R500m - 地域情報一覧・検索

市立三依中学校 2015年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市中三依の中学校 >市立三依中学校
地域情報 R500mトップ >中三依駅 周辺情報 >中三依駅 周辺 教育・子供情報 >中三依駅 周辺 小・中学校情報 >中三依駅 周辺 中学校情報 > 市立三依中学校 > 2015年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三依中学校 に関する2015年6月の記事の一覧です。

市立三依中学校に関連する2015年6月のブログ

  • 2015-06-22
    アットホーム過ぎる!!!三依(みより)中学校☆在校生2人
    土日は、来週に本番を控えた「サウンド オブ ミュージック」の稽古でした昨日は、サウンドの稽古を終えてから、劇団の稽古へと…薬物公演と、防犯劇の稽古を、それぞれ別の部屋を使って私は2つの部屋を行ったり来たりして仕上がりの確認作業(演出)&

市立三依中学校2015年6月のホームページ更新情報

  • 2015-06-25
    1人〒321−2803
    1人
    〒321−2803
    栃木県日光市中三依835−1
    平成26年4月より三依中学校と併設に
    <旧三依小学校>

  • 2015-06-20
    1人2015/06/10芸術鑑賞教室
    1人
    2015/06/10芸術鑑賞教室今年の藤原・栗山地域の芸術鑑賞教室では、「オーケストラ演奏」を聴きました。宇都宮に本拠を置く「MCFオーケストラ」という楽団が、児童に合った曲目を楽しく演奏してくれたので、会場の子どもたちはみんなノリノリでした。演奏の後半には各校の代表児童に指揮者を体験させてくれました。本校の楓くんは、その素晴らしい指揮ぶりを「巨匠」と褒め称えられました。最後には本校の児童2名が、会場の子どもたちを代表して花束を贈呈しました。三依の子どもたちの大活躍の日となりました。
    2015/06/01歯と口の衛生週間6月第一週は「歯と口の健康週間」でした。歯の大切さを映像で学んだり、正しい磨き方を染め出し等の方法で実践的に体験したりと、より良い習慣作りにたいへん効果の高い内容でした。週間中の学級活動の時間では、2,4年生がビスケットを食べてその後歯磨きをするという体験を通して、歯磨きの難しさを実感・理解しました。また、5,6年生はビスケット以外にスルメイカも使って、噛むことの重要性も学習しました。養護の斎藤先生、ありがとうございました。
    2015/05/28修学旅行今年の修学旅行は、東京・鎌倉に行きました。昨年から児童は計画を立て、最終的にみんなで考えて決定しました。二日間とも思いっきり楽しめた旅行になり、帰ってきたときも一人一人の顔が輝いていました。引率の先生方、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

  • 2015-06-18
    2人2015/05/26新体力テスト
    2人
    2015/05/26新体力テスト「新体力テスト」を行いました。これは、毎年、児童の体力を診断してその後の体育指導に生かすことを目的に実施しております。50m走や走り幅跳び、ソフトボール投げなど全部で8種目ほど測定します。児童たちは全力で挑み、昨年よりも結果を伸ばそうと一生懸命でした。秋にはもう一度テストを行い、子どもたちの伸び具合を計って指導の反省を行います。
    2015/05/22生活科「まちたんけん」2年生の授業で生活科という教科があります。その中で、自分の住んでいる町の様子を自分の目で見て調べるという学習「まちたんけん」がありました。好天に恵まれて、2時間ほとんど休まずにずっと歩きました。まちにはたくさんの「便利なもの(宝物)」や「はてな」、「人々のくらし」があり、学校で書いておいた自分の地図に、見つけたものを一つ一つ書いていきました。
    2015/05/15人権集会人権擁護委員会の方々をお迎えして、人権に関する講話を伺ったり、人権の花を贈呈いただいたり、人権キャラクターたちのパフォーマンスにふれたりしました。はじめは堅かった表情が、最後には楽しそうに写真に収まっていました。いただいた人権の花は、この後児童たちが植えました。毎日お世話をして立派な花を咲かそうと意気込んでいました。
    2015/05/13農園活動三依小学校の児童は、今年も農園活動として、花植えを行いました。みんなで力を合わせ土をつくり、プランターにそれぞれが花を分担して植えました。プランターは玄関前に並べられ、毎日水をやって美しい花に育つよう、みんなで願っています。今度は野菜を植える日が待ち遠しいようです。