅雨の山を飾
    2012年6月10日更新
    6月10日
    ウツギの花。梅雨の山を飾る木の花の一つです。
    台風被害復旧のため
    その他研究路等通行状況のお知らせ(6月10日現在)
    ミズキ、ガマズミ、ウツギ、テイカカズラ
    続きを読む>>>

  • 2012-06-08
    東京都高尾ビジターセンター ●開館時間:10:00〜16:00
    東京都高尾ビジターセンター ●開館時間:10:00〜16:00 ●休館日:第三月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始 ●入館料:無料

  • 2012-06-02
    2012年6月1日更新 6月1日 梅雨入り前の晴れ間のひととき
    2012年6月1日更新
    6月1日
    梅雨入り前の晴れ間のひととき。心いやされる情景です。
    です。付近をご利用の際は工事車両等が往来することがありますので、ご注意願います。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
    その他研究路等通行状況のお知らせ(6月1日現在)