R500m - 地域情報一覧・検索

市立八町小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市八町通の小学校 >市立八町小学校
地域情報 R500mトップ >東八町駅 周辺情報 >東八町駅 周辺 教育・子供情報 >東八町駅 周辺 小・中学校情報 >東八町駅 周辺 小学校情報 > 市立八町小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立八町小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-26
    2023/02/25カリフォルニア州の小学校とオンライン交流を行いました!
    2023/02/25カリフォルニア州の小学校とオンライン交流を行いました!いつもお世話になっているIBSさんの小学生交流プログラムで、本日早朝カリフォルニア州のダンズモア小学校の皆さんとオンラインで交流しました。本校は3階のメディアセンターでそれぞれのパソコンを使い交流しました。今回は初めて5年生も参加しました。趣味の話や、好きなこと、それぞれ英語を駆使して会話することができました。最後はシカゴ大学の先生が振り返りを行っていただきました。今日も有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
    07:47

  • 2023-02-18
    2023/02/17「ありがとうの会」が開催されました
    2023/02/17「ありがとうの会」が開催されました本日朝、体育館にて今年1年間行事や授業でお世話になった自治会や同窓会地域の方々や各種団体の皆様方に感謝するありがとうの会が開催されました。
    「八町小学校にこの1年でご協力していただける皆さんが、こんなにたくさんいらっしゃったんだ」というのは正直驚きでした。代表の方がおこしになったので、本当はもっと大勢いらっしゃいます。
    八町小学校は本当に恵まれていると感じました。おかげさまで子供たちは元気に、健やかに
    成長しています。今後ともお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
    (ありがとうの会の様子)
    16:06
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023/02/10青鬼が来ました。
    2023/02/10青鬼が来ました。本日、安久美神戸神明社で鬼祭りの宵祭りが開催されました。
    あいにくの雨でしたが、全校で参観しました。
    鬼祭りには、八町小の児童も大勢参加しています。
    午後になると、「門寄り」として、青鬼が八町小におこしになり、職員に厄除けをしてくださいました。
    (青鬼の門寄りの様子)
    16:35
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2023/02/065年生図工 張り子のお面づくり
    2023/02/065年生図工 張り子のお面づくり3回にわたって竹とんぼ会の4名の講師の方々をお招きして行った5年生図工
    「張り子のお面づくり」が最終回を迎えました。今週は鬼祭りが行われることも
    あって、新聞社等の取材もうけました。伝統技法にのっとって、型となる粘土の
    お面づくりから始まって、紙をはり、色付けまで子どもたちは思い思いの作品を
    つくっていました。講師の方々も、伝統技法にのっとった「これだけのお面を
    子どもたちはよく作った」と振り返ってみえました。豊橋竹とんぼ会の皆様
    続きを読む>>>

  • 2023-02-01
    2023/01/305年生図工「張り子のお面づくり②」
    2023/01/305年生図工「張り子のお面づくり②」本日も豊橋竹とんぼ会のみなさんを先生にお迎えしまし、5年生図工の張り子の
    お面作りの第2回目が行われました。
    お面の型をつくり、そこに和紙を張り合わせて、お面の元になる部分を作成し、
    本日は、いよいよ色付けです。思い思いの色やデザインを塗り、
    大変個性のある鬼や天狗のお面が出来上がってきました。
    次回は、いよいよニスを塗る最終工程に入ります。完成が楽しみです。
    続きを読む>>>