R500m - 地域情報一覧・検索

市立大原中学校 2019年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県いすみ市の中学校 >千葉県いすみ市大原の中学校 >市立大原中学校
地域情報 R500mトップ >西大原駅 周辺情報 >西大原駅 周辺 教育・子供情報 >西大原駅 周辺 小・中学校情報 >西大原駅 周辺 中学校情報 > 市立大原中学校 > 2019年7月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大原中学校 に関する2019年7月の記事の一覧です。

市立大原中学校に関連する2019年7月のブログ

市立大原中学校2019年7月のホームページ更新情報

  • 2019-07-28
    2019/07/18防災集会・地区生徒会
    2019/07/18防災集会・地区生徒会夏休みを直前に控え、防災集会と地区生徒会を行いました。
    防災集会では、全校生徒で、津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」を視聴しました
    大地震のときには、より高くより遠いところへ逃げること、
    自らが率先避難者となることの大切さを再確認できました。
    その後に行われた地区生徒会では、各地区ごとに「防災マップ」を見直しました。
    同じ地区に住む生徒や地域の特色を把握することで、災害時の心構えを新たにすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-20
    *栄光の記録に「7月19日表彰」と「郡市総合体育大会(2)をUPしました。(7月19日)
    *栄光の記録に「7月19日表彰」と「郡市総合体育大会(2)をUPしました。(7月19日)
    *学校だより「もがみが丘」に「第5号(7月19日発行)」をUPしました。(7月19日)

  • 2019-07-19
    32019/07/17思春期教室
    32019/07/17思春期教室7月17日 3年生を対象に『思春期教室』を行いました。
    自分たちのからだのことや,性感染症,そして命についての話に,みなさん真剣に耳を傾けていました。
    これからの生活のなかで,人を思いやる気持ちを忘れずにいて欲しいと思います。
    21:58
    2019/07/16情報モラル教室千葉県警生活安全部少年課 外房地区少年センターの方を講師にお迎えし、
    情報モラル教室を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-18
    *行事予定に「8月の行事予定」をUPしました。(7月16日)
    *行事予定に「8月の行事予定」をUPしました。(7月16日)
    2019/07/12部活動壮行会7月12日 夏の総合体育大会・コンクールに向けて、部活動壮行会を行いました。
    3年生にとっては、2年半頑張ってきた部活動の集大成となります。
    各部活動からの決意表明や選手宣誓、1・2年生からの力のこもったエール。
    最後の校歌斉唱では、会場が一つになりました。
    いよいよ、13日から郡市総合体育大会が本格的にスタートします。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-11
    2019/07/10高校説明会を行いました。
    2019/07/10高校説明会を行いました。7月4日と5日に高等学校の先生方を招いて,説明会を行いました。
    【説明会に参加してくださった高等学校】
    千葉県立一宮商業高等学校      市原中央高等学校,木更津総合高等学校
    千葉県立大多喜高等学校       千葉学芸高等学校
    千葉県立大原高等学校        千葉明徳高等学校
    千葉県立長生高等学校        東海大学付属市原望洋高等学校
    続きを読む>>>

  • 2019-07-08
    千葉県教育庁のホームページ
    千葉県教育庁のホームページ
    千葉県教育委員会
    県教育委員会のホームページです。
    『親力アップ! いきいき子育て広場』
    家庭教育(子育て)の情報を掲載しています。
    *学校だより「もがみが丘」に「第4号(7月3日発行)」をUPしました。(7月5日)
    続きを読む>>>

  • 2019-07-01
    2019/06/27平和祈念集会
    2019/06/27平和祈念集会平和祈念集会を行い、全校生徒で平和について考えました。
    原爆症と闘い、12歳で亡くなった佐々木禎子さんについての話を聞き、
    原爆の悲惨さ、平和であることの大切さを、改めて感じることのできた集会でした。
    次の日には、全校生徒で平和への祈りを込めて、折り鶴を折りました。
    完成した鶴は、広島平和記念式典に出席する生徒会の代表生徒が、広島まで届けます。
    子どもたちが生きていく世界が、いつまでも平和でありますように。生徒会
    続きを読む>>>