R500m - 地域情報一覧・検索

国立愛知教育大学附属岡崎小学校 2023年9月の記事

国立愛知教育大学附属岡崎小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

国立愛知教育大学附属岡崎小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-22
    6年生 修学旅行でたくさんのことを学んだよ
    6年生 修学旅行でたくさんのことを学んだよ2023年9月22日9月6日(水)~8日(金)の2泊3日で,京都・奈良へ修学旅行に行きました。今年のスローガンは,「楽学両道~仲間と協力して つくろう最高の思い出~」です。実行委員を中心に,スローガンを達成するための5つの心がまえを意識して学校生活を過ごし,修学旅行に臨みました。修学旅行を終えた後の振り返りでも,「班別行動で予定していた時刻のバスに乗れなかったときに,仲間と相談して決めることができました」「満員のバスの中で,周りの人たちに迷惑にならないように静かにしたり場所を譲り合ったりすることができました」などと,心がまえを意識して振り返っていました。
    貴重な学びを得るとともに,楽しい思い出をたくさんつくることができました。この経験を今後の生活に生かしていってくれることを期待しています。4年生 心を一つにして 幸せのハーモニーを響かせたよ2023年9月20日2年生から虹のメダルを受け取り,いよいよ4年生の出番となった音楽集会。4年生は「よさこいエイサー琉球王」と「Tomorrow」を披露しました。「よさこいエイサー琉球王」では,リズムに合わせて体を動かしながら歌い,会場全体を盛り上げました。さらに実行委員の呼びかけで,シーサーポーズを全校児童が一体となって決めました。「Tomorrow」では一人一人の歌声がハーモニーとなり,すてきな合唱を響かせることができました。4年生の音楽集会で青色(幸せ)の虹がかけられ,次の出番である3年生にメダルを渡しました。心を一つにした幸せのハーモニーを会場全体に響かせることができました。2月にあるお別れ音楽会も楽しみです。5年生 林間学校に行ったよ⑤2023年9月20日3日目は,魚つかみと調理体験をしました。園内で流れる小川で天然のアユを必死に追い,つかまえました。アユのさばき方を教えてもらい,つかまえたアユを自分でさばきました。その後,塩焼きにしてもらい,昼食で食べました。天然のアユは骨や頭まで柔らかく,最後までおいしく食べることができました。調理の体験を通して,命のつながりを感じました。3年生 ペア学年の音楽集会すごかったよ2023年9月20日4年生が行う音楽集会に参加しました。3年生にとっては,ペア学年の4年生が行う音楽集会であると同時に,いよいよ3年生が主役の音楽集会が近づいていることから,いつも以上にわくわくした気持ちで参加をしました。
    4年生のリズムに乗った歌声や振り付けによる「よさこいエイサー琉球王」,美しい歌声を響かせた「Tomorrow」に,3年生は音楽をとおしてつながる楽しさを実感していました。
    11月にはいよいよ3年生による音楽集会です。楽しみにしていてください。

  • 2023-09-19
    3年生 笑顔と本氣で生活しているよ
    3年生 笑顔と本氣で生活しているよ2023年9月19日2学期が始まり,明るい笑い声や本気の表情がいっぱいの附属小学校の日常が戻ってきました。授業やスピーチでは,自分の思いや考えを大切にしながら,友だちとかかわり合って学びを深めています。ふだんの生活では,新しい係や役割を自分のアイデアで工夫しながら,友だちと協力して進めています。
    3年生のスローガン「ひまわり~助け合って元気で信らいされる3年生~」を大切に,これからもみんなでがんばっていきます。

