R500m - 地域情報一覧・検索

市立細谷小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市細谷の小学校 >市立細谷小学校
地域情報 R500mトップ >国谷駅 周辺情報 >国谷駅 周辺 教育・子供情報 >国谷駅 周辺 小・中学校情報 >国谷駅 周辺 小学校情報 > 市立細谷小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立細谷小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立細谷小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-26
    感謝の気持ちを込めて
    感謝の気持ちを込めて
    校内の感染状況もだいぶ落ち着いてきたため、22日(水)に延期していた『給食感謝の会』を開催しました。昨年同様、各学年の代表児童が参加しました。健康委員会が司会進行役となって、毎日お世話になっている配膳員さんにお礼のお手紙をお渡ししました。今年は、オンラインでつないで、国分寺給食センターの栄養教諭の先生や調理員の皆さんにもお話していただく中で、細谷小学校だけでなく国分寺中学校区の児童生徒、教員分も作っていることを伺い、子どもたちは改めて日頃のご苦労に感謝の気持ちをもちました。いつも、おいしい給食を本当にありがとうございます!

  • 2023-02-18
    創立150周年記念『感謝の会』
    創立150周年記念『感謝の会』
    2月8日(水)に、本校創立150周年記念「感謝の会」を開催いたしました。歴代PTA会長の皆様や本校学校ボランティア「細谷っ子お助け隊」の皆様をお招きして、感謝の気持ちを、歌や合奏でお伝えしました。最後に元PTA会長のお二方より、子どもたちに向けて、お話をしていただきました。本校を支え続けてくださるたくさんの方々に、改めて深く感謝したいと思います。
    心を込めて 花束づくり
    今年も、トルコキキョウの生産者:戸崎様(花優美)にご指導いただきながら、4・5年生が花束づくりに挑戦しました。淡いピンクや黄色、紫、真っ白・・色とりどりの素敵なトルコキキョウ。子どもたちが丁寧に心を込めて、一つ一つ花束にしました。明日、本校創立記念「感謝の会」で、地域の方や学校ボランティアの皆様に差し上げます。大切なお客様方に喜んでいただけるようにと願いながら・・・・。
    6年生「書道体験」!

  • 2023-02-11
    6年生「書道体験」!
    6年生「書道体験」!
    6年生が卒業記念の一つとして取り組む、“書道体験”が始まりました。毎年、ご指導をお願いしているのは、本校元教員の先生です。先生からアドバイスをいただきながら、自分で選んだ四字熟語を、一文字一文字、心を込めて条幅用紙に練習している6年生たちの姿は真剣そのものです。この作品は卒業式の日に、会場に提示します。お披露目のときが、今から楽しみです。

  • 2023-02-02
    1月睦月から 2月如月へ
    1月睦月から 2月如月へ
    冷たい風の中、休み時間にサッカーをして楽しむ子どもたちがいます。高学年の代わりに、国旗の上げ下げをしている子どもも。教室は、換気を欠かせませんが、エアコンでしっかり温度調節しています。それでも寒いときは、教室でも上着を着て学習します。
    2月は如月。別に「梅つ月」ともいうそうです。道端の梅の花が膨らんできて、少しずつ少しずつ春が近づいてきているようです。

  • 2023-02-01
    3年生 「かんぴょう巻き」完成!
    3年生 「かんぴょう巻き」完成!
    3年生が総合学習で「かんぴょう料理」に挑戦しました。地域の農家の方に教えていただきながら、学校農園で育てたかんぴょうを材料に、みんなで調べたレシピをもとに『かんぴょう巻き』を作りました。もう一品は、「かんぴょうの卵とじ」。みんなで力を合わせて、味付けしたりご飯にかんぴょう並べて巻いたり・・・。一生懸命頑張った甲斐あって、とってもおいしくできました。自分たちが育てたものを味わう喜びは、貴重な心の財産です。