R500m - 地域情報一覧・検索

市立市毛小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県ひたちなか市の小学校 >茨城県ひたちなか市市毛の小学校 >市立市毛小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立市毛小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立市毛小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    32読み聞かせの時間
    32読み聞かせの時間6月28日、3・4・5学年の朝の読み聞かせが行われました。本日は、一日雨ですが、梅雨の季節に合わせた紙芝居を読んでくださるな...
    [2024年6月28日up!]
    31わくわく クラブ活動!6校時は、子供たちが楽しみにしているクラブ活動でした。今年度は、パソコン、まんが・イラスト、科学、室内ゲーム、ものづくり、外...
    [2024年6月27日up!]
    304年生 ゴミのゆくえ家庭から出されたゴミが、クリーンセンターに運ばれ、大きなクレーンでゴミをかき混ぜている様子を見て、子供たちはとても驚いていま...
    [2024年6月27日up!]
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    28笑顔いっぱい たてわり班遊び
    28笑顔いっぱい たてわり班遊び本日のロング昼休みは、たてわり班遊びを行いました。熱中症予防として、教室での遊びとなりました。各班のリーダーとなる6年生は、...
    [2024年6月26日up!]
    27朝の読み聞かせ6月26日、ボランティア「さくらんぼ」の皆さんによる朝の読み聞かせが行わました。本日は1・2・6学年対象で、7名のボランテ...
    [2024年6月26日up!]
    26将来の夢は?6月25日、5年生は外国語の時間に、将来の夢をかなえるための時間割を考えて発表する学習をしました。教科の名前や自分の将来なり...
    [2024年6月25日up!]
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    25アサガオの観察
    25アサガオの観察1年生は、生活科で育てているアサガオを観察し、タブレットで写真を撮りました。国語で学習した「つぼみ」のように、はやくきれい...
    [2024年6月24日up!]

  • 2024-06-22
    29学習参観が行われました
    29学習参観が行われました本日5校時に、学習参観が行われました。どの教室においても、張り切って頑張る子供たちの姿がみられました。雨の中でしたが、たく...
    [2024年6月21日up!]
    28第2回総務委員会が開催されました6月21日、第2回総務委員会が開催されました。本日は、主に、7月27日開催予定の「早戸城まつり」についての協議となりました...
    [2024年6月21日up!]
    27花壇がきれいになりました6月20日に委員会活動がありました。栽培委員会の児童は、花壇にマリーゴールドやサルビア、日々草などたくさんの花の苗植えをし...
    [2024年6月21日up!]
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    26モンシロチョウが飛び立ちました
    26モンシロチョウが飛び立ちました6月20日、3年生は理科の学習で、チョウの育ち方を観察してきました。卵から幼虫、やがて、さなぎになり、さなぎの中で新しい体に...
    [2024年6月20日up!]

  • 2024-06-14
    36楽しみの時間「読み聞かせ」
    36楽しみの時間「読み聞かせ」6月14日(金)、お話会ボランティア 「さくらんぼ」の皆さんにお越しいただき、3、4、5学年の読み聞かせをしていただきました。...
    [2024年6月14日up!]
    35クラブ活動がスタート!子供たちの楽しみにしているクラブ活動がスタートしました。クラブ活動は、4年生から6年生の異学年での活動になります。今年度は、...
    [2024年6月13日up!]2年生、5年生と体力テスト6月13日(木)2年生は、5年生に協力してもらい、校庭で体力テストのソフトボール投げを行いました。異学年交流として、低学年が...
    [2024年6月13日up!]

  • 2024-06-13
    うれしい、楽しい「読み聞かせ」
    うれしい、楽しい「読み聞かせ」6月12日朝の活動の時間に、1・2・6年生の教室でボランティア「さくらんぼ」のみなさんによる読み聞かせがありました。ビックブッ...
    [2024年6月12日up!]
    27
    26
    25

  • 2024-06-11
    371年生 体力テスト
    371年生 体力テスト6月17日(月)、1年生は6年生にお手伝いしてもらい、体力テストを行いました。20mシャトルランや反復横とび、上体おこしを体...
    [2024年6月10日up!]
    36学校運営協議会を行いました6月7日(金)に、学校運営協議会を開催しました。第1回は、令和6年度の学校経営方針および学校評価計画を説明し、承認していた...
    [2024年6月10日up!]

  • 2024-06-08
    394年生 電気のはたらきを強くするには?
    394年生 電気のはたらきを強くするには?6月7日(金)、4年生は、理科の学習「電気のはたらき」で、2この乾電池をつないで、直列つなぎと並列つなぎの学習をしています。...
    [2024年6月7日up!]
    382年生 野菜を育てよう6月6日(木)、2年生は生活科の学習で、一人一鉢でミニトマトやオクラ、ピーマンなどの野菜を育てています。毎朝登校すると、水...
    [2024年6月6日up!]
    37体力テスト頑張っています体育の学習では、体力テストを行っています。本日、雲一つない青空の下、校庭では、2年生と3年生、4年生が「ソフトボール投げ」...
    [2024年6月5日up!]1年生 わくわくタブレット6月5日(水)、本日はICT支援員の先生が来校しました。1年生は、ミライシードにログインしてオクリンクに入り、先生から送られ...
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    36引き渡し訓練を行いました
    36引き渡し訓練を行いました地震を想定した訓練の緊急放送がかかると、児童たちは、机の下にさっともぐることができました。1・2年生は教室で、3年生からは...
    [2024年5月31日up!]
    35引き渡し訓練を行います本日、14時45分より地震を想定した引渡し訓練を行います。メールでも配信しましたが、天候およびグラウンドコンディション不良...
    [2024年5月31日up!]2年生 聞いてたのしもう2年1組は、国語の「聞いてたのしもう」の学習で、「いなばの白うさぎ」の読み聞かせから、感想を伝え合いました。拡大絵やペープサ...
    [2024年5月31日up!]わたしたちの茨城県5月31日(金)4年3組は、社会科で「わたしたちの茨城県」の学習をしました。
    茨城県の有名な場所や自然、特産品、また、交通はどう...
    続きを読む>>>