R500m - 地域情報一覧・検索

県立所沢西高等学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >埼玉県の高校 >埼玉県所沢市の高校 >埼玉県所沢市北野新町の高校 >県立所沢西高等学校
地域情報 R500mトップ >小手指駅 周辺情報 >小手指駅 周辺 教育・子供情報 >小手指駅 周辺 高校・大学情報 >小手指駅 周辺 高校情報 > 県立所沢西高等学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立所沢西高等学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

県立所沢西高等学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    校長室から 2学年「沖縄修学旅行」その3
    校長室から 2学年「沖縄修学旅行」その311/24
    2学年「沖縄修学旅行」の様子を随時お伝えしています。11月24日(日)修学旅行初日の宿泊施設への移動は、沖縄県庁前から牧志駅近くまでの「国際通り」を班ごとに歩きます。沖縄のメインストリート「国際通り」は、沖縄料理が味わえるレストランや土産物店など様々な施設が集まる野外商店街で、たくさんの観光客が訪れて賑わいを見せます。修学旅行初日がちょうど日曜日であったため、歩行者天国となっており、イベントも行われていました。生徒たちは夕食も国際通りの飲食店でとり、たくさんのお土産が入った袋をぶら下げてホテルに向かっていました。班別行動の中で、思い思いに「国際通り」の散策を楽しんだようでした。明日(11月25日)は沖縄南部エリアの戦跡を巡り、平和について考え、学びます。校長室から 2学年「沖縄修学旅行」その211/24
    2学年「沖縄修学旅行」の様子を随時お伝えしています。11月24日(日)修学旅行初日の午後の行程は「おきなわワールド」での自由行動です。国内でも有数の規模を誇る鍾乳洞「玉泉洞」をはじめ、赤瓦の古民家を再現した町並みを見ることができます。琉球ガラスや紅型染めなど沖縄の伝統工芸の体験を楽しでいる生徒に加えて、早速、沖縄土産の品定めをしたり、ソフトクリームに舌鼓をしたりしている生徒もいました。「おきなわワールド」の見学の後は、県庁前までバスで移動し、那覇市のメインストリート「国際通り」で班別行動を行います。校長室から 2学年「沖縄修学旅行」その111/24
    11月24日(日)2学年「沖縄修学旅行」初日を迎えました。3泊4日の2学年修学旅行の様子を随時お伝えしていきます。さて、羽田空港に午前9時に集合して参加生徒全員が予定された航空機を搭乗し、無事、那覇空港に到着いたしました。体調不良者もなく、これから予め計画された行程で沖縄県での修学旅行をスタートします。まずは、沖縄の歴史・文化・自然をまるごと体感できる観光施設「おきなわワールド」にて自由行動となります。
    8
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    令和6年度所沢市青少年三道大会・埼玉県剣道大会について
    令和6年度所沢市青少年三道大会・埼玉県剣道大会について11/15
    平素より所沢西高校剣道部員の応援ありがとうございます。  
    11月は大会が多く、部員は試合の度に課題を見つけては、その課題克服、そして成長のために日々稽古に励んでおります。  
    10日(日)には、所沢市青少年三道大会に参加しました。4日(月)の西部支部大会の反省を各々が生かしての試合を展開しました。
    結果は以下の通りです。 【高校生男子の部】 優勝:坪井 敢闘賞:桒原、森田 【高校生女子の部】 優勝:北村 準優勝:児玉(3年・OG)
    男女のアベック優勝となりました。 入賞を逃した部員も、成長を感じる試合を見せてくれました。  
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    *入試直前の説明会となるため、中学生3年生のみ対象とさせていただきます。
    *入試直前の説明会となるため、中学生3年生のみ対象とさせていただきます。
    *説明会の内容は、第1回・第2回と同様となります。
    4
    7

