R500m - 地域情報一覧・検索

市立牛堀小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県潮来市の小学校 >茨城県潮来市堀之内の小学校 >市立牛堀小学校
地域情報 R500mトップ >潮来駅 周辺情報 >潮来駅 周辺 教育・子供情報 >潮来駅 周辺 小・中学校情報 >潮来駅 周辺 小学校情報 > 市立牛堀小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立牛堀小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立牛堀小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-29
    12月20日 みんなで教室をきれいにしよう 4年大掃除
    12月20日 みんなで教室をきれいにしよう 4年大掃除
    学期末を迎え、みんなで協力して教室の大掃除をしました。机を移動させたり、ゴミをほうきで掃いたり、雑巾拭きしたりして協力し合うことができていました。
    2024年12月23日

  • 2024-12-21
    12月19日 みんなで力を合わせて大掃除 たてわり班掃除
    12月19日 みんなで力を合わせて大掃除 たてわり班掃除
    学期末の大掃除をたてわり班で行いました。班の友達同士みんなで協力し合って掃除に取り組むことができました。
    2024年12月20日
    12月19日 アカデメイアでSDGsを学ぼう 5年社会科
    玩具メーカーさんのご協力の下、プラスチック廃材を使ったプラモデルの組み立て作業を体験することで、地球環境にやさしい工業生産について学ぶ学習を行いました。プラモ製作が初めてという子が多かった中、どの児童も目を輝かせガンダムの組み立てに取り組んでいました。
    2024年12月20日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    12月13日 はじめての係活動 1年学活
    12月13日 はじめての係活動 1年学活
    2学期になって、水泳学習、遠足、持久走等、いろんな「はじめて」を経験し大きく成長してきた1年生の子供たち。今日ははじめての係を決め、係ごとに集まってこれからの活動について話し合いました。さらに居心地の良いクラスにしていくために、みんなのこれからの活躍大いに期待しています。
    2024年12月14日
    12月13日 お話のさくしゃになろう 2年 国語
    「はじめ」、「なか」、「おわり」の場面ごとに物語の簡単な構成を考え、登場人物が出来事や事件に遭遇するお話作りの学習をしました。タブレットを使って考えた場面ごとのイラストを描きました。素敵なお話が続々生まれてきています。
    2024年12月14日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    12月12日 フラッグフットボールで白熱ゲーム  4年体育
    12月12日 フラッグフットボールで白熱ゲーム  4年体育
    最近、小学校の体育で注目されてきているフラッグフットボール。腰に付けたフラッグを取られないようにしてボールをパスしながらタッチラインを目指します。チームワークで作戦を駆使しながら白熱した実践形式でのゲームが行なわれ大いに盛り上がりました。
    2024年12月13日
    12月11日 ものの溶け方について調べよう 5年理科

  • 2024-12-12
    12月12日 ものの溶け方について調べよう
    12月12日 ものの溶け方について調べよう
    5年生の理科の実験の様子です。食塩とミョウバンを使って、水の量を増やしたり温めたりすると溶け方がどのように変化するかについて調べました。
    2024年12月12日
    12月10日 陸上練習頑張ってます 5、6年体育
    5、6年生合同で目下取り組んでいる陸上練習。基礎準備運動を行なった後、それぞれの種目に分かれて練習を行いました。今日までで全員が一通りの種目を体験し、この後希望調査を行なって担当種目を正式に決めていく予定です。

  • 2024-12-10
    12月9日 いろんな物の面積を調べよう 4年算数
    12月9日 いろんな物の面積を調べよう 4年算数
    長方形や正方形の面積の求め方を学習したばかりの4年生。教室にある身近な物の面積を予想し、縦と横の長さを測って計算で正しい面積を求める活動をしました。みんな目を輝かせながら意欲的に課題に取り組めていました。
    2024年12月10日
    12月6日  跳び箱の練習がんばってます 3年体育
    3年生の体育では開脚跳びの練習に取り組んでいます。上手に跳べるようになるまで繰り返し練習を頑張っています。
    2024年12月7日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    12月2日 牛堀のよいところを発信しよう 6年総合的な学習の時間
    12月2日 牛堀のよいところを発信しよう 6年総合的な学習の時間
    郷土牛堀を未来へつなげるために、地元牛堀の良いところを調べてきた6年生たち。今日はグループ別に、発表するプレゼンテーションの編集を考える活動をしました。写真やイラストを活用しながら効果的なスライド作りについて深く話し合いました。
    2024年12月2日

  • 2024-12-01
    11月29日 違うっていいこと?悪いこと? 小中合同人権フォーラム
    11月29日 違うっていいこと?悪いこと? 小中合同人権フォーラム
    毎年恒例で実施している牛堀中学校との「人権フォーラム」が行われました。小中学生全員が1グループ5〜6人の小グループに分かれ、課題に対するそれぞれの考えを交流し合いました。違った考えを認め合うことの大切さに気付く有意義な時間をもつことができました。
    2024年12月1日