R500m - 地域情報一覧・検索

国立愛知教育大学附属岡崎小学校 2024年2月の記事

国立愛知教育大学附属岡崎小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

国立愛知教育大学附属岡崎小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-25
    1年生 たくさんの「ありがとう」をとどけたよ
    1年生 たくさんの「ありがとう」をとどけたよ2024年2月22日1年生にとって,はじめてのお別れ音楽会が行われました。1年生の目標は,ペア学年の6年生にたくさんの「ありがとう」を届けることです。本番前,1年生はとても緊張していましたが,舞台に上がるときから,6年生の温かい応援が聞こえてきました。それを聞いた瞬間に,不安そうな顔が一瞬にして笑顔になりました。そして,6年生に元気いっぱいの歌声と,心を一つにした合奏を届けることができました。きっと,1年生の感謝の気持ちを,6年生に届けることができたと思います。舞台を降りた時には,「すごく楽しかった」「6年生がたくさん応援してくれたよ」と,満足そうな顔をして自分たちのステージを振り返る子どもたちの姿を見ることができました。
    お別れ音楽会の最後には,ペアのことを考えて心を込めて作ったメダルを渡しました。メダルを渡した後には,手をつないでホールの階段を上り,6年生とのお別れをしました。手を強くぎゅっと握ったり,ハグをしたりと,短い時間で,できる限りの思いを,お互いに伝え合うことができました。
    本当のお別れが近づいてきます。大好きな6年生と過ごすことのできる最後の時間を,大切にしていってほしいです。1年生 成長した姿を見せられたよ2024年2月22日2月9日(金)に,1年生と6年生で,お別れペア遠足に出かけました。4月のペア遠足でも訪れた名古屋港水族館で、1日楽しく過ごしました。「1年生が計画を立て,6年生に楽しんでもらいたい。そして,4月から成長した姿を見てもらおう!」と考え,張り切って出かけました。疲れても,最後まで自分の足で歩いたり,計画表を見て6年生に声をかけたりと,1年生の成長を多くの場面で感じることができました。
    一方で,お別れペア遠足の振り返りをすると,「わからないことが あったときには,おしえてくれた」「イルカショーで すきなせきを ゆずってくれた」と,頼りになる6年生の存在の大きさを感じていました。6年生と過ごせるのも,あと少しとなりました。楽しい思い出をできる限り多く,作ってほしいと思います。106

  • 2024-02-15
    3年生 音楽会に向けて心を一つにするよ
    3年生 音楽会に向けて心を一つにするよ2024年2月14日17日(土)のお別れ音楽会に向けて,練習を重ねています。演奏する「ツバメ」はテンポが速く,難しい曲ですが,何度も同じ箇所を演奏したり,動画を見て振り返ったりしながら練習を行っています。3年生のお別れ音楽会のスローガンは「心を一つに 笑顔で届ける 夢へのエール」です。さらによい曲になるよう,心を一つにがんばっていきます。

  • 2024-02-06
    1年生 音楽集会「とどけよう!1年生のげん気・やさしさ・がんばる気もち」
    1年生 音楽集会「とどけよう!1年生のげん気・やさしさ・がんばる気もち」2024年2月5日1年生にとって初めての音楽集会が行われました。練習を始めたころ,自分たちの「よさ」について話し合いました。1学級からは「げん気」,2学級は「やさしさ」,3学級は「がんばる気もち」が挙げられ,そんな1年生の「よさ」を聞いている人に届けようと,練習に励んできました。音楽集会当日はとても緊張した様子でしたが,2年生から6年生までの元気いっぱいの歌声を聞くと,自然に笑顔になれました。振り返りを話した実行委員は,「緊張したけど楽しかった」と語っていました。緊張や不安を力に変えてくれた,お兄さん,お姉さんの優しさを改めて感じ,附属小での初めての音楽集会を思いっきり楽しむことができました。
    次はいよいよお別れ音楽会です。がんばる気持ちがどんどん高まっています。大好きなペアに,もっと大きく成長した1年生の姿を見せられるように,練習に励んでいきます。

国立愛知教育大学附属岡崎小学校のキーワード