R500m - 地域情報一覧・検索

市立鬼崎中学校 2017年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県常滑市の中学校 >愛知県常滑市港町の中学校 >市立鬼崎中学校
地域情報 R500mトップ >【常滑】榎戸駅 周辺情報 >【常滑】榎戸駅 周辺 教育・子供情報 >【常滑】榎戸駅 周辺 小・中学校情報 >【常滑】榎戸駅 周辺 中学校情報 > 市立鬼崎中学校 > 2017年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立鬼崎中学校2017年1月のホームページ更新情報

  • 2017-01-21
    寒いけど換気
    寒いけど換気見つけてしまった最後の定期テスト寒いけど換気
    3年生は今日で学年末テストが終わります。ほっと一息ですね。
    知多半島ではインフルエンザが流行の兆しを見せ始めています。大府市、東海市、東浦町、知多市、阿久比町、半田市、南知多町では学級閉鎖や学年閉鎖をした学校があります。本校では、特に「換気」に注意しています。天窓を少し開けることで、効果が上がっています。毎年行っているそうです。寒いですが、子どもたちは、ひざ掛けなどを用意して、のりきっています。
    【◇校長室より】 2017-01-20 11:22 up!
    見つけてしまった
    3年生は今日も学年末テストに挑んでいます。3年生の教室をまわっていると、見つけてしまいました。「卒業まであと○○日」というカウントダウンカレンダーです。あるクラスのものは、一日分を一人の子どもが担当しているようで、一言が添えられていました。またあるクラスのものは、卒業だけでなく、入試まであと○○日ということも併記されていました。残り少ない鬼中での生活を大切にしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2017-01-18
    どこがかわったでしょう
    どこがかわったでしょうどこがかわったでしょう
    2年生が岩田Tの数学科の授業をうけていました。二等辺三角形の定理の授業でした。電子黒板を使っての授業でしたが、電子黒板って画面(テレビ画面)に直接書き込むことができるんです。で問題です。1枚目の写真と2枚目の写真、どこが違うでしょうか。
    授業中、「二等辺三角形の底角は同じ角度」という定理を証明するのに、岩田Tがよくわかる例を出していました。「岩田Tは2○(○には数字が入ります)歳です」これは間違いないことですが、では「2○歳は岩田Tです」は正しいですか。「世の中の2○歳が全員岩田Tだったら怖いです。」と本人は言っていましたが「それはそれでおもしろいよなあ」とわたしは思ってしまいました。
    【◇校長室より】 2017-01-18 07:20 up!

  • 2017-01-17
    うれしいねぇ
    うれしいねぇ雪でしたうれしいねぇ
    黒板の右下に写真のような一文が書かれていました。環境美化委員会の担当者が帰りに各教室をまわって、気付いたところを書いています。普段は授業が始まると消されてしますのですが、今日は残されていました。うれしい一文ですよね。鬼崎中学校の下校後の教室は、以前にも紹介しましたが、机の整頓がすばらしいんです。そしてこの一文です。黒板は気を付けてきれいにしていますが、チョーク受けがきれいなのは、掃除をする子どもも、それをちゃんと見ている子どもも本当にすてきです。うれしいなぁ。
    【◇校長室より】 2017-01-17 12:39 up!
    雪でした
    土曜日から降り続いている雪です。晴れ間が見えても雪がちらつくこともありました。昨日は警報(地域によって警報の基準が違います。だからこのあたりで警報が出ていても、もっとたくさん降っているはずの岐阜県では出てないってことがありました。)もでました。わたしたちは雪がめったに降らない知多半島に暮らしているので、雪には不慣れです。ちょっとしたことにも支障が出てしまいます。子どもたちの通学にも影響がでました。とにかく安全確保を第一にしてほしいと思います。
    【◇校長室より】 2017-01-16 13:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-01-15
    駅伝について
    駅伝について

  • 2017-01-06
    思いを語る
    思いを語る2017年始まる2017 酉年1月思いを語る
    始業式の後に、3人の子どもたちが全校生徒の前で思いを語りました。1年生は中学生としての自覚ができつつあること、もうすぐ後輩ができることなどを語ってくれました。3年生の一人は、リーダーとしての難しさ、でも仲間が支えてくれること、そのことへの感謝を語ってくれました。3年生のもう一人は、つらいことから逃げないという強い思いを語ってくれました。中学生の今の時期思うこと、大切にしたいですね。
    【◇校長室より】 2017-01-06 12:12 up!
    2017年始まる
    3学期が始まりました。例年より一日早いスタートです。わたしが子どもたちに話した内容は学校便り「Onichu
    News」に掲載されていますので是非お読みください。
    続きを読む>>>