R500m - 地域情報一覧・検索

市立深谷小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県深谷市の小学校 >埼玉県深谷市仲町の小学校 >市立深谷小学校
地域情報 R500mトップ >深谷駅 周辺情報 >深谷駅 周辺 教育・子供情報 >深谷駅 周辺 小・中学校情報 >深谷駅 周辺 小学校情報 > 市立深谷小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立深谷小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立深谷小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-22
    2024/03/22卒業式を挙行しました
    2024/03/22卒業式を挙行しました第151回卒業証書授与式
    22日(金)に、卒業証書授与式を挙行しました。インフルエンザ等で練習が十分できない中でしたが、子供たちは精一杯の気持ちのこもった態度や声で成長した姿を見せてくれました。在校生の態度も大変立派でした。たくさんの方に見守られて、温かな雰囲気の中、84名が巣立ってゆきました。中学校でもぜひ活躍してほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。
    16:20 |
    2024/03/21最後の給食3月21日(木)
    今日は お赤飯 牛乳 巣立チキン キャベツのペペロンチーノ炒め 沢煮椀でした。
    今日は3学期最後の給食、6年生の卒業をお祝いした献立です。お赤飯はお祝いの時に食べる縁起のよい行事食です。巣立チキンは、6年生が小学校を巣立っていくことをお祝いして、すだちの果汁を使ったたれで、とりにくとレバーのからあげを和えました。卒業してゆく6年生の未来に幸多かれと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    2024/03/183月18日(月)今日の給食は、カツ丼 牛乳 春雨サラダ キム豚汁 オレンジセリー・・・
    2024/03/18
    3月18日(月)
    今日の給食は、カツ丼 牛乳 春雨サラダ キム豚汁 オレンジセリーでした。
    今日の給食は5年2組のリクエスト献立です。今年度最後のリクエスト献立です。学校全体では、体調を崩している人が多くなっていますが、その中でも5年2組はまずまず欠席が少なくてよかったです。今年度最後のカツ丼おいしかったね。
    17:05

  • 2024-03-18
    2024/03/1645年生 歓送練習
    2024/03/1645年生 歓送練習4・5年生 卒業式に向けて
    今年度は、卒業式に4・5年生が参加します。卒業式の歌や呼びかけなどの練習も行っています。15日には、送り出しの鼓笛の練習をしました。素敵な校歌を演奏して、6年生に喜んでもらえるように頑張っていました。
    13:35 |
    2024/03/166年 送別球技大会6年 送別球技大会
    13日(水)に6年生はお世話になった先生たちと一緒に、バスケットボールを楽しみました。先生たちと一緒にチームを組んでプレーをしたり、先生方の華麗なシュートを見せてもらったりして、大盛り上がりでした。楽しい思い出となったようです。
    13:27 |
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    2024/03/086年 中学生からのメッセージ
    2024/03/086年 中学生からのメッセージ6年 中学生からのメッセージ
    7日(木)の6校時に、深谷中学校の3年生が4名来校し、中学校生活について6年生からの質問に答えてくれました。4人とも深谷小学校の卒業生で、一つ一つとても丁寧に説明してくれました。2組の児童はリモートで参加しました。聞きたいことがいろいろ聞けて、子供たちはとても満足そうでした。少し中学生の自分がイメージできてきたようです。中学生の皆さん、ありがとうございました。
    15:46 |6年 卒業式練習6年卒業式練習
    5日(火)から6年生の卒業式練習が始まりました。学級閉鎖の関係で、6日は1組のみの練習でしたが、2組の子達もリモートで参加していました。呼名の際には、とても元気な返事がたくさん聞こえました。素晴らしい態度で参加していると感じました。本番まで頑張ってほしいと思います。
    08:53 |

  • 2024-03-07
    2024/03/07お茶授業 
    2024/03/07お茶授業 5年お茶授業(家庭科)
    3月1日(金)に、講師の方を招いてお茶授業を実施しました。インストラクターの方がたくさん来てくださり、おいしいお茶の淹れ方を学びました。なかなか学ぶことのできない内容でしたので、子供たちにとってとても有意義であったと思います。ぜひ、お家でもお茶を淹れてほしいと思います。
    08:42 |