  • 2024-11-06
    11月3日(日)福島県立小名浜海星高等学校の桜海祭(文化祭)訪問の2日目は、いよいよ小名浜海星高校音・・・
    11月3日(日)福島県立小名浜海星高等学校の桜海祭(文化祭)訪問の2日目は、いよいよ小名浜海星高校音楽部の皆さんと協力をして行う「ミニコンサート」の本番です。演奏が始まる前の時間を利用して、小名浜海星高校の校内を見学させていただきました。校舎1階廊下には本校の「被災地支援のあゆみ」についての掲示物が貼ってありました。また、その近くのショーケースには、統合前のいわき海星高校の硬式野球部が第85回記念選抜高等学校野球大会に「21世紀枠」で出場した際の記念写真やプレートがあり、そこには「所沢西高」と書かれた練習球が一緒に飾られているのを見て、大変嬉しく思いました。午後のミニコンサートでは、小名浜海星高校音楽部の皆さんと気持ちを一つにして、美しく、そして力強いハーモニーを体育館内に響かせました。演奏を聴きに来られた皆さんからは温かい手拍子と大きな拍手をいただきました。ボランティア同好会の生徒は江名港付近でツール・ド・いわき2024の参加者に配布する「江名バーガー」の調理のお手伝いを地元の皆さんと一緒に行いました。この2日間、吹奏楽部の生徒もボランティア同好会の生徒も様々な経験をして得たものも多かっ...
    9
    4

  • 2024-11-05
    校長室から 小名浜海星高校訪問(2日目)
    校長室から 小名浜海星高校訪問(2日目)11/03
    11月3日(日)福島県立小名浜海星高等学校の桜海祭(文化祭)訪問の2日目は、いよいよ小名浜海星高校音楽部の皆さんと協力して行う「ミニコンサート」の本番です。演奏が始まる前の時間を利用して、小名浜海星高校の校内を見学しました。校舎1階廊下には本校の「被災地支援のあゆみ」についての掲示物が貼ってあり、その近くのショーケースには統合前のいわき海星高校の硬式野球部が第85回記念選抜高等学校野球大会に「21世紀枠」で出場した際の記念写真やプレートの近くに「所沢西高」と書かれた練習球が一緒に飾られているのを見て、大変嬉しく思いました。午後のミニコンサートでは、小名浜海星高校音楽部の皆さんと気持ちを一つにして、美しく、そして力強いハーモニーを体育館内に響かせました。演奏を聴きに来られた皆さんからは温かい手拍子と大きな拍手をいただきました。ボランティア同好会の生徒は江名港付近でツール・ド・いわき2024の参加者に配布する「江名バーガー」の調理のお手伝いを地元の皆さんと一緒に行いました。この2日間、吹奏楽部の生徒もボランティア同好会の生徒も様々な経験をして得たものも多かった様子でした。小名浜海星高校の皆さん...
    0
    0

  • 2024-11-03
    校長室から 小名浜海星高校訪問(1日目)
    校長室から 小名浜海星高校訪問(1日目)11/02
    11月2日(土)東日本大震災でのボランティア活動をきっかけに本校と交流を続けている福島県立小名浜海星高等学校を、吹奏楽部及びボランティア同好会の生徒と共に1泊2日で訪問しています。小名浜海星高校は令和3年度に福島県立小名浜高等学校と福島県立いわき海星高等学校が統合して開校した学校で、福島県内唯一の水産高等学校です。11月3日(日)に統合後2回目となる文化祭(桜海祭:さんごさい)を開催し、ステージ発表において、小名浜海星高校音楽部と所沢西高校吹奏楽部によるミニコンサートを行います。そのため本日(11月2日)は、いわき震災伝承未来館にて震災学習を行なったのち、小名浜海星高校にてリハーサルを行いました。明日(11月3日)は、桜海祭でのステージ発表本番です。小名浜海星高校音楽部の皆さんとの息の合ったパフォーマンスを楽しみにしています。なお、ボランティア同好会の生徒はツール・ド・いわき2024の運営ボランティアを行う予定です。
    8
    6
    8

  • 2024-11-01
    *事前申込受付は終了いたしました。
    *事前申込受付は終了いたしました。
    *事前申込をせずに参加を希望する場合はお電話にてお問合せください。陸上競技部 佐賀国民スポーツ大会10/31
    10月11日(金)から佐賀県で行われた国民スポーツ大会に埼玉県代表 として3年矢島が出場しました。
    結果は以下のとおりです。少年女子A300mH 矢島 第3位 41″60  (U18日本新記録)
    インターハイの雪辱を晴らすべく、日本一をかけて挑んだ国スポでしたが、3位という結果でした。しかしながら、300mHは今シーズン初めてのレースにして、決勝では41"60というU18日本新記録もマークすることができました。
    佐賀の地で堂々と戦い抜いた姿は本当に立派でした!埼玉県選手団、スタッフの皆様を含め応援してくださった全ての方にこの場を借りてお礼申し上げます。演劇部 西華祭公演を実施しました!10/28
    続きを読む>>>