  • 2023-09-16
    5年生 林間学校に行ったよ④
    5年生 林間学校に行ったよ④2023年9月13日2日目の飯ごう炊さんでは,カレーライスを作りました。1日目と比べると,どの班も手際がよくなり,スムーズに調理を進めることができました。
    飯ごう炊さんの後は,キャンプファイヤー。火を囲み,各学級の出し物やキャンプファイヤー実行委員によるゲームなどをしました。5年生パワー全開で大盛り上がりでした。キャンプファイヤーの楽しい思い出の火は,心の中で燃え続けることでしょう。5年生 林間学校に行ったよ③2023年9月13日林間学校2日目は,「リバーラフティング」「地底世界探検隊」「魔女とハーブの素敵な生活」の3つに分かれて体験活動をしました。リバーラフティングでは,みんなで力を合わせて長良川の瀬を下りました。スリル満点の川遊びに,笑顔が弾けていました。地底世界探検隊では,鍾乳洞の地下に入り,非日常の世界を堪能しました。午後からは,郡上で有名な食品サンプルを作りました。魔女とハーブの素敵な生活では,摘み取ったハーブを入れた石けんを作りました。午後からは,アップルパイとハーブティーを作ってティータイムを楽しみました。ハーブの優しい香りに癒やされました。103

  • 2023-09-09
    5年生 林間学校に行ったよ②
    5年生 林間学校に行ったよ②2023年9月8日郡上八幡散策後,自然園へ。バンガローに荷物を置いて,すぐに飯ごう炊さんをしました。1日目の夜は,郡上鍋。自然園のスタッフの方に野菜の切り方や火のつけ方を教えてもらいながら,さっそく作り始めました。慣れない中での調理に悪戦苦闘・・・。でも,すべての班が自分たちの力で完成させました。班で協力して作った郡上鍋は格別においしかったです。5年生 林間学校に行ったよ①2023年9月8日1日目は,郡上八幡市内を散策しました。安養寺でお弁当を食べた後,博覧館と郡上城へ向かいました。
    博覧館へは,古い町並みを通って行きました。郡上踊りの体験では,すぐに振付けを覚えて踊る子もいました。郡上城へは,急な上り坂も元気よく登って行きました。高台から郡上のまちの景色を見て,ほっと一息。郡上八幡を満喫しました。4年生 音楽集会に向けて学年練習をしたよ2023年9月7日9月14日(木)の音楽集会に向けて,今週から学年練習が始まりました。4年生の音楽集会のスローガンは「空までひびけ 心を一つに 幸せのハーモニー」です。「よさこいエイサー琉球王」は,歌うなかで,ついつい体を動かしたくなる楽しい雰囲気の曲で,リズムに合わせて踊りながら元気に歌う姿が見られました。練習から笑顔で明るく楽しい雰囲気を自分たちで作り,「幸せのハーモニー」に少し近づきました。次の学年練習も楽しみです。
       3年生 2学期もがんばりたいことがたくさんあるよ2023年9月7日太陽の日差しが照りつけるなか,笑顔いっぱい,元気いっぱいの姿で2学期がスタートしました。始業式は熱中症対策としてオンラインで行いましたが,代表児童の意見発表を聞いて,2学期で頑張りたいことへの気持ちを強くしました。2学期には,教育実習,音楽集会,研究協議会,マラソン大会などさまざまな行事があります。仲間と力を合わせて成長できるように,3年生みんなでがんばっていきます。1年生 2学期も楽しく元気にがんばるよ2023年9月4日小学校で初めての夏休みを経験した1年生。8月25日の始業式に,1学期と変わらず元気いっぱいに登校してきた様子を見て,きっとそれぞれが充実した夏休みを過ごすことができたのだと感じました。教室で行われた始業式では,最後まで立派な姿勢で話を聞くことができていました。2学期の生活も楽しみになりました。28日からの1週間では,授業も始まり日常生活が戻ってきました。久しぶりに会った仲間と,さらに関係を深めるためにレクリエーションを行った学級もあります。とても盛り上がりました。そして,9月6日から修学旅行に行くペアの6年生に向けて,楽しい修学旅行になってほしいという思いを込めて,てるてる坊主を作りました。てるてる坊主には,「楽しんできてね」「晴れますように」など、一人一人がメッセージを書きました。届けるのを心待ちにしています。1年生,2学期も楽しく元気にがんばっています。

国立愛知教育大学附属岡崎小学校のキーワード