R500m - 地域情報一覧・検索

市立牛堀小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県潮来市の小学校 >茨城県潮来市堀之内の小学校 >市立牛堀小学校
地域情報 R500mトップ >潮来駅 周辺情報 >潮来駅 周辺 教育・子供情報 >潮来駅 周辺 小・中学校情報 >潮来駅 周辺 小学校情報 > 市立牛堀小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立牛堀小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立牛堀小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    10月30日 JFAこころのプロジェクト夢の教室  5年
    10月30日 JFAこころのプロジェクト夢の教室  5年
    元Jリーガーの太田吉彰さんを「夢先生」としてお迎えし、5年生を対象に「夢の教室」が開かれました。ゲームをしたり、太田さんの夢トークを聞く中で、夢を持ちそれに向かってひたむくに努力することの大切さを学ぶことができた子供たちでした。
    2024年10月31日
    10月29日 みんなで力を合わせておいしいお味噌汁を  5年家庭科調理実習
    5年の子供たちがお味噌汁と白ごはんを自分たちで作る調理実習をしました。調理は9月の宿泊学習ですでに経験済み。班の友達同士で力を合わせて手際良く調理を進めることができていました。気になるお味の方はどうだったのかな。
    2024年10月30日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    10月28日 からだをいっぱいうごかしたよ 1年体育
    10月28日 からだをいっぱいうごかしたよ 1年体育
    1年生の体育の授業の一コマです。2人が背中同士で向かい合って相手に体を預ける運動や、手つなぎ鬼などをしてたくさん体を動かしました。
    2024年10月29日

  • 2024-10-28
    10月25日 交通バリアフリー教室 4年生
    10月25日 交通バリアフリー教室 4年生
    茨城運輸支局、茨城県地方自治研究センター、関東鉄道、茨城県バス協会、潮来市役所社会福祉課、ボランティアさんのご協力のもと、車椅子および高齢者についての学習をさせていただきました。。体験を通じて、車椅子の操作の仕方や介助方法についても学ぶとともに、お年寄りや障がい者の気持ちを知る貴重な機会となりました。
    2024年10月26日
    10月25日 みんなで楽しく過ごしたよ 1年&6年交流
    6年生が国語「楽しく過ごすために」の単元の学習で班ごとに話し合って計画した1年生との遊びを実際に、昼休みに行いました。班ごとにいろんな遊びが用意されていて和気あいあい楽しいひと時を過ごすことができました。
    2024年10月25日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    PM17: 42 セブンイレブン潮来茂木店前交差点通過
    PM17: 42 セブンイレブン潮来茂木店前交差点通過
    バスはセブンイレブン潮来茂木店前交差点を通過しました。あと5分程で学校に到着します。
    お迎えをよろしくお願いします。
    帰校式はバス車内で行います。保護者の皆様は、体育館の玄関までお迎えをお願いします。
    2024年10月18日
    PM17:23 行方市山田を通過
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    10/11 低学年遠足 外でたくさん遊んだよ
    10/11 低学年遠足 外でたくさん遊んだよ
    美味しいお弁当を食べて、午後はグループ活動です。グループごとにアスレチック広場や芝すべりなどを楽しみました。
    2024年10月11日
    10/11 低学年遠足 成田ゆめ牧場 昼食
    芝生にレジャーシートをひいて、みんなで手をあわせて、いただきますをしました。
    2024年10月11日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    10月9日 ナップザック製作にチャレンジ!  6年家庭科
    10月9日 ナップザック製作にチャレンジ!  6年家庭科
    家庭科のナップザック製作がスタートしました。まずはチャコペンシルでぬいしろに印をつけて、まち針を打ってから手縫いでしつけ縫いをしました。みんな、5年生で習ったことを思い出しながら友達同士で教え合い製作に頑張って取り組んでいました。
    2024年10月10日
    10月8日 大切な命を守るために   不審者対応避難訓練
    お昼の時間帯に、校内に不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。昼休み中でしたが、校内に不審者が現れたという通報を聞いて、先生たちの指示に従いながらスムーズに安全な場所に避難することができました。不測の事態はいつ起こるか分かりません。大切な命を守るために普段からいざという時に備えておきましょう。
    2024年10月8日
    続きを読む>>>