R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央中学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県吉川市の中学校 >埼玉県吉川市吉川の中学校 >市立中央中学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 中学校情報 > 市立中央中学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立中央中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-04
    偏差値とは…実力テスト(1・2年)
    偏差値とは…実力テスト(1・2年)02/03
    02/022023年2月 (3)偏差値とは…実力テスト(1・2年)投稿日時 : 02/03
    2月3日(金)
    2年生は来年、1年生は再来年の高校入試も視野に入れながらの実施です。
    中央中の先生方が作成する中間テストや期末テストと違い、範囲が広いというのが特徴です。また、中央中以外の生徒も同じテストを受験しているので、中央中の生徒の中だけでの比較ではなく、県内の多くの受験者の中での自分の位置や今の実力をはかることができます。
    その目安として用いられるのがいわゆる「偏差値」です。平均点が偏差値50になります。県立高校や私立高校などを受検(受験)する目安としてこの偏差値が用いられます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    教科の本質に根差した学びを届ける…家庭科調理実習(3年)
    教科の本質に根差した学びを届ける…家庭科調理実習(3年)8:36
    02/012023年2月 (2)教科の本質に根差した学びを届ける…家庭科調理実習(3年)投稿日時 : 8:36
    2月2日(木)
    「幼児にとっておやつはどうして必要か?」という本時の学習課題を確認して、蒸しパン作りが始まりました。
    聞くと、3年生は小学校5年生時の調理実習を最後に3年振りの調理実習ということです。自分で作った蒸しパンの味を噛みしめながら、授業の最後では、「手作りおやつと市販のおやつのメリットとデメリット」を皆であーだこーだと意見を交わしながら学びを深めました。
    調理実習は、料理を作ることだけが目的ではありません。料理を作る過程を通して、上述のような学習課題に迫ります。久しぶりの調理実習になります。生徒のみなさんもそこは勘違いしないように確認しておいてください。
    続きを読む>